いまだにこえるものを見たことがない
原神とかアニメ調で劣化してるし
GTAも出なくなった
TESも当分出そうにない
何年抜けないままなの?
高低差もあり探索楽しい
ただ白樹や黒鋼なんかはフライトが便利すぎて頼りっぱなしになってしまうという
地上だけとかが多いんだよね
空がない
あっても低い
Switchに最適化させて、一部のUIを改善させて、
選択肢でBGMは音量下がるけど完全には止まらないようにして、
少し追加要素を加えたゼノブレイドクロス+が欲しいわ
キャラデザやモデリングは個人的には変えなくても良いんだが、
少しアップデートさせても言い
リマスターするなら追加イベントでも入れて綺麗に終わらせてほしいな
作った当時は続編を作る気であんな最後にしたんだろうけど
それならちゃんと出せよと思うわ
フィールドだけならanthemが上位互換
その通り、見た目だけならAnthemは超えてた
anthemは画質は綺麗かもしれんが探索しておもんないし超えてないと思うわ
ネームド狩るくらいしかやる事が無いし
ゲーム性との噛み合い良かっただろ
探索させる為に素材が必要だったりプローブ打ち込む設定にしたんだから
ストーリー進めるための単なる作業じゃんあれ、固定メンバーしか会話に参加しないからエルマとリン以外が殆ど空気だったりするし
>>35
ゲーム性とマップの兼ね合いの話をしてるのに
ストーリーの話で反論してどうする
何でゼノクロ叩く奴ってストーリーの話ばっかりなんだ?
大げさな始まり方でありながらストーリーが短い事は発売のかなり前に公式が発表してた事だぞ
白騎士やったことある?
白騎士に劣るとこってないぞ、マジで
オンライン全く機能してないのに何を言ってんだw
あのもっさり戦闘がゼノクロ以上と?
ゼノブレでよく当たり判定とか突っ込まれるがその、2倍3倍リーチの離れてるところでブンブンするのはいいのか?
平坦で起伏もないフィールドがよいと?
ブレイドレポートがうまく行ってなかったのは手抜かりだけどそれで全てじゃないしなぁ
白騎士の評価が低いのは続編でどんどん売れなくなっていった事が全てだろww
これはゼノブレ2でもできてない、ゼノクロならではの良ポイントだと思う
1枚の板ポリゴンだったりテクスチャがボケボケだったり
コピペ洞窟があったし
ゼノクロは、
フィールド←→NLA←→空中←→フィールド
と、全てのレベル感での移動がロード無しでシームレスに自由に移動できて、
しかも、ドールでも人でもそれを破綻なくやってて、移動でのロードも基本的に無いからな
戦闘も、
ドールと人、小型~大型原生生物、異星人の超大型兵器
等々のスケール違いを破綻することなく組み込んでフィールド上でシームレスに行えて、
さらに、ドールの変形もフィールド上でシームレスに自然に行える
ゼノクロのプレイ感は、今でも唯一の物だと思うわ
洋ゲー好きで和ゲーは敬遠してるフレも、
日本でこんなゲームを作れるとは思わなかったと感心して誉めてたし、
ゼノブレの続編と思ってないユーザーには割と高評価だった
そういう意味では、タイトルはゼノブレと絡めず、
世界観に共通の部分のある新規タイトルにした方が、
ゼノブレ的なストーリードリブンのJRPGを期待させないで良かったかも
ちなみにセールスも、Wiiの1/8しか売れてないWiiUで出しながら、
ゼノクロはゼノブレと大差のない販売成績出してるから、
ソフトの実装率から見れば、それなりの結果も出してる
むしろ、ゼノブレは評判の割に、Wiiではあまり売れなかったってのもある
水にすら漬かれないフィールドゲーもあることをお忘れなく
何とは言いませんがね
今の時代泳げないとかあり得ないよな
何とは言わないけどw
正しい判断や
あととにかくエゲツないほどオブジェクトの描画距離が無いんだよなぁwww
目の前に急に人物キャラとかまでがポップアップしてくるという不自然さ
なに?どのオブジェクトもなんらかの視認妨害スキルみたいなもの持ってるの?
めちゃんこ近づかないと認識されない、とかのww
実際デカモブにはちゃんと当たり判定というか吹き飛ばしの状態異常を非戦闘状態でも与えてくるしな
当然モンスターの下をくぐれないような雑な作りでもない
フィールド動的オブジェクトの1つに過ぎない車にそれをつける理由もないし、それつけても世界が広くなるわけじゃない
よって、不必要なリソースとして切り捨てたって考えるのが正しいと思うが?
逆にそういう細かい停止などを採用してるのに、肝心のOW謳ってたかの作品は探索阻害になり得る要素は悉く採用してる
端から探索させにくくさせることで世界を強制的に狭めるという暴挙にでとるが…
>>54
敵にも当たり判定ない
吹っ飛ばしだなんだは、当たり判定とか関係なしにただ戦闘での攻撃判定でのものだ
勿論、ゼノクロの戦闘はアクションでは無いのでまったく(オブジェクト同士の)当たり判定などは無い
オブジェクトの当たり判定っつーのもCPUリソース消費するからな
CPU性能があまりに低性能なWiiUでは無理だっただけのこと
うん、当たり判定ある、とは俺言ってませんけど?
不要リソースの取捨選択、ってのは要するに負荷軽減の一環だ、ってことでしょ
何で同じ事言ってる人に同じレス返してんの?
あぶねえ
実際フィールドでは結構引っ掛かるから無くして正解なんだわ
よく分からんけど、ドール前提なのによく引っ掛かるなら、結局失敗してないか?
よく読め引っ掛からないようにするため当たり判定無くしたりなんだりしてるって話だ
今の仕事っぷりも納得って感じなのか、化けすぎって感じなのか
ギアスとサーガep1しかやった事ないけど可もなく不可もなく無難なマップだった記憶
いや、ギアスは高低差マップでジャンプ落下で苦い思い出があった
コメント
流石にブレワイは超えてる
文盲多過ぎね?
和サードのJRPGに至っては未だオープンワールドの土俵にすら立ててないからな。
ゼノクロ貶したくて仕方ない基地外多過ぎw
実際遊んだことあるか臭い連中がちらほらっていういつものゼノコンプ
ロングソードとフォトンが人気だったね
皆もっとジャベリン使おう…オーラで反射できるよ
そもそも海外ではこう言う世界観珍しいし国内では技術が足りない
日本独特の存在なんだろうな
このゲームが1GBのメモリで動いているという事実
あとSwitchに出してくれ
まさかよりにもよって白騎士と比べてる奴いて爆笑www
うちの兄ちゃんはお前より野球うまいぞってイチローに言ってる小学生みたい
アンセムや白騎士を挙げるのは流石に草
実際に越えているかいないかは別にしても
せめてマトモな水準のゲームにしてくれませんかね…
ゼノクロはジャンルとしてフィールド探索RPGって感じでそれにリソース振り切ってるからね。
他のゲームはそこをそこまで重視してないってだけじゃんか。
夏色ハイスクール、SO5、TOZ、MGS5、FF15、ニーアお股、無双8、etcetc。
あれだけPSW総出でOWOWと祭り上げておいて、今更「べ、別にフィールドとか重視してねえし……」とか言われましてもw
そもそもゼノクロのフィールドが凄いったてのは海外大手大作と比べても似たものがないと言う話なんだからな
刀ならグラナダ・G G
細かいことは良く分からんが、あのマップはロマンなのだ。