1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpcNCfg50
漏洩者は、アーキテクチャがTSMC 5nmプロセス技術を使用して構築されることを確信していますが、それがN5なのかN5Pなのかはわかりません。
フラッグシップゲーミングGPU(AD102)は、最大144個のストリーミングマルチプロセッサを搭載する必要があることが明らかになりました。
これは、18,432個のCUDAコアの最大仕様を示唆しています。
152: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TkE3SNQ40FOX
>>1
NvidiaはTSMCで最先端プロセス使えないのだ嘘だな。
TSMCはアップルとAMDが全部抑えてる。
NvidiaはTSMCで最先端プロセス使えないのだ嘘だな。
TSMCはアップルとAMDが全部抑えてる。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpcNCfg50
今は買い時じゃないから、来年まで待った方が良いな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+V8dls20
はっや
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpcNCfg50
Ampere(RTX30):最大10752CUDAコア
Ada Lovelace(RTX40):最大18432CUDAコア
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYF1dD/a0
>>6
1コア何Wで動かすのよ
1コア何Wで動かすのよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6A1mbfSrM
AMDは対抗のグラボ出すんだよね?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpcNCfg50
>>7
RDNA3もTSMC 5nmでMCM採用がトピックみたい
RX6900XTの80CU相当品を3基(240CU)まで搭載できるって噂
よって性能も2~3倍みたいな話になってる(電力やチップレット間のボトルネックで素直に3倍は無理だろうけど)
NvidiaはRTX4000シリーズまではモノシリックダイ
5000シリーズからMCMに移行するかもと言われてる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6A1mbfSrM
>>11
よー分からんけど、次世代GPUで新しい技術は搭載されるの?
今世代でのレイトレーシングみたいな目玉になる技術は
よー分からんけど、次世代GPUで新しい技術は搭載されるの?
今世代でのレイトレーシングみたいな目玉になる技術は
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ptEPfWhAa
>>15
チップのモジュール化が新技術だよ
今までのGPUはハイエンドはめちゃくちゃ製造コスト高くて、ミドルレンジはめちゃくちゃ製造コスト安いという極端な状況だったが
次世代からはコストの差がなだらかになる
チップのモジュール化が新技術だよ
今までのGPUはハイエンドはめちゃくちゃ製造コスト高くて、ミドルレンジはめちゃくちゃ製造コスト安いという極端な状況だったが
次世代からはコストの差がなだらかになる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zi9ILvO50
こりゃ強そうだな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dl6DBKaz0
4050でもPS5やXSX以上になるんだろうね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EIaTWwGD0
これがswitchプロに搭載される
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ETB5iLU0dFOX
>>12
びー太は毎度そう逆張りで煽っているけどこのリーク者は任天堂向けにAdaLovelaceのSoC作っていると漏らしたやつと同じやで
びー太は毎度そう逆張りで煽っているけどこのリーク者は任天堂向けにAdaLovelaceのSoC作っていると漏らしたやつと同じやで
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H2b8gEHua
ゲフォは2年ごとに更新されてるから来年4000シリーズは確定だろう
その前にSuperシリーズが出るかもしれんがw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GsTv7W3l0
1800MHzで動かして66Tflopsか
アホみたいな数字だな
アホみたいな数字だな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYF1dD/a0
ホッパーどこ行ったんだと思ったらまだ隠れてんのか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fvr+6Wg0
結局電力バカ食い一辺倒になっていくのどうにかならんのだろうか
と思ってるGTX1080利用者
と思ってるGTX1080利用者
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6A1mbfSrM22222
>>21
1080 Rとかにして省電力モデルにして刷新するのは難しいのかな?
1080 Rとかにして省電力モデルにして刷新するのは難しいのかな?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fvr+6Wg0
>>23
ハイエンドがぶっちぎっていくのは良いんだけど
省電力モデルどうにか欲しいもんだなあ
ハイエンドがぶっちぎっていくのは良いんだけど
省電力モデルどうにか欲しいもんだなあ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6A1mbfSrM
>>39
製造ラインが変わるし、新規でそんなに客を引きつけないから難しいのかな?
製造ラインが変わるし、新規でそんなに客を引きつけないから難しいのかな?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xwiep15Ka
RDNA3はレイトレ弱くてDLSSなくても馬力だけでネイティブ4K60レイトレごり押しできそう
今でもレイトレとDLSS除けば6800XTは3080ほぼ互角だからな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:avxpTYEe0
>>24
もうDLSS対応タイトル増えすぎて除いて考えるのが無理だろ
今後デフォになる勢い
もうDLSS対応タイトル増えすぎて除いて考えるのが無理だろ
今後デフォになる勢い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYF1dD/a0
その分性能出るのならハイエンドは電力馬鹿食いしてもいい
もうSLIも終わりつつあるから1ボード8ピン6本要求とかでもいいぞ
もうSLIも終わりつつあるから1ボード8ピン6本要求とかでもいいぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xwiep15Ka
>>27
300W超級ハイエンドでも70度くらいだし、音も煩くない範囲に抑えられてるからまだいける
300W超級ハイエンドでも70度くらいだし、音も煩くない範囲に抑えられてるからまだいける
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v97G29qF0
rdna3の方が性能いいってほんと?
何がどんなに進化したの?
何がどんなに進化したの?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJOKDd5h0
なんちっゃて8nmから本物の5nmて
3000世代買った人は涙目になるわけだなw
3000世代買った人は涙目になるわけだなw
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hYfqW6Iw0
>>32
発送当時は2080tiの2倍!とか言われて絶賛されてたのにな3080
発送当時は2080tiの2倍!とか言われて絶賛されてたのにな3080
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpcNCfg50
>>42
4080は3080の2倍になりそうw
トランジスタ数は2倍じゃなくても5nm効果で高クロック化するから
恐らく2.6GHz以上で回るかと(TSMC7nmのRDNA2も2.6GHz以上で回ってる)
4080は3080の2倍になりそうw
トランジスタ数は2倍じゃなくても5nm効果で高クロック化するから
恐らく2.6GHz以上で回るかと(TSMC7nmのRDNA2も2.6GHz以上で回ってる)
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hYfqW6Iw0
>>46
ないない
3080の性能の2倍になったら
4kのサイパンも90fpsは出ることになるぞ
無理だよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ptEPfWhAa
チップレット技術が定着するとダイサイズの大きいチップが比較的安く手に入る
また、ダイサイズをさらに大きくしてこれまでのハイエンド製品の上限を突破することも可能
家庭用ゲーム機とPCの性能差がますます広がる
PS5 Proの性能をどのあたりにもっていくかというのも悩ましい状況になってくる
また、ダイサイズをさらに大きくしてこれまでのハイエンド製品の上限を突破することも可能
家庭用ゲーム機とPCの性能差がますます広がる
PS5 Proの性能をどのあたりにもっていくかというのも悩ましい状況になってくる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pG29TZpz0
RTX 4800Tiはよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDtjZmPy0
ゲフォの4000番代はもう20年位前だぞ
知らんのかよ
知らんのかよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xwiep15Ka
RyzenCPUが16コアとか64コア出してIntel無双してるのもチップレットのお陰だからな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYF1dD/a0
毎シリーズ進化を体感できるのはいいな
お願いだからAICはロンチから本水モデルだしてくれー
お願いだからAICはロンチから本水モデルだしてくれー
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ba8l4lPg0
これが出る直前に3080売って買い換える予定だが
初値がいくらになるのか今から怖いよ
初値がいくらになるのか今から怖いよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vmtJorJ0
電子レンジ並みの電力いるんでしょ?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kWEUfcc5a
補助電源の要らない75w帯で3070レベルのやつはまだか
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYfJdamha
>>48
ノート向けにはとっくに3050出てるのにデスクトップは何故か音沙汰ないね
まあマイニングのせいだけど
ノート向けにはとっくに3050出てるのにデスクトップは何故か音沙汰ないね
まあマイニングのせいだけど
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KP6YOJgm0
値段がおかしすぎるのを先になんとかしてほしい
3070なんてミドルクラスなのに発売した時より高くなってるし
3070なんてミドルクラスなのに発売した時より高くなってるし
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fvr+6Wg0
>>51
マイニングそのものに世界的な規制が入らない限り無理
つまり現状では不可能だろう
ウクライナとか国策でマイニングやるとか言ってるし
マイニングそのものに世界的な規制が入らない限り無理
つまり現状では不可能だろう
ウクライナとか国策でマイニングやるとか言ってるし
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vmtJorJ0
来年のいつなの?3060は11月頃だったよね?
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpcNCfg50
>>55
AppleがTSMC 3nmに移行して、5nmラインが空くのは来年夏以降なので早くても秋
AppleがTSMC 3nmに移行して、5nmラインが空くのは来年夏以降なので早くても秋
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6A1mbfSrM
>>58
どうしてアップルと同じ3nmでGPUを製造しないの?
GPUの方が構造が複雑だから?
どうしてアップルと同じ3nmでGPUを製造しないの?
GPUの方が構造が複雑だから?
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpcNCfg50
>>61
Appleは年間2億台以上のiPhone/iPad/Macを作るために工場を金の力で押さえてるから、Appleが去るまで他社はほぼ使えない
Appleは年間2億台以上のiPhone/iPad/Macを作るために工場を金の力で押さえてるから、Appleが去るまで他社はほぼ使えない
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6A1mbfSrM
>>64
アップルが去った(落ち着いた?)後にGPUは3nmのプロセスで作れないのはどうしてなの?
アップルが去った(落ち着いた?)後にGPUは3nmのプロセスで作れないのはどうしてなの?
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FsVyxAO7aFOX
>>66
噂ではインテルが3nm発注してるらしい
噂ではインテルが3nm発注してるらしい
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CCiK3o670
66Tflopsって事はPS5の6.6倍の性能?
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7OWP8Wnya
>>59
そうやな
なお、もうすぐ出るRX6600XTが10TFLOPSなのでPS5相当w
そうやな
なお、もうすぐ出るRX6600XTが10TFLOPSなのでPS5相当w
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYF1dD/a0
グラボの進化は体感し易いけどCPUの進化は解像度にもよるけど体感しづらいな
ばりばり最適化してくれたらいいんだが
もうゲームは16コア最適化必須でいいぞ
ばりばり最適化してくれたらいいんだが
もうゲームは16コア最適化必須でいいぞ
コメント
いい加減PS5を10TFlopsとか言う嘘は止めろ
発売直後までは10.3TFLOPSで拡散し後からこっそり0.3だけ下げてたりするが
未だに10.3TFLOPSと書いてるサイトも多かったり
>今でもレイトレとDLSS除けば6800XTは3080ほぼ互角だからな
プロセスルールがRadeonの方が小さいのにほぼ互角じゃプロセスルールが同じだったらGeForceの方が余裕で性能上になりそうだけど…そもそもレイトレとDLSS除外したらってそれが今世代の売りでは?
> ウクライナとか国策でマイニングやるとか言ってるし
温暖化対策にマイニング規制もしてどうぞ
nvidiaってAMDより早くTSMCの5nmライン予約したんだけど何言ってんだか
一番手はAppleだけどさ
その内ユーザーが一定のラインで満足して追わなくなりそう
いや車みたいな趣味に近付いているから
高スペ需要はどこまでもあるよ
かかる金も青天井だけど
TSMC一強すぎてなー
対抗もサムスンくらいしかいないし
RTXの次はどうするんだろうか?
レイトレの次ってことになるけど……
あるとしたらCPUとのスループット解決とか下手すればM1みたいな一体化チップが出るかも?
どうでもええわ
ゲームはゲーム機でしかやらん