1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K9jOzm8Z0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QmfyhT2Xd
>しかも、今回の「Second Wind」のMOD製作者は、これを「プロジェクト」にしており、ファンから金銭的な支援などを受けて開発を継続的に行っています。
そら消されるわ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iaEgdxOY0
明らかに>>2の方が理由としては大きいと思う
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdZgwQv50
>>2
常識の違い?悪い事だと認識しない気がする
常識の違い?悪い事だと認識しない気がする
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z2i4AwlD0
なぜ消されないと思ったのか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AY0Wjep60
金銭絡んだら任天堂じゃなくても訴訟沙汰だな。まして海外
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5O20IPR0
>>4
動画削除は警告だろうね
このまま続けたら終わり
動画削除は警告だろうね
このまま続けたら終わり
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4BV0pC5r
金銭の授受が発生したからだろ
あと開発規模
ファンのお遊び程度なら黙認
営利的要素が生まれそうならアウト
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5R/DyvGS0
PCで発売されていない物でMODの動画公開はアホとしか言いようがない
潰されて当然だから任天堂に動画を削除されても文句は無いだろう
潰されて当然だから任天堂に動画を削除されても文句は無いだろう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EirqNpc0
いやアホかよ
金銭絡ませてなぜ問題にならないと思うのか
さすが海外は色んな意味でスケールが違う
金銭絡ませてなぜ問題にならないと思うのか
さすが海外は色んな意味でスケールが違う
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KR2diG31F
不満を示す、ってなんだよ
少しくらいお目こぼししてもいいだろ!?って?
少しくらいお目こぼししてもいいだろ!?って?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zn9/rUoA0
金銭のやり取りが発生したらあかんやろ
任天堂と交渉して正式な許諾を得て契約を結んだうえで消されましたとかになってから文句言えよ
任天堂と交渉して正式な許諾を得て契約を結んだうえで消されましたとかになってから文句言えよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xZ3BGq40
趣味の範疇だったら擁護の余地もあったが
金銭絡んでるなら商売なんだしそりゃ警告くらうわ
金銭絡んでるなら商売なんだしそりゃ警告くらうわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9X502lCPx
不満を示す(笑)
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UR6BdM2/0
こういうマジキチの考えはわからんな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tlxf57Jl0
動画削除で済んだなら有情だろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WVrEVsqp0
これはベセスダでも一緒
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilXDvGlu0
エミュレータによる改造スマブラ大会やろうとしてるのを任天堂が中止させたら文句言うような連中だからな
せめてひっそりとやれよ
せめてひっそりとやれよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mxc75sxkM
まるで任天堂が悪だとばかりに言ってるが基地外か?当たり前だろゲームは買っても権利を買ったわけじゃないからな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZBk275wxM
これはやり口がコロプラと同じだからな。
それでもいきなり裁判沙汰じゃなく、やんわりと
だめだよと教えてくれる。
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ReijDIA/0
これを商売しちゃいかんだろ
今までは個人で遊ぶ範疇だったから任天堂が許してたのに
今までは個人で遊ぶ範疇だったから任天堂が許してたのに
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:naaxhVpj0
むしろ金銭のやり取り無くてもアウトなレベル
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xcv9M4ve0
これで何故か任天堂の方を叩くのが害人クオリティ
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19v5P+aUd
>>31
mod製作者の権利を侵害しているからな任天堂は
何様のつもりだ
mod製作者の権利を侵害しているからな任天堂は
何様のつもりだ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IlIKrBLL0
modって任天堂がPCに出さない最大の理由のひとつだよな
もちろん出す必要ないくらい売れてるってのが大きいけど
もちろん出す必要ないくらい売れてるってのが大きいけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uGoGEcDY0
似たゲームが作りたいなら別のキャラ別の世界で似たシステムで精神的後継と言っとけば任天堂は寛容だろ
どこの企業でも著作権に手を突っ込んで許すはずがない
どこの企業でも著作権に手を突っ込んで許すはずがない
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0HeznQjz0
>>35
原神とかな
原神とかな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q3iNTt/+0
不満あるなら自分でゲーム作ってろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:320585jJ0
権利をあるものを勝手にいじくって金儲けしてるってどんだけkzなんだ
しかもそれに文句をいうって
任天堂には1円も払わないくせによ
しかもそれに文句をいうって
任天堂には1円も払わないくせによ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JvjC9tC30
遊び方にパテントはない、の言葉通りシステム面ならいくらパクっても黙認するのに
ブランドに影響があるような事されたらそりゃ怒るだろ
ブランドに影響があるような事されたらそりゃ怒るだろ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z8ZfWjEhd
プログラム改変じゃん
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pFUp88QjM
いいなぁ、めぼしいIPがない陣営は
無敵に無邪気に犯罪者を応援できて
人生楽そう
無敵に無邪気に犯罪者を応援できて
人生楽そう
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zXFXgvLS0
>>44
それな
IP最底辺の側の人間は社会のルールを守る気がない
つまり反社会的
IP貧困がそうさせてるんだろうけど、まあ憐れみを感じるよw
それな
IP最底辺の側の人間は社会のルールを守る気がない
つまり反社会的
IP貧困がそうさせてるんだろうけど、まあ憐れみを感じるよw
コメント
盗人猛々しいってやつだな
完全にアウトだな
犯罪はノーサンキュー
ブレワイ出てないパソコン
公式から認められてないMOD
公式でないのに金を取る
権利者へ違法やらかした奴が逆ギレ脅迫まがいの言動
スリーアウトどころか球界追放レベル
自分だけが楽しむなら任天堂も文句言わんだろうけど、金巻き上げて公開は普通はあり得ん
ってことがなんでわからないんだ?
でしょうねとしか
>mod製作者の権利を侵害しているからな任
天堂は
何様のつもりだ
権利を侵害してるのはこのMOD製作者の方だろ
任天堂を叩ければ何でもいいのか
信じられないだろうけど、こういうのもファンの作品愛故の行動だとして
「プロならファンの愛情表現を黙認する余裕くらい持て」みたいな感性でやってるんだってなこういう連中は
コイツらにとって著作権侵害や商品の改造から無断販売まで全部、ネットに自分で描いたファンイラストを公開するレベルにしか思ってない
そもそもMOD自体が本来は非公式のデータ改造だと認識してないんだろうな
ベセとかが異様に寛容なだけで本当はMOD制作そのものがグレーゾーンなんだがメーカーが黙認して有耶無耶になってた所為で完全に感覚がマヒしてるんだろうな
だからこうやって商売にしたり権利主張したりとアホが出てくる
MODもある程度は取り締まるべきなんだよね
ファミ通もドキドキ文芸部の完全版がSwitchに出ると判明するや否や
「既にSteamで配信されてるのをMOD当てて遊んだ方が安いしお得」っつって
購入を避けるよう誘導した上、MOD入れて遊ぶことを推奨した記事をガチで上げてたからな
声のデカいメディアも感覚麻痺してんだから勘違いする奴も出てくるわ
PCソフトの場合は販売しているところが開発ツールやMOD管理のソフトも配っているところもあるからまた状況が違うかなあ
MODでCSにマウント取りにくる奴とか昔からいるしウゼェ
>不満の内容は、簡単に言えば、削除するなというものです。
>また、それに加えて、ファンに対して任天堂に態度を改めるように要求して欲しいということもコメントしています。
アホか
そもそも他も「グレー」じゃなくて真っ黒なのを見逃してもらってるだけなのに金銭発生させといてお気持ち表明とか
>90
貧困以前の問題。常識が貧困といえばその通り
海外は昔から「自分が欲しいと思い他の人も欲しいと思っていれば、盗みは正当化される」と考える
だからポケモンやメトロイド、マザーにドンキーコングの「続編」が勝手に作られ続けてきた
任天堂だけじゃ無く他のメーカーも同様で、昔のアーケードのリメイクや続編が勝手に作られる
こういうのを彼らはファンの作品愛からでた行為であり、それをみんなで共有するのも愛と考える
だからそれを咎めると「なんで分かってくれないんだ!」となる。彼らの「愛」はどこまでも主観であって何処まで行っても「自分」しかないのがよく分かる事例
欧米の歴史は基本的に「侵略」の歴史だからな
植民地や文化的支配によって自国の力を強くしていった
その精神が子孫にも反映されているんだろう
侵略というか権利意識が希薄なんだと思う
自分の感情の延長線上に他人があると思ってるから、自分が良いとおもえば勝手にやってしまう
喜んでくれる誰かのためにね
その上で善悪や雌雄をはっきりさせたがる社会だから海外はいつも争いが絶えない
なので法整備も懲罰的で強権的なものが多くなってしまう
力で強引に押さえつけないとダメだから
欧米に限らず最近はどこの国(特に先進国)でもそういうリテラシーの低下がホント酷いよ。
原神を持ち上げてるヤツらとか見ててマジで神経を疑ったわ。
コロプラ「任天堂って酷いよな」
任天堂「文句があるなら裁判所にいらっしゃい」
外人って勝手に続編作って認めろ!とかそんなんばっかやんけ
モラル無さすぎ
MODは製作者だけじゃなく、利用者も感覚麻痺してる人多いからな
警告にすら気づいてないみたいだし、これは救いようないわ
当たり前のようにMOD使ってる連中って
昔はプロアクションリプレイとか喜んで買ってたんやろなあ
MODって改造の事だろ?そりゃ任天堂は許可しないわ
あっちはCG物故抜きして有料動画で儲けるとか平気でする魔境だしな
もぐもぐカービィとかあったなあ
人の褌で相撲を取るどころかその褌に勝手に装飾品付けて販売しといて持ち主に怒られたら逆ギレとかスゲーな
お前ら企業が売ってるゲームだってエンジンを改造して使っているだろ、とか勘違いしてるヤツらじゃないかなあ…
商売を始められたら黙認出来ねーってのな
広告で流れてきたフラッシュパーティーってスマブラのパクりゲーもやばいだけど
それを普通に紹介してたゲームサイトもやばいと思った4なんちゃらってとこ
MOD作ったクズの中にシナ神の関係者もいそう
質が悪い、エミュレータもアカンわ。mod作ってるくせにソフトに対する敬意が無い。
海外というかアメリカだと勝手に続篇作って認めろとか割とある国だからなぁ…
マザー続篇とかも勝手に進めてたりするし、そろそろ国上げて著作権とかの権利関係教育しろや。
サブマリン特許とかも世界中から批判喰らってるのに未だに改正しないし、
権利に厳正というか全ての権利が自国にあると思ってるような振る舞いだよな。
ポリコレみたいな怪しい団体に配慮した結果、欧米の子供たちの科学リテラシーが現在クッソ酷いことになってるってのを聞いたことがある。
コロプラの裁判がどうなったか知らないんだろうな海外だから
人様のものを勝手に使って金稼ごうっていう根性が卑しいわ
初手、任天堂法務部が飛んでこないだけ温情だと思えやカス
罪人が語るなよw