1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M/f5ZIQsa
バイオハザードシリーズ
開発トップが語る人気の秘密と日本ゲーム業界への危機感
>しかし竹内さんは、市場の世界的な拡大とともに開発競争が過熱し、相対的に日本のゲームの開発力が低下していると指摘します。
私が入社してゲームを作り始めた頃は、日本が、世界のゲームの発信源でした。その頃から、海外のクリエーターたちは日本のゲームに追いつけ追い越せと努力してきた。彼らの日々の努力の積み重ねが、海外でのゲーム市場の拡大につながっていったのだと思います。一方で日本のマーケットでは、モバイルゲームの台頭に伴って、国内をターゲットにゲームを作るメーカーが増えたと感じます。大きな成功をおさめている会社も多いので、需要にはしっかり応えていると思いますが、一方で海外のゲームメーカーたちと肩を並べて戦おうという人たちが減ってきたという実感があります。ゲームエンジンを自社で開発しているメーカーも、日本ではもう少なくなってきました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2021/12/story/1215game/
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yT1XKugw0
>>1
それは開発力じゃなくいてただの金
札束のたたき合いで競おうとも待ってるのは破滅しかない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bkmS2bV70
ハイリスクノーリターン
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EETDFDY90
なんでおまえが日本のゲーム業界を語ってるの?
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jFd7LdL30
>>3
そりゃ聞かれたからだろう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QuXPSA5R0
おまえらの努力が足りないのを
消費者に責任転嫁してんじゃねえ
無能のゴミどもが
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpAPHvqf0
ゲームエンジン自社で開発しないのは
アンリアルエンジンとかunityのような汎用エンジン使った方が効率が良いし何でも作れるとみんな気づいたからでは?
セガもヘッジホッグエンジン2でゲーム開発してるし海外のツールに馴染めない人たちが自社エンジン使い続けてるという印象
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pjYQKB8NM
>>5
自社エンジン使ってるのは海外のツールに馴染めない奴らだけ!という理論が正しいとするなら
EAとかUBIとかアクティビジョンとかベセスダとかの海外大手が自社エンジン作ってるのはどう説明する?
106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jFd7LdL30
>>101
海外大手は海外のツールに馴染めないんだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/mFnJmA80
もともと稲船が言ってたけど追い出してたなw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iOJ8PETZa
洋ゲーの真似事しだして死んだくせによく言う
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2svkQR460
だって金ばっかかかって儲からねえんだもん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A4EZ+lu40
カプコンは戦ってるんじゃなくて外人に媚びてるだけなんだよなあ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qCiESfLm0
REエンジンは相当優秀だから偉そうな口を叩く権利はあるわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qlo5dDJwp
実際カプコンは世界で戦えてるんだから言ってること正しいだろ
お前ら逆張りすぎない?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bkmS2bV70
>>11
別にカプコンならエンジン他所の使っても戦えるだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYxGB7j5a
Foxエンジンもルミナスエンジンも陥落したからUEと張り合ってるのがカプコンのREエンジンくらいしかないんだよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpAPHvqf0
>>12
スクエニの黒人の女のゲームはルミナスエンジン使ってるよ
じつはルミナスエンジンとセガが使ってるヘッジホッグエンジンは設計者同じなんだよね
セガでヘッジホッグエンジン開発した人がスクエニに移籍してルミナスエンジンを作った
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TAiAHZ2f0
ネットで拾った画像を加工利用、無断利用してAAAのフリしてる企業がいるらしいな
171: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OyLLzPswd
>>14
あれはわざとそうしてるんだぞ
テレビで言ってたけど
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pAb3PMuQ0
パリティ条項なんて結んじゃうゴミ企業がるから置いていかれるんですよ
そう思うでしょカプコンさんw
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9OVQq2M0
カプコンのスト5とかがUEなのは、外注使うのに便利だからなんだよな
Reを外販しようとか、そう言う野心はゼロなんよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZvkouBRu0
10年前の記事かと思った
しかし毎度気になるが開発力とか技術力って何?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bx3Gvsu5d
箱独占デーワンにすれば開発費回収できるでしょ
プライド捨てな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBFmz8aad
開発力とかふわっとした言葉で済ますんじゃなくて普通に面白いゲーム作って欲しいんだけど
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5UOB6PbY0
洋ゲーの真似事しても戦えないと思うが
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RW1J9t9tr
海外メーカーのマネなんかしなくてもいいから
面白いものをきちんと作ってくれ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCjacSOPp
アップデートを常に続けなければならない
バグが出る可能性がある
人員の流動の激しいゲーム業界では特に習熟コストが掛かる
自社エンジン作るメリットがなさすぎる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Kkc+pWbd
国民の気持ちをないがしろに戦った間に
海外がインディー伸ばして和ゲー潜在需要をメタメタに蹂躙したんだよね
突かれなかったはずの隙は突かれたのは国内業界が国民を騙してきたから
サードと呼ばれる集まりがまとめて国民に嫌われた
なにがクオリティだ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7T2sxfY80
客と戦えよ
バカかこいつ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0AseuAA0
日本では美少女でオタクから金巻き上げた方が楽だし儲かるからな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2d7/Z+eM0
>一方で海外のゲームメーカーたちと肩を並べて戦おうという人たちが減ってきたという実感があります
肩を並べて戦おうとした結果が
バイオ!モンハン!バイオ!モンハン!か?w
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SYO3JdhP0
>>35
ストロックマン魔界村も一応続編出してるけどね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VlGTcQsva
力入れて作っても売れねーしな
引用元
コメント
開発力よりアイディア不足でしょ
下手に海外ウケを狙うより特色のある面白いゲームを作れば売れるよ
任天堂とかずっとそうやって世界で売れてるじゃないか
和ゲー(ただし任天堂は除く)
これあんま関係ねーぞ
技術力あるとこはモバイルでもすごいゲーム作ってるから
MIHOYOなんかも元々そうだろ
そこでパクリゲー会社を出さないでくれますかね
PS信者を皮肉るには最適だと思う
どっ(爆笑
AAA偏重もようやく終わりそうだがな今後はアイディア勝負よ
すげぇな、国内サードの数少ない勝ち組企業のカプコンにどいつもこいつも文句しか言ってねぇ。一体普段どんなゲームやってんだよ?
すげぇな、海外ガー比較に多用されるカプコン竹内氏にどいつもこいつも文句しか言ってねぇ。
なおしておきますね
結局は金
日本は今までアイディアで戦ってきたのに、それを捨ててグラ重視の海外に追随し出してからおかしくなったんだろ
その海外も中身が似たり寄ったりになったけど、アイディア部分をインディーが担った
結果見た目もアイディアも海外に置いてかれてるサードばっかりになった
開発力低下をDS系統のせいにしながら現実を見なかったせいでもあるな
DSにバイオ、3DSにモンハンを作ってきたカプコンに言われちゃどこも言い返せないだろうさ
え?これ2021年の記事なの!?!?
内容が10年前なんだが
言うタイミングに至っては25年遅れてるけど
10年くらい前にもカプコンの人が言ってたけど
洋ゲー厨とか言って馬鹿にされてた記憶
洋ゲーのモノマネして本家の洋ゲーにボロ負けしてる感じだけどw
オリジナリティがないゲームは誰もリスペクトしてくれないよw
和ゲーとしての独自の面白さでも追求したらいいのにw
日本独自の強みを捨てて海外かぶれのゲーム作ったって駄目に決まってるだろ
そんなの求められてないんだよ
なんか現状の不安を煽るときばかりこの人の声が報道されるのは気のせいだろうか
数十年前の開発体制引っ張ってるからだと思うんですが…
近年のロックスターやベセスダやEAやアクティを見てると開発力とか技術力ってのが何なのか分からなくなるな
年末ともなると掲示板各所にレス乞食が繁殖してるなあ
的外れな日本下げ書き込みは左右両方からレス貰えるからねw
その技術とやらを求めてりゃ客は勝手に金を落としてくれるっていう驕りが響いたんでしょ
技術開発も必要なんだろうけど、どうやってお客さん喜ばせるかの方が重要なような…
それが欠けると金かけてもスベり散らかすような…
洋ゲーは洋ゲーやん
日本ならではのゲーム作ろうや
そもそも普段見るベゼスダとかUBIとかって日本で言うスクエニとかバンナムといった最大手のメーカーだろ?
最上層だけ見て日本が負けてるって言うのは変じゃないか?
プレステ2時代からタイムスリップしてきたのこの人?(溜息)
そっちよりもインディーに発想力で負けてることを焦ったほうがいい
グラの優劣なんて今後もっと縮まっていくから、それ以外が凡庸で値段が高いだけのゲームなんて見向きもされなくなるぞ
>>国内をターゲットにゲームを作るメーカーが増えたと感じます
おかしいな…PS3の頃からカイガイカイガイほざきまくってる姿しか見てないんだけど…?
しかもそのカイガイカイガイ言ってたような会社が当時よりIPすり減らしてる気もするけど…?
K(小島)ウイルスに感染してますねご愁傷様
最近洋ゲーそんな戦えてた?
最近洋ゲーも落ち目だし、日本で売れた方が儲かるし
売上本数を誇る以外に、洋ゲーと戦う必要ありますかね?
戦わなきゃ、現実と