【悲報】任天堂元開発者「F-ZEROの新作のアイデアを出したが任天堂に拒否された」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v4V8FYeid

https://news.denfaminicogamer.jp/news/210630k

そんな『F-Zero』のアイデアを任天堂に持ち込んだのは、イギリス出身のゴダード氏。氏は任天堂初の外国人プログラマーのひとりであり、『スーパーマリオ64』でマリオの顔をいじるデモシーンを制作したことで有名だ。2002年に独立し、京都でゲーム開発会社ViteiのCEOを務めている。

氏はNintendo Switch向けの『F-Zero』のアイデアをまとめ、Nintendo SwitchとPC向けにデモンストレーションプログラムを開発。とてもかっこいいF-Zeroカー数百台がAI制御でクレイジーなコースを走るかっこいいものだったという。

これまでアーケードライクなレースゲームだった『F-Zero』シリーズだったが、ゴダード氏の『F-Zero』プロトタイプはかなりリアルな物理挙動を搭載。前述の通り、F-Zeroマシンは反重力装置で地面から浮いている。プロトタイプでのF-Zeroカーは4つの装置(氏はジェットと表現)を使って走行しており、そのうちのひとつが壊れれば機体が沈み、ふたつ壊れるとひっくり返るようなクラッシュが起きるという。

アイデアを古巣である任天堂に持ち込んだが、残念ながらこのアイデアは認められなかった。「『F-Zero』の新作を作りたいんだけど、お金を出してくれる?」と任天堂に持ち込んだところ「人手が足りないのではないか」と返答があったという。そこで氏は、「お金があれば人を集められるよ」と答えた。こうしたやりとりが無限ループのように続いたと語っている。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZD5CLtI0
エアライド「で、生まれたのが俺ってワケ」

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KSF/GMtra
人手が足りないレベルの工程を提案してはいけない(戒め)

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:isxloik3a
この場合だと金があれば人を集められるじゃなくて、どれだけのお金でどれだけの人をどういう方法で集めて、集まった人をどのように起用して
どれだけの期間で作り上げてどういう人に商品を売ってどれだけの利益をあげる事ができますまで言えないのなら論外
企画書ってのは僕の考えた最強のゲームを書くものじゃない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UqaoCKlE0
>>6
いや、Wii fitの社長が訊くのとき、任天堂側の企画書がペラ紙1枚で驚いたって東芝の担当者が言ってたよ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zHmWNjmra
>>11
そりゃ任天堂側からこんなん作りたいけど細かい事考えてって提案だからだろ?
任天堂に対してこういう企画あるけど金出してくれって提案なら紙切れ一枚で済むわけねーわ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vczNj7uwM
皮算用ではなくちゃんとしたマネジメント設計持ってこいってことじゃないの
というかメカニクスに自信があるならタイトルはF-ZEROでなくてもいいんじゃね
インディーズとして自前で作っちゃえよ

 

145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FnvPGN1e0

>>7
これやろなぁ。

金出して欲しいなら、その辺皮算用じゃダメだしな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgWIduNOr
ゴダード氏は任天堂の既存のIPについての取り扱いについて
このように考察している。
「任天堂は古いIPを使うことにとても慎重です。
それは彼らにとってとても大きなことだからです。
古いIPを再利用するよりも、
新しいアイデア、新しいIPを採用する方がはるかに簡単です」

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CmEF/aCGd
三大任天堂の終わってるIP
F-ZERO
スターフォックス
あと一つは?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+mg8yFE0
>>9
今村さん任天堂辞めちゃったもんな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gqRNcqCI0
>>9
マザー

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXPzGv990
具体的に実現できる環境が無いのにまず金寄越せってマネーの虎でも追い返されるわこんなん

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CWTkeLEN0

新サクラ大戦の末路とかみたら

懐古厨を敵に回す可能性より新しいことやったほうがリスク少ないからだろ

 

95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9AXc+2fs0
>>14
新しいものの方が将来性あるし、既存の(しかもそこまで人気あるわけじゃない)IPで無理やり続編作ることはないわな
良いアイデアと実現可能性が揃ってこそだ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gXAsAK30
業界のベテラン相手に講釈垂れてるレスが痛すぎる

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gqRNcqCI0
マリカーのバトルモードをF-ZERO化すればワンチャン

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZwZFMUJmM
ここ数年の任天堂は保守的だから勝算がはっきりしてるものしか作らない
死蔵ip多すぎる

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qpAlsir70

>>17
ファミコン探偵倶楽部
2Dメトロイド
ポケモンスナップ

他社だと一生お目にかかれないソフト出してるのにそれはないわ
リズム天国とか売れるIPだってまだ新作出てないんだぞ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vczNj7uwM
スターフォックスは3DSでリメイク、WiiUで新作、Switchで外伝出てるから終わってるわけではない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xcxc8NQn0
企画が通らないなんてソフトが一つで発売する過程で何十とあるだろ

 

109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HzY7Z+ba
>>19
任天堂はかなり厳しいらしいね

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KX63k+hZ0

人も金もないけど金を出せ!!

斬新やな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ZFmJgFQ0
Viteiってどこやと思ったがスティールダイバー作ったところか

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gqRNcqCI0
スマブラのファルコンを持ってきてアクションゲームとか

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0Jt4unk0
マリカーがF-ZEROっぽいとこもあるから難しいのかもだけど新作欲しいな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iCtn0G6zM
プロトタイプに是非やろうってほどには光るものがなかったんだろうな
それをまだ見ぬ製品クオリティに持ってくには人手が足りないと

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4WYb4oEd
勝手に任天堂のIP使って金くれたら出来るとか言われても難しいだろうな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cYZf+azur
Fzeroは死んでるIP扱いされても仕方ないわ
もう10年以上新作出てないもの

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A8+ldFVQd
そりゃ見込みなきゃ駄目だろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lsztdk3r0
>とてもかっこいいF-Zeroカー数百台がAI制御でクレイジーなコースを走るかっこいいものだったという。
かっこいいボキャブラリー

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A89wcfHRa
ニンテンドーオンラインで遊んどけよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9jZ3tPKV0
つんくは環境なんてなかったけど企画書持ち込んでそれが実現してリズム天国になった
在りし日の任天堂は外部からの企画でもちゃんと検討するだけの力があった
企画として不出来で実現するに値しないというのならともかく人足りないんじゃないって否定の仕方はちょっとな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6m2jz+Ty0
>>31
それ新規IPじゃん

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zHmWNjmra
>>31
なんで金出す方が相手のいち企画に配慮せにゃいかんのだよ

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qpAlsir70

>>31
それは当時のつんく自体にブランド価値がそもそも高かったし
ゲームとして面白いものが作れるとビジョンが見えたからだろう

当時はモー娘。絶頂期で任天堂から寧ろつんくに音楽の提供とか
オファーしても不思議じゃないくらい凄かったし

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vczNj7uwM
とりあえずゲームデザイン的にはF-ZERO99みたいだな
ただ、企画が通らないからって守秘もクソもなく公開してしまったんじゃもう先はなかろ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gqRNcqCI0
メトロイドとスターフォックスとF-ZEROの世界観って一緒なんだっけ?
それを一纏めしたら面白そうか?

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UGqdtl0i0
>>33
一緒じゃない
スタフォとF-ZEROはGディフューザーシステムという共通の名称が出てくるけど、それだけ
メトロイドは同じだというソースはとくにない

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2PimnmiH0
スターフォックスもそうだけどああいうのって低性能機で出すとショボさが際立つからな
マリカーみたいなのを出した方がいい

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQLXygR7d
お前ら任天堂がどこの企業か忘れているぞ
京都だぞ
人数足りないは、お前の企画はNGだから帰れというニュアンスだろ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJFgZJCB0
>>37
これだよな

 

113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7VQrhiIK0
>>37
これ
だから無限ループになるのは当然

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vqc6oP8L0
サードとかでちゃんと作れる環境が整ってるなら割と通りやすい気もする
任天堂は常にリソース不足だからな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6L9YRbcDM

持ち込み企画の一つがボツにされただけ
ちゃんとOKが出た持ち込み企画もある

F-ZOROそのものは無理だけどそれっぽいぐらいならインディや他メーカーでも出せるんじゃないか

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9DUPPXV80
規模のでかい開発実績がない所にF-ZEROで金出すにはリスクしか無かったんだろう
システム的に高速で大量のマシンが接触するんで格ゲー並みに同期取らないといけないし
オンライン対応必須時代に厳しいゲームデザインだと思う

 

引用元

コメント

  1. 任天堂の企画に対するGOとNGの差は社長が訊くである程度把握出来るのよな

    通勤中に暇だから過去のヤツ読んでてそう思いました

  2. お金出してもらう側なんだからキチンと今の資金、今後の予算、必要な人員とか緻密に提出しないと。

  3. そのまま実現しようとしたら人も金も足りなくなるから、最低でもそれを解決するアイデアを持って来いって事だろ
    金があればできます、人がいればできますってAAA病にかかった様なやり方は通らんよ

  4. モノリス高橋「そう簡単に企画が通ると思うなよ。通るまで練りなさい。」

  5. ソニーやセガが墓場から叩き起こして丁寧に埋葬し直してるけど
    そうならないためにはどうしたらいいか、の手本のようだ

  6. あのなリズム天国はつんくのつの字も出さずに発売したんだぞ
    それをつんくのネームバリューがって何ボケた事言ってんだ

  7. 没になって当然の内容だった
    それだけの事だろ

  8. 社長が訊く読んでたら分かるけど、任天堂の社内や子会社に対しても厳しいぞ
    面白くならないからしばらく迷走してたってソフトも多いからな

  9. 糸井重里がマザーの企画持ち込んだ時、「ゲーム1本作るときはこれだけの企画書が必要なんですよ」FCソフトより容量がありそうな書類の束を見せられてたしなめられたんだっけ?
    「あぁ、そうなのか」で企画書を書き直す糸井重里も凄いけど。

  10. ドレッドがまさに面白いアイデアを実現できるようになるまで寝かされてたしなあ
    IPを大事にするってどういう事なのかがよくわかるね

    • 任天堂はF-ZEROを死んだIPとは考えていないと思う。というかそういう発想でIPを扱ってない。
      新作出すに相応しい面白さが盛り込まれていれば、ブランクなんて関係ないんだろう。

  11. マリオカートがある以上他のレースゲームはよっぽど何かないと出さないだろうな

  12. リズ天が2006年に発売されたようけど、その頃はすでにモー娘。の人気は無くなってたよ。開発に何年かかったかは知らないけど。
    そしてwiifitの企画書云々は東芝ではなくパナソニックだったような。

  13. 綺麗なFZEROなんて今使っても売れないの丸わかりやからな

  14. 接触で状態変わるってマリカ8でやったじゃん
    しかも故障ってことは性能が悪くなることはあっても良くなることはないからただの劣化
    まだレースゲームバトロワとか言い出す方がマシじゃん

  15. それマリカでよくねにならないレースゲームのアイディアなんてあったら喜んで飛びつくだろうから
    単純に微妙だったんだろうね

  16. >ゴダード氏の『F-Zero』プロトタイプはかなりリアルな物理挙動を搭載。前述の通り、F-Zeroマシンは反重力装置で地面から浮いている。プロトタイプでのF-Zeroカーは4つの装置(氏はジェットと表現)を使って走行しており、そのうちのひとつが壊れれば機体が沈み、ふたつ壊れるとひっくり返るようなクラッシュが起きるという。

    これはF-ZEROじゃなくてSF版バーンアウトだもんなぁ

  17. 任天堂の体制だといざ作ってもイマイチな出来だと発売できないからな
    気安く「作ってみたら?つまんなかったらカネも出さないけど」とか言わないだけ誠実やん

タイトルとURLをコピーしました