1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fyv9zE2k0
2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された『ICO』は、『ワンダと巨像』、『人喰いの大鷲トリコ』を手がけた上田文人氏の初作品にして、発売後に国内外から絶賛された静謐なるアクション・アドベンチャーです。
手を繋ぐ少年と少女の物語を体験したプレイヤーの心に、いまも忘れられない思い出と鮮烈なゲーム体験を焼きつけた『ICO』の発売20周年を記念して、40ページの大特集をお届けします。
上田氏の立ち上げたスタジオ、ジェン・デザインとSIE全面協力のもと、秘蔵資料の掲載や、上田氏と、『ICO』の開発に深く携わり、現在ジェン・デザインの取締役を務める洞谷氏の対談。さらには、音楽家の米津玄師氏や、映画監督のギレルモ・デル・トロ氏をはじめとする、業界の枠を超えて世界中から集まった『ICO』のアニバーサリーを祝うコメントの数々をご紹介。
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7g/J6bGb0
>>1
続編出ないの?
ただの20回忌?
続編出ないの?
ただの20回忌?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mO0RCrPM0
ICOもワンダも素晴らしかったけど、いかんせんペースが遅すぎる
トリコは一応買ったが序盤で投げた、何年待たせるんだよゲームでも旬は逃しちゃだめだね
トリコは一応買ったが序盤で投げた、何年待たせるんだよゲームでも旬は逃しちゃだめだね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VKI0ZOGMd
SIEには携わった人誰も残ってなさそう
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rcnPv9r40
名作だけどゲーム雑誌がホリデーシーズンに40ページも割くことかね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4dQP0+HA0
>>6
30-0の0の方をメインにする雑誌だぞ?
30-0の0の方をメインにする雑誌だぞ?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QAZwzCCf0
棒に火をつけて燭台に移すと扉が開いたり
石のブロックを押して動かすと扉が開いたり
ベルトコンベアに爆弾投げて壁に穴開けたりするゲームですね
石のブロックを押して動かすと扉が開いたり
ベルトコンベアに爆弾投げて壁に穴開けたりするゲームですね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ezTsSm0R0
シリーズ化した訳でも凄い売れた訳でもないのに
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UcAM21yca
ICO良かった
けどワンダの方が迫力あって好きだったな
海外の技術力あるメーカーにリメイク作らせて欲しい
けどワンダの方が迫力あって好きだったな
海外の技術力あるメーカーにリメイク作らせて欲しい
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFH8ksFla
リメイクでもするんか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rTh7fEW70
この人の作品は名作だとは思うけど操作性の悪さは二度とやりたくないレベル
次回作はなんとかして欲しい
次回作はなんとかして欲しい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eJHhZZabd
ICOはオープンソースのライセンス違反ばれてソース公開を販売終了したからで逃げたけど、再販するとソース公開も必要になるのでは?
アクアプラスはソース公開にふみきったけどな。
アクアプラスはソース公開にふみきったけどな。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/07uo22B0
>>14
その後にPS3版出てるだろ
その後にPS3版出てるだろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LgPbZqWV0
ICOを開発した人はソニーには残っていないという(笑)
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:btDTKnFo0
好きだけど当時から知る人ぞ知る良作扱いだったので
そんな誰もがご存知みたいなノリで大々的に特集組まれても戸惑うよな
そんな誰もがご存知みたいなノリで大々的に特集組まれても戸惑うよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6EmHOPXXr
ICOもワンダもクリアしたけどどっかで見たような展開でゲームとしては微妙
プレイヤーキャラの動きが変でなんか操作しててずっと気持ち悪かった事だけ覚えてる
プレイヤーキャラの動きが変でなんか操作しててずっと気持ち悪かった事だけ覚えてる
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mO0RCrPM0
>>17
巨像によじ登るアクションゲームなんて存在しなかったろ
巨像によじ登るアクションゲームなんて存在しなかったろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ezTsSm0R0
次の展開とかに繋げていくなら分かるけど
ICOとか好きな客層を捕まえて離さない努力をするべきだったんでは
ICOとか好きな客層を捕まえて離さない努力をするべきだったんでは
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bndKglT10
サルゲッチュみたく周年盛り上げて去っていくのか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ARz/1oAbp
もう続編出ないのがな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VQBZVkiJ0
今更な信者ゲーに40ページも使うとかよっぽどネタがないんだな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ixIQC1950
過大評価
今プレイするとマジで詰まらん
世界観だけが評価されてるだけでゲームとしてはクソゲーの部類
今プレイするとマジで詰まらん
世界観だけが評価されてるだけでゲームとしてはクソゲーの部類
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kF20MfdBM
>>26
革新的だったのは間違いないし海外評価でもPS2トップクラスの評価を得てるわけで
決してクソゲーではない
革新的だったのは間違いないし海外評価でもPS2トップクラスの評価を得てるわけで
決してクソゲーではない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BcFnznX50
小説担当した宮部みゆきのコメントはあるんだろうな?
米津玄師とかどこぞの映画監督なんかよりよっぽどコメント貰ったって推すべき相手だろ
最近の有名な名前だけだすよりよっぽど大事だろうよ
米津玄師とかどこぞの映画監督なんかよりよっぽどコメント貰ったって推すべき相手だろ
最近の有名な名前だけだすよりよっぽど大事だろうよ
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2Nlrx8L0
>>27
宮部はICOが好き過ぎてノベライズ書いたんだよな
そういやローグギャラクシーをボロクソ叩いてたな
宮部はICOが好き過ぎてノベライズ書いたんだよな
そういやローグギャラクシーをボロクソ叩いてたな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KNhcTJbA0
死ぬ寸前に思い出にひたる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EswtkrYr0
ジムにインタビューした方がまだ読めそう
国内軽視した結果の壊滅状態でまだ重要な市場か聞いてくれ
国内軽視した結果の壊滅状態でまだ重要な市場か聞いてくれ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BcFnznX50
有名人からコメント貰えば釣れるだろってのがファンをバカにしてる
その人がトリビュート作品出したとか出す計画があるなら分かるんだが周年だしそういうのあるのか?
その人がトリビュート作品出したとか出す計画があるなら分かるんだが周年だしそういうのあるのか?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lmjRyDDnd
上田は誰よりも早くsie去ったからな
今はエピックだっけ
今はエピックだっけ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Latt9yPy0
良いゲームだったけど、いまさらもう懐古厨だわ
今に生きろ、今に
今に生きろ、今に
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OwKgwHuHd
プレ値ついてたmoonが20年以上経ってから移植されるにあたって表紙アンド特集されるのは分からなくもないけど何も進展のないICOを表紙にするのか…
ネタがないのか、あるのに取り上げたくないのかw
コメント
忖度
すり寄ってきても嫌悪感しかないだろ?
このくらいの方が見限りやすいってもんじゃない
総力特集とか聞こえはいいけど、体よく40ページ埋める題材として都合よく使ってるだけにしか見えん
こういうのがなかったらもうソシャゲ情報ダラダラやるしかないような雑誌だからな
トリコが発売されて卒業とか言われてたのは笑ったわ
GPL汚染やらかしたアレ、という印象しかないw
ワンダはめちゃくちゃハマったんだけどICOはイマイチだったわ
>>9
好きだの海外だの指定しといてワンダが海外のメーカーでリメイクされたの知らないんだな
最近ファミ通は、この手の死んだ子の年を数えるような企画多すぎ
走馬灯かな?
SIEに当時のスタッフ残ってなくない…?
他に旬の話題ってのがあるだろうが
相変わらずTPOがわからない雑誌だ
トリコの詐欺は酷かったな
開発中止決まってたのに作ってます順調ですと発言
PS3開発機でプリレンダした操作画面風ムービーを出して実機で動いてます発言
それらは暴露しPS3じゃ出しませんと言い切り謝罪もせずPS4で出します宣言
任天堂が同じ事やったら一生言われ続けるレベルの最悪な所業
次回作は20年後
世界観抜いたらボリューム無い、操作性悪い、どっかで見たような謎解きしかないゲームだからな
なんでこんなに持ち上げられてんの?っていつも不思議に思う
走馬灯特集