【悲報】フロム信者さん、「ソウルライク」とかいう胡散臭い造語の定義を説明できないw

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MHdBQmEuM
もはや宗教

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oRAhTfQtM
語源のローグライクからして定義ふわっふわだからな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MHdBQmEuM
>>2
ソウルライク(笑)とかいう造語と違ってIRDC2008で明確に定義されとるけど

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ms2WSkUr0
フロム信者が作ったであろうWikipediaの記載すっかすかで笑うわ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJfZSA64a
>>4
見方があってるのか知らんけど編集履歴見るとソウルライクの記事10月に出来たばっかりなのなw
これはゼルダライクの記事も慌てて立つかもしれない(名推理)

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkePv3EI0
高難易度
攻撃、回避、ガードでスタミナ消費
篝火システム
敵の位置は固定
基本はこの辺?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MHdBQmEuM
>>5
オリジナリティ0で草www

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6c6Yy9n0
>>5
死んだら経験値兼金的な物をその場に落として、死んだ後でも同じ場所に行けば回収できる
ただし、もう一回死んだらロスト
コードヴェインが丸々パクってたな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qu8RfZ8aM
>>5
篝火以外全部ゼルダの丸パクリじゃん
もうこれゼルダライクだろ😰😨🥶

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPRWcnit0
取り敢えずタグに何でも
ソウルライクと付けるもよう

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dPgVrbvFa
つうかブレワイに影響されて作った洋ゲーって前々からありすぎるだろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkePv3EI0
死亡地点に経験値をドロップして回収前にもう一度死ぬとロスト
サイン召喚、メッセージ
フレーバーテキストでストーリーを匂わせる感じもそうかな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkePv3EI0

IGN本家が定義したのは

IGN USによってソウルライクの定義が設定されている。定義としては、死に対してのペナルティがあることやキャラクターの成長に必要なポイント(死によって失われる)があること、スタミナメーターと結びついた戦闘、篝火のようなリセットされるチェックポイントがあることだとされている。

だってよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ms2WSkUr0
>>12
全部既存の要素だな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6nn5ckaH0
ソウルライクってワード外人が発じゃなかったっけ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbtWlIDE0
真のフロム信者はキングスフィールドをこよなく愛する者である
ダクソダクソ言うてるガキはカジュアルフロム信者

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vmooTXBh0
フロムゲーは全部ソウルライク
他社ゲーは面白そうなアクションゲームを片っ端から起源認定していくぞ
そろそろゼルダもソウルライク認定通るんじゃないか?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QToaljLs0
ライクなんだから似てたらOK

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ms2WSkUr0
>>31
既存のファンタジー丸パクリしてんだから似てるゲームが増えるのは当たり前じゃね?

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QToaljLs0
>>37
似てる似てないってのは主にゲームシステムの方な

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ms2WSkUr0
>>53
ひたすらチャンバラするだけのゲームと似てるのが多いのも当たり前やな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nxCN+IqO0
暗い覚えゲーならソウルライクだろ
シューティングでもソウルライク作れそう

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDb3gg2l0
コロリン回避はとりあえず無いと始まらないな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBzZNMCkp
どちらかと言うと任天堂派だけど、ソウルライクにまでケチつけんでも…。
あれはあれでジャンルがあるだろうよ。

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YEvVgsTCM
ゼルダパクリゲーが無理に相違点探しても意味ないだろ
ダクソもエルデンリングもゼルダパクリライクの域を出てない

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QToaljLs0
似た要素が有ればソウルライクになる資格はある
ホロウナイトはソウルライクというよりソウルライクの要素を持ったメトロイドヴァニアだけどね

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kY2hFxs/a
死にゲーのことらしいが
フロムのゲームってめちゃくちゃ難易度低いよな
ゲーム下手なやつがやたら難易度自慢してるイメージ

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BdYEiNgRM
>>50
基本的に武器鍛えたら何とでもなるからな
武器の強化度でマッチング分けたのが3からなのが謎なレベルで武器強化ゲー

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WVbyOVgFd
ソウルライクのゲームってフロムゲーの他に何があるの?

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DrJfZ0DY0

ソウルライクって世界観の雰囲気似てるゲームに対してみんな適当に言ってるだけだもんなw

思いっきりメトロイドヴァニアなゲームもダークファンタジー風味ってだけでソウルライクとか言われてたりするし
もうぶっちゃけシステムがどうとか関係ないだろw

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QToaljLs0
まあ人によってとらえ方が違うしな
明確な定義づけ出来るようなもんでもない

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kryIJu0Kr
システムとか関係なく陰鬱としてればソウルライクって言われてる印象

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X0Bo3eqa0
笑っちまうよな
FPSやアクションなら即死も珍しくは無い
高難易度()
攻撃、回避、ガード、スタミナ消費はソウルライクだぁ!
おいおい、そいつはすげえなぁ
ああでもダークソウルはJRPGだったんだっけ
アクションゲームやったことのないJRPGオタクから見たら
それらの要素は衝撃的だったんだろうなぁ草

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkePv3EI0
死にゲーって基本間口が狭くて人気が出ないけどダークソウルは三部作で3,100万本も売れたらしいね
難しいけど理不尽ではなくて救済要素もあって挑戦しがいがある

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kryIJu0Kr
>>77
難しいは難しいでもめんどくさいよりの難しさだからな
下手くそでも時間かけりゃクリアできるってのはほんと良くできてる

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X0Bo3eqa0
広いフィールドとデカイモンスターだけでモンハンモンハン言ってる馬鹿いた時代と同じように
画面が暗くてゴロゴロ回避があればソウルソウルいわれそうだな
いやここまでくるとアクションゲームってだけでソウルライク連呼するレベルか
マジで笑かしてくれるわ
PS3で初めてFPSや洋ゲーに触れた馬鹿がイキって自ら無知晒してた時を思い出したわ

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zmpNSVFQ0
画面が暗いゲームを言うんかそのダサいワードってw

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkePv3EI0
否定したい人は挙げられた要素をまとめて実装してるゲームを挙げてみたら良いのにね
ゼルダとか意味不明のことしか言えてないし

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ms2WSkUr0
>>85
挙げなきゃいけないのはソウルライクとやらがジャンルとして確立してると主張する立場のそっちだぞ

 

110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkePv3EI0
>>88
散々挙がってるじゃん
それに対して脳死で「元々ある!!」「ゼルダ!」とか意味不明な反論しかしてないのはどっちかな?

 

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WVbyOVgFd
モンハンも似た感じのは沢山出てるけどモンハンライクなんて言わないな

 

引用元

コメント

  1. 造語大好きファンボーイ
    なお言葉の意味は話す度に変わります

  2. ロックオンとか剣戟の基本は時オカと言ってもいいと思うけど、ゼルダとダクソが似てるいるかといえばあんまり似てないと思う
    ゼルダは謎解きがメインでダクソは戦闘がメインだし

    要素よりも戦闘メインのアクションRPGっていう方向性がソウルライク、というふうに個人的には解釈してる

    このコメントへの返信(1)
  3. ファンボがシステムの起源を主張しまくるのは大陸の人にしか思えなくなるからやめてくれ
    経験値巻き戻りだってはるか前にEQやらでやってるでしょうに
    デスペナだって大昔のFCのゲームだってそうじゃん

    このコメントへの返信(1)
  4. やっと海外から叩き棒が届いたからな
    これから擦り切れる程使い回すよ
    根幹はゼルダの模倣ゲーの一端でしかないという現実は無視してなw

  5. 死にゲーで陰鬱な世界観のゲームってイメージだわ

    このコメントへの返信(2)
  6. モンハンは「狩りゲー」っていうもっと分かりやすくてゲーム内容を端的に表せる括り方があったしね
    ソウル系にもそういうのがあればよかったんだけど「高難度死にゲー」くらいしか思いつかんなぁ

  7. ダークソウルがPSファンボーイの虚栄心を満たすためのアクセサリーになってるなww

    このコメントへの返信(1)
  8. けっこう前のIGNJの放送で海外だと、日本でいう
    死にゲーとか、マゾゲーって的確な表現がいまいちないからそこらへんに使われてるとは言ってたな

  9. ただのダクソ好きにとっちゃスゲー迷惑

    このコメントへの返信(1)
  10. 遡ればスペランカーも死にゲーだしなぁ

  11. ダクソは好きだけど
    「従来の難易度はありつつイージーモードも選択できてもいいんじゃね?」
    っていうと発狂するダクソ信者は最高に嫌いだわ
    単に「高難度のダクソをクリアできる俺は偉い」ってマウントの道具にしたいだけじゃん

    このコメントへの返信(2)
  12. 俺もキングスフィールドの方が好き、ソウルはなんか苦手と言うか肌に合わん、キングスフィールドの新作出してくんないかなフロム

  13. 誰が言い始めたのかは知らんけどPSファンボーイの作った造語じゃないだろ?STEAMのジャンル分けにも普通に使われてるし

  14. レベリングしたり協力してもらったりで難易度下げる形だから必要ないだけでは?
    その時どんな言い方だったのかは知らんけど

  15. 篝火システムって行ったことのある街にキメラのつばさやルーラで行けるようになるのと何が違うの?

    このコメントへの返信(1)
  16. ソウルシリーズが高難易度って言われるのは個人的に違和感あるんだよなぁ。昨今ゲーム自体が易しくなってるから相対的に高難易度なだけで、基本的に初見殺しゲーだから分かってしまえば以外と何とかなるし、救済措置も多いから手段選ばなきゃクリア自体は出来るんだよね。昔のゲームみたいな分かってても難しい類ではないんだよな。
    例えば、他に理不尽なゲームが多すぎて当時としては易しい部類のロックマンの方がよっぽど高難易度だと思うんだけどね。

    このコメントへの返信(1)
  17. ソウルが起源だと手搏図に描いてあるんやろ
    しらんけど

  18. ダークソウル自体がキングスフィールドライクなわけだが

  19. とりあえずこのシリーズは、対戦バランスを調整する為に色んな武器をナーフするのやめてほしい
    せっかくお気に入りの武器見つけてもしばらくすると弱体化とか、対戦しない勢からすればホント萎えてしまう
    これがあるからソウルシリーズは微妙
    エルデンリングもやっぱりそうなるのかなぁ…

  20. Steamタグでもそんな感じだね

  21. ファンボーイが叩き棒に使うせいで、ゲームの方まで悪く言われる典型例だと思うわ

  22. イージーが選択出来ても良いけど、そうだった場合逆に流行らなかった気もする。
    4行目はちょっと被害妄想強すぎない?

    このコメントへの返信(2)
  23. ソウルライクにコンプでも発症してるん?

    このコメントへの返信(1)
  24. 似てるか似てないか以前に開発者がリスペクトしてるってのが事実なので…

  25. ホロウナイトなんかは勝手にソウルライク認定されて迷惑みたいに言ってなかったっけ
    陰鬱+高難度ならなんでもソウル認定する信者がウザイというね

  26. 死に覚えゲーとかデモンズ以前から有るしなぁ… マリオやゼルダ等々
    ソウルライクで重要なのは あくまでオン要素

  27. モンハンは似たようなのが短期間に連発したからライクよりもパクリって声が大きかったな
    今はモンハンっぽいのが出たらライクって言われるんじゃない?

  28. 色々とインディーに手を出すと確かにソウルライクは一人歩きしてる感あるわ
    ソウルライクと言われてやってみたらローグライトだったり

  29. 被害妄想かなあ?
    イージーモードをつけちゃいけない理由って他に思いつかんのだが?
    ちゃんと従来の難易度も出来るって前提の上で話してんだよ?

  30. 被害妄想も何も年中フロムゲークリア出来る俺SUGEEEEしてる何て見るけどな
    トロフィー率~ガスコイン~何てマジで年中複数回見るぞ

  31. ジャガにも龍神像が有るしフロムオリジナルのシステム何て本当に少ないからね

  32. フロムゲーに少しでもツッコミ入れたら即大発狂する奴が多いフロム厨がそんな事言ってもなぁ

  33. 言い方悪いけど攻略を見たり攻略を知った程度でクリア出来るレベルのゲームは個人的に高難易度とは言わんと思うわ(ただし運ゲーは除く)

  34. 同じ認識
    あと重めのアクション

  35. IGN USによってソウルライクの定義が設定されている。定義としては、死に対してのペナルティがあることやキャラクターの成長に必要なポイント(死によって失われる)があること、スタミナメーターと結びついた戦闘、篝火のようなリセットされるチェックポイントがあることだとされている。

    マリオでは…?
    死に対してペナルティ→残機が減る
    成長に必要なポイント→残機、キノコやフラワー
    スタミナ→Pゲージ
    チェックポイント→中間ゲート

  36. ソウルライクじゃない!ゼルダライクだ!
    っていうまとめ見て馬鹿かと思った
    ほんとしょーもない議論()好きだよな

  37. いかに任天堂信者の頭がおかしいのかわかるスレ

タイトルとURLをコピーしました