吉田P「あと7~8年くらいで MMORPGのブームがもう一度来ると思う」←マジで来ると思う?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ju9subre0

吉田氏:
MMORPGはエンタメとして最も除外しやすい位置にいる。

原田氏:
そうですね。僕もMMORPGを自分の生活リズムに取り入れるのは,もう難しいです。

吉田氏:
時間がないというのは,もうどうやっても変えられない。だから「リーグ・オブ・レジェンド」に代表されるようなMOBAやFPS,あるいは「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」のようにルールが分かりやすく,すぐ始められて,すぐエキサイトし,すぐ終われるものじゃないと,マスをとるのは難しい。FPSが日本で普及してきたのも,普及の努力を続けてきたことに加え,やっぱり時間がないから短い時間でエキサイトしたいという側面が大きいと思うんです。対してMMORPGは,長く積み重ねていくからこそ,エキサイトできるわけじゃないですか。

原田氏:
MMORPGは,1週間とか1か月単位のエクスタシーですからね。

吉田氏:
この時間の使い方は,今の時代を生きる人にとって恐ろしく贅沢なんです。僕はあと7~8年くらいで,もう1度MMORPGのブームが来ると思っているんですが,その時に何かブレイクスルーが起きているかというと,きっとそうではないと思います。その時は二つの側面があると思っていて,ひとつは新しい世代の人にとって「目新しい遊び」として再認知されること。もうひとつは,時代に寄り添える短時間で遊べるコンテンツを主軸にしながら,Time to Winじゃない遊びの集合体として完成すること。ただこれを作るのは,パッケージゲームの比じゃないぐらいリスクが高い。

原田氏:
MMORPGは,ビジネスとしてのリスクが高すぎるんですよね。だから皆,手を出さなくなってしまいました。

吉田氏:
新しいゲームが出ないことには,進化もありませんから,今はかなり行き詰まっちゃっているのは確かです。

https://www.4gamer.net/games/360/G036007/20180224003/index_3.html

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:svuB/rZqa
まずVRが普及せんとダメだろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hnEM+iM8d
数字になんの根拠も無いな
なんで7~8年と思えるんだろこの分析で

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tG4CstgUa
無理
レベル1上げるのにうん十時間
アイテム一つ作るのにうん十時間とかありえんだろ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RMXHRzbnM
今の延長線上のままではブレイクしないと思う

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0gqBaqvv0
7、8年でガチャゲーがほとんど消えると思う

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/JgiAzd0
>>8
課金ガチャゲーは運営に旨味がデカいから多分消えんと思う
課金する奴も減らんからな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Rboi6U00
>>8
増えることはあっても減ることはねーよ。

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUknbah50
>>8
それ7,8年前から言われてるよな

 

98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SRr+60Y10
>>8
国がガチャに介入してこない限り現状維持だよ。前に規制しようとして謎の焼死を遂げた事故がありましたねー

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:reaMxp3W0
MMOはなりきりチャットとかレアドロのご祝儀とかそういうコミュニケーション要素が面白かったのであって
家庭用ハードに移植された無言RPGが流行るわけないんですが。

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4EVAwOCRp
もうバトロワが市民権得た以上ないわ
だれが好き好んで苦行するんだ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eBfVfNcP0
スマホゲーが簡易ネトゲみたいな感じだし

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TnVCiMxar
ブームは繰り返すから真当な発言かな
多少形を変えて来てもおかしくない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n/VKJYPvM
>>14
格闘ゲームのブームは来てないからそれはありえんな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2C+A+Z8D0
可能性あるとしたらスマホでやるとかそういうことしかないのでは

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bZcoLuGcd
ジャンルが衰退した事によって新規プレイヤーに新鮮に映るなんて期待するのって
吉田さんそれ一般ユーザーレベルの思考じゃん

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Bq7VGWt0
ただでさえ時代遅れなのにわざわざゲームに張り付くわけないだろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+WE3dwb0
現人神の声を聞け

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kqgk7wbZ0
MMOブームはないっしょ
MMOフィールドにインスタンスダンジョンのハイブリッドでもキツそう

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K+lNvLie0
>>21
今のff14がまさにインスタンスバトルのMMOだからなあ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wdf9tNU1p
MMOブームというよりゲームのMMO化と言った方が正しい

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+WE3dwb0
今の50代が定年なってドラクエVRオンラインが流行るんですねわかります
唯一神の声を聞け

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aig6t2CSF
コミュニケーションの手段として、当時MMOがあった
今は他にあるから、もう一度、流行るかと言われたら、何かブレイクスルーがないと難しいだろう。

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4EVAwOCRp

スマホ黎明期には一度流行ったなmmoつーかmo
セブンソードとか?
短時間の対戦レイドゲーで

やっぱ短時間でサクッと遊べないと
今時話にならないと思うよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vLL1KsWy0
今MMOやってるのまじでジジババばっかり

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:65Sh6MpPa

なんらかのブレイクスルーがもしあるとすれば
真っ新なインディーズ系が大胆なアイデアを持ち込むか

遊びの構造の基礎研究に莫大な予算をぶち込んでる某社しか無いだろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QnxzBkHs0
マイクラの系譜で間に合ってる

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33Ps7D38d
アイデアが枯渇するから周期的にブームが繰り返されるんだよな
もちろん時代に合わせて少しずつ変化はするけど
FPSがバトロワになったように

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Z2cVJvf0
VRが絡めばワンチャンあると思うがどうだろうね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ADtfMzrn0
将棋や囲碁のように将来のリタイア組の趣味に食い込むしかない。
あと7,8年では無理だけど。

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDMdgsO40
田中弘道の尻拭いじゃなく一からMMOを作ってみてほしいな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a/ueUead0
MMOの最終解は俯瞰視点なのにVRなんてうまくいくわけないでしょ
吉田君のFF14エンドコンテンツを主観視点でやってる奴なんかおらんぞ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mk+Uc5mW0
喜べん理由で3年後に来たわけだが

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZQYWBu+a0
MMO全盛の時代ってゲームがリアルから切り離されてたのがよかったと思うんだよな
いまはネットが当たり前になっててゲームがリアルの延長みたいになってる
それに疲れたらどこに向かうんだろうな… やっぱVRか?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SM3EjxKN0
人口が増えてる所で流行れば来るだろうけど

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a/ueUead0
仮にVRになったら性格悪いヒーラー勢がタンクや近接アタッカーのせいで敵の攻撃が見えなくてクソ!とか言い出す

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EZk69Bsk0
半寝たきりのおじいちゃんが寝床の中で一日中高校野球とかプロ野球とか見続けたりしてるから
ひょっとしたらゲーム世代が後期高齢者になった時に余生最後の暇つぶしとしてMMORPGが選ばれる可能性はあるかもしれない

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bbIK7NTad

>>45
(将来の俺らも含めて)老人にゲームはキツいっしょ
と思ったけど、アクション以外なら普通にいけるか
シミュレーションゲームとかコマンド式RPGとか

ポケモン赤緑世代は定年後もポケモン遊べそうだな
任天堂も作り続けるだろうし

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:65Sh6MpPa

>>48
意外に老人に1番受けるのはアクションだと思うけどね
時間がかかるゲームに使う持久力の方が辛くなるから

もちろん年齢層に応じた
難易度とかのバランスはあるだろうけど

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VqwOzeKS0
手軽どころかLV上げレアドロに数百時間当たり前のMMOがもう一度流行るとかないだろ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lj8ra6+Od
MMOはガチで時間の無駄なので二度とやらない

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bPiSzFlO0
つーかMMOなんて法律で規制しとかないとやべーわ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:blgmcrAld
>>51
する必要も無いよ
スタートで流入する人口ももう今時居ないし

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppt/P7Um0
WoWって今でも人口は多いんじゃなかったか
DestinyがMMOFPSを名乗ってたがいまだ人はいるから一定の需要はあるんだろう

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RnOMdmLL0
7、8年の根拠がいまいちわからんのだが・・・わかる?

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hAYwWDPB0
>>53
可能性あるとしたらVRが標準搭載されて
VRで仮想現実空間で遊べるMMOとかかな

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+WE3dwb0
神の言霊に嘘はない
ゼルダもMMOになるね絶対

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LAkNIWQtp
またUOやってるわ
UO以外つまんねえし

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hAYwWDPB0
モニタの前でMMOというスタイルはもう二度とブームにならんだろ
というかグラブルが既にスマホでやるMMOみたいなポジションじゃねーの

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ku7lcys70
もっと本当の意味で世界がもう一つ存在してるくらいのスケールがゲームで実現した時代にMMOになれば新しい楽しさはあるかもしれない

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LTWgD0S90
3年前の記事やんw

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+WE3dwb0
>>64
つまり5年以内に来る
これは神の意志

 

引用元

コメント

  1. 確実に言えるのは
    もうパーティープレイは無くなると言うことだ

    このコメントへの返信(1)
  2. SNSが在る限りそんなブームはもう来なさそう
    高確率で有り得そうなのは20年くらい経って懐古ゲーとしての需要

  3. RPGはのんびり一人でやりたい。
    最近、Fallout76をやってみたが、初心者を助けるおせっかいが多くて、
    ほっといてくれと思った。
    俺がパイプガンでチマチマ倒してる横で、
    見たこともない重武装で無双してる姿を見ても楽しくないんだよ……

  4. 今VRで最も勢いあるのはオキュラスクエスト2
    これは実際にソフトが売れてる
    VRに未来があるとすればスタンドアローンタイプかと思う
    まあCSゲームハード程は売れないだろうけども

  5. なくなりはせんだろうけど
    何時間も他人と一緒にボスとかダンジョン攻略するようなのはできないだろうね
    やるとしてもモンハンの感覚でお目当てのボス狩りに行くくらいか

    日本全国でリモートワークとか定時上りが当たり前
    仕事が終わったら優雅にゲームとかできる生活にみんななれば別かもしれないが

  6. ポケモンGOが近い感じするけどな

  7. VRMMOくらいブレイクスルーしないと
    もちろん今の長縄跳びじゃない奴で

  8. >時間がないというのは,もうどうやっても変えられない

    時間がかかる仕様にしておいてこう言いますか

  9. >WoWって今でも人口は多いんじゃなかったか

    前にあった14の記事元のMMOのサイトじゃトップだったねぇ
    というか、WoWが強過ぎて覇権だ何だと言ってる他のMMOは結局2番手争いなんだよねぇ

  10. もう来ないと思う
    まだFF14に復帰したいと思わないし

  11. ないな
    パーティープレイなんて結局疲れるだけっていう結論が出たが故のMMOの衰退だし
    基本ソロでオン要素は掲示板での情報交換程度がゲームは一番遊びやすい

    このコメントへの返信(1)
  12. 何をするのもパーティ前提のMMOがジャンルを衰退させたのに気付かないアホクリエーター達

  13. 真っ当な社会人経験有る奴は、吉田の立場上
    「今僕らのやってる分野は将来的には消えると思います」と
    口が裂けても言える訳がないくらい察してやれ

    このコメントへの返信(1)
  14. 競売や露店でアイテムの売り買いくらいは欲しい

    ・・といってもソロが捗るほど死に要素になる可能性があるけど

  15. 察してやる必要無いじゃん

タイトルとURLをコピーしました