1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7W7sgq70
凄くいいゲーム体験をした気分だわ
ストーリーも良いし面白いダンジョンも多くて、操作性以外は傑作でしょこれ
ちなみに自分はブレワイからゼルダに入った新参
ストーリーも良いし面白いダンジョンも多くて、操作性以外は傑作でしょこれ
ちなみに自分はブレワイからゼルダに入った新参
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Sm56ro+M
Wiiだと本当に操作性がクソだった
トワプリのゼルダ像を求めてる層からは
ゼルダが不細工と叩かれた
トワプリのゼルダ像を求めてる層からは
ゼルダが不細工と叩かれた
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j58pvJkHd
>>2
いや操作感はwiiと変わらんだろ
いや操作感はwiiと変わらんだろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0F/+cGvBd
>>4
ジョイコン操作でもカメラ操作できるのは大きいよ
ジョイコン操作でもカメラ操作できるのは大きいよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7W7sgq70
>>2
まあHD版のボタン操作ですら操作性の悪い部分はあったし、Wiiだともっと酷かったんだろうな…
スカウォのゼルダは個人的には好みど真ん中だった
ぱっつん世話焼き幼馴染は最高
フィオルンもそうだけどこういうタイプ本当に可愛い
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1tz6hr+NH
結局は操作が一番マイナスポイントだったから
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xe9x5f500
俺もブレワイから入って、wiiuでスカウォやったら楽しめたよ。
ブレワイ
スカウォ
風タク
夢島
の順で楽しかった。
トワプリはクソだった。途中で投げた。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7W7sgq70
>>5
ほうほう
次は夢島リメイク買おうかと思ってたんだけど良さそうね
トワプリはビジュアル良い印象だけど駄目なのか…
ほうほう
次は夢島リメイク買おうかと思ってたんだけど良さそうね
トワプリはビジュアル良い印象だけど駄目なのか…
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvGZ40130
>>12
夢島はあのグラが受け入れられるなら全然あり。往年の2Dゼルダ
トワプリは他のゼルダが変化が激しいから時オカの焼き直し扱いされることがあるけど十分続編してるし面白い
夢島はあのグラが受け入れられるなら全然あり。往年の2Dゼルダ
トワプリは他のゼルダが変化が激しいから時オカの焼き直し扱いされることがあるけど十分続編してるし面白い
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j58pvJkHd
ってかフリフリ操作だと本当にこの上ない没入感あるよ
自分がその場にいるような錯覚起こしたことある
ソースは俺
自分がその場にいるような錯覚起こしたことある
ソースは俺
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUuMF5aP0
ゲームとしては不満もあるけど
古代の大神殿は個人的ベストダンジョン
ギミック、天国と地獄モチーフのデザイン、ボス戦の爽快感
あそこだけ何回もやり直したい
古代の大神殿は個人的ベストダンジョン
ギミック、天国と地獄モチーフのデザイン、ボス戦の爽快感
あそこだけ何回もやり直したい
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7W7sgq70
>>9
古の大石窟いいよな
自分は砂上船が一番好きだわ
時空石をオンオフしながら仕掛けを解いていくのが凄い楽しかった
古の大石窟いいよな
自分は砂上船が一番好きだわ
時空石をオンオフしながら仕掛けを解いていくのが凄い楽しかった
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Pa9suWn0
右スティックでカメラを操作できるのと
フレームレートが60に上がったけど操作感はあまり原作と変わらないかな
WiiUのトワプリはモーション操作で遊びたかったのに
ボタン操作だったから1周クリアして2周目をやろうとは思えなかったね
体験している内容が時のオカリナに似通っていて途中から苦痛になったわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wm2OCIF10
Switch版しかやってないけどジョイコンの照準が狂いまくるのがストレス
あとマップ等の使い回し水増し感が強い
あとマップ等の使い回し水増し感が強い
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7W7sgq70
>>11
Switch版ならボタン操作にすればいいやん
マップは同じ地方には何度も訪れるけど常に新しいギミックがあったから飽きなかったわ
Switch版ならボタン操作にすればいいやん
マップは同じ地方には何度も訪れるけど常に新しいギミックがあったから飽きなかったわ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wm2OCIF10
>>22
モーション操作が売りなのに何でボタン操作にしなきゃならないんだ?
どちらの操作でも支障ないようにしてないなら欠陥と言う他ない
マップは露骨な使い回しでうんざりしたしマップ以外にもボス使い回しもあった
モーション操作が売りなのに何でボタン操作にしなきゃならないんだ?
どちらの操作でも支障ないようにしてないなら欠陥と言う他ない
マップは露骨な使い回しでうんざりしたしマップ以外にもボス使い回しもあった
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7W7sgq70
>>45
それがストレスになってマイナスに感じるくらいならボタン操作にした方が良いじゃないか
個人的にはモーション操作よりダンジョンや物語に魅力がある作品だと思ってるよ
それがストレスになってマイナスに感じるくらいならボタン操作にした方が良いじゃないか
個人的にはモーション操作よりダンジョンや物語に魅力がある作品だと思ってるよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvGZ40130
操作性が悪かったのもあるけど、それをやたらと「直感的!」ってアピールしてたのがなおさら腹立った。言葉の意味間違えてる
あと何より単純に世界観に魅力無い
あと何より単純に世界観に魅力無い
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7W7sgq70
>>13
個人的には世界観の魅力はブレワイに劣るが、キャラの魅力はブレワイを上回ってた
個人的には世界観の魅力はブレワイに劣るが、キャラの魅力はブレワイを上回ってた
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I4iDxc7O0
今でこそ『体感操作楽しー!』って言えるけど
当時はこれでもかとWiiの体感操作推しまくってて食傷気味だったからな
スカウォへの不満の中にWiiへの不満が孕んでた感じ
当時はこれでもかとWiiの体感操作推しまくってて食傷気味だったからな
スカウォへの不満の中にWiiへの不満が孕んでた感じ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0W+GvR/E0
Switchは体感操作ゲームがARMSとか初期のしかないからな、大体ボタン操作
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dO7wi/3e0
>>16
ARMSもボタン操作は対応してたしな
スカウォはモーション操作じゃないと
面白くないとは思う個人の感想です
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G9pZFUPw0
事前公開された映像でネタバレしすぎた
それで評価落としてるとこもある
それで評価落としてるとこもある
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvGZ40130
Wii全般の話になるけどボタン操作を禁止して画面に表示したボタンをポイントさせるUIはほんと頭おかしかった。ただの二度手間
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JIyQSrX80
音符集めいらない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EmzN9SCX0
神ゲーにハードル上げてたら良ゲーだった
当時は新操作についていけない保守的な老ゲーマーからの批判と
リモプラ必須によるすっぱいブドウ効果
(未プレイ多発でブログ工作が効果的)
それとは別にUIやら空の逐一の移動の手間など
神ゲーに到達できない不満点がちらほらあって
好評なストーリーも含めて「良+」ぐらいの評価だな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7W7sgq70
個人的に操作性以外のマイナス点を挙げるなら古の大祭殿だな
このダンジョンだけは異様に手抜き臭いというか、全く謎解きが練られてなかったように感じた
このダンジョンだけは異様に手抜き臭いというか、全く謎解きが練られてなかったように感じた
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I4iDxc7O0
ぱっと見ビジュアルが薄味だから魅力薄そうだけど
やってみると良いキャラ多いし世界観も良いんだよな
BotWは自然や謎解きと向き合う場面が多かったけど
スカウォは他のキャラとの絡みも多いので
ストーリーを進めて行く楽しさもある
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Pa9suWn0
スカウォの利点はジャイロ操作で自由に剣を操作できる事とそれに伴う体験だと思っているから
わざわざスカウォをボタン操作するぐらいだったらブレワイを遊ぶし
スカウォをボタン操作する利点が無さすぎる
わざわざスカウォをボタン操作するぐらいだったらブレワイを遊ぶし
スカウォをボタン操作する利点が無さすぎる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7W7sgq70
>>28
剣振りだけモーションでそれ以外の部分をボタン操作にする設定があれば良かったんだけどな
モーションは鳥とか水中とかダイビングが最悪なのよね…
剣振りだけモーションでそれ以外の部分をボタン操作にする設定があれば良かったんだけどな
モーションは鳥とか水中とかダイビングが最悪なのよね…
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KY/W6JLb0
キャラストーリーダンジョンほぼ全てで過去作上回ってたな、トワプリの数倍は完成度高かった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvGZ40130
ミニマップが無いのなんでだろう?
こういうところでコツコツストレスが溜まっちゃって
こういうところでコツコツストレスが溜まっちゃって
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IFX9O5aJd
良作だけどゼルダが袋小路に入り込んでることを感じさせる作品でもあった
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ekI61brN0
操作性に関してはこれはもうそういうもんだって割り切るしかないでしょ
1個くらいこういうゲームがあってもいいじゃん、そこまで憎むほどの操作だったか?
1個くらいこういうゲームがあってもいいじゃん、そこまで憎むほどの操作だったか?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvGZ40130
>>36
どう感じるかなんて個人の感想としか言いようがない
どう感じるかなんて個人の感想としか言いようがない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7W7sgq70
キャラクターはゼルダ、バド、ギラヒムの魅力がマジで高い
サブクエも多過ぎず息抜きに丁度いいものが多くて好き
サブクエも多過ぎず息抜きに丁度いいものが多くて好き
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BTdoT2250
概ね面白かったけど封印されしものは三回もいらんだろって感想
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7W7sgq70
>>38
ストーリー的には封印が弱まっていて時間が少ないことを示したかったのかなと思うが、ほとんど連戦に近いのはちょっと引っかかったね
ストーリー的には封印が弱まっていて時間が少ないことを示したかったのかなと思うが、ほとんど連戦に近いのはちょっと引っかかったね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GqKZ8k/u0
だから操作性だって
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJ9RLxnp0
移動の面倒臭さが復活してたり見栄えが変わらないところ何度も行かされるのがね…
操作に関しては最初がツラいだけで慣れると直感的でむしろ良かった
操作に関しては最初がツラいだけで慣れると直感的でむしろ良かった
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cM1aQmQX0
発売当時の頃はプレイする時間無くて積んだが、今夏はプレイ時間ができてやっとクリアできたな
何度か操作でイライラしたけど
何度か操作でイライラしたけど
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C2dOwg5zr
アスレチックステージをシチュエーション変えて繰り返し遊ぶって
3Dマリオの文法なんだよな
俺はゼルダにはそっちに行ってほしくなかった
未知のマップを探索したい
操作に関しては好き
3Dマリオの文法なんだよな
俺はゼルダにはそっちに行ってほしくなかった
未知のマップを探索したい
操作に関しては好き
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IFX9O5aJd
>>48
一回行ったら後は2度と行かない、
ってことに対して勿体ない、コストに無駄が多いってことから
トワプリぐらいから任天堂が取り組んでたことなんだよね
一回行ったら後は2度と行かない、
ってことに対して勿体ない、コストに無駄が多いってことから
トワプリぐらいから任天堂が取り組んでたことなんだよね
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kSN74tBqr
スカソは面白いぞ
シナリオもいい
これをやらずにゼルダは語れない
シナリオもいい
これをやらずにゼルダは語れない
コメント
操作性の不評じゃなく、モーションプラスが必須なのと、例のアレが暴れただけだぞ
不評じゃなくてコントローラーのアプグレ版であるWiiモーションプラスが必須とかセンサーバーのケーブル引っ掛けて壊しそうとかで購入層が二の足を踏んでたんじゃないか
操作性で不評だったというのは聞いたことがないなあ
モーションプラスが必須だったからプレイのハードルは高かったけど、操作性は抜群に合ってたぞ
まぁ操作性はモープラ専用で従来のものと全く違ったし少々癖があったのも確かで後半はサイレンをはじめとしたミニゲームが多めだったのも好き嫌いは分かれるとは思うけどスカウォはキャラとシナリオがシリーズでもトップレベルで逸品だったしその操作法のおかげで剣を使った戦闘は今でも並ぶものはないと言えるほど楽しい代物
時オカやトワプリの様に広いフィールドを冒険できると思ってたユーザーは色々と思うところはあっただろうけど作品そのものの完成度自体は激高だと当時でもちゃんと評価されてた
俺もスカウォはシリーズで1,2を争うほどに好き
一番は主観視点欲しかったな。上下見るのにわざわざビートルとかパチンコ使わなあかんのや
ダウジング使えばよくない?
更に言うとダウジングも選択でoffにできるから主観視点も普通にあるのよね
アイテムを切り替えたりした際の最初のポジションがズレやすい感じがしたな。
だから、切り替えた際には必ずYボタンでリセットかけるようにした。
ホームポジションさえ合っていれば、ジャイロ操作は特に問題なかったよ。
極端に文句言ってる人はセンス無さそう。
スカウォの良い部分は同時に悪い部分でもあるから、どちらに比重を置いて見るかで評価が大きく変わるんよね
他のゼルダに皆が8点付けるとすれば、スカウォは6点と10点に分かれる感じ
モーションプラスのハードルが高くてあまり売れなかっただけで、実際にプレイした人の評価は高かった
改めてHD版やって、社長が訊くで読んだ性能上出来なかった「空から好きなところに降りる」ことが出来たらすごかっただろうなと思ったから、それが出来るブレワイ2がより楽しみになった
あくまで「一ゲームとしての不満点」は色々あったけど特別クソゲーだのシリーズファンから不評なんて話は聞いたことないな。
進行不能バグが発覚した時にネットで大騒ぎになって、
その一方で同時期に発売されたスカイリムが大絶賛されてたのは覚えてる。
他のゲームと一緒で慣れるまでコツがいるってだけの話なんだけどね
それが従来のコントローラーでの指捌きか手首の使い方かの違い
ちなみにリモプラはセンサーバー一々取り付けなくても手動補正で割と他のゲームも問題なく遊べるのだ
スカウォを遊んだ後にパンドラの塔とかフォーエバーブルーとか遊んだけどセンサーバーは箱にしまってた記憶
スカウォは面白かったが、同時に行き詰まりを感じさせる作品でもあった
そこをブレワイが見事に突破したのはスゲーと思ったよ
鳥操作はやっぱりくs 慣れない
もう少しなんとかならなかったのか
クソゲーでは断じて無いが操作が独特だからそこに引っ掛かる人が居るのは仕方ない
スティック操作でも普通に楽しめるし合わなかったらスティック操作に切り替えればいいのにw
当時は任天堂ハードをギミック路線だ何だって叩いてた声もデカかったから
そうやってイキがる連中が「ギミックの強制」だの言ってたのよく覚えてるよ
HD版だと改善されてるけどオリジナルはファイが謎解きのネタバラシを全部してしまうのもよくなかった
マスターソードより初代のマジカルソード派だから
マスターソード誕生物語とかどうでもよかったわ
不満点は…
操作性はまあ慣れれば我慢できるのだが
何故か中央がすぐズレるので、メッチャYボタン押すのが煩わしい
※直観操作をやめると簡単になり過ぎ
あと水中の操作性の悪さは異常
音玉集めは、ゼルダ史上一番つまらんかった
意外にすぐ終わったけど
それとマップの種類の少なさ
なぜ3マップを使い回すのか
(ギミック変わったり、先にはすすめるようになるけどそういうのを望んでない)
ぐらいかな
それ以外はまだ今やってるけど面白い
でもブレワイが偉大なのが良くわかった