1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kr5PwqVW0
バンダイナムコスタジオが「オープンワールドも作れる」内製ゲームエンジンを本気で制作中、開発者募集。開発経緯や求める人材について訊いた
バンダイナムコスタジオは現在、内製ゲームエンジンを開発中。バンダイナムコスタジオといえば、バンダイナムコエンターテインメントの子会社であるゲームスタジオだ。『鉄拳』シリーズや『アイドルマスター』シリーズ、『テイルズ オブ』シリーズ、『エースコンバット』シリーズなど、さまざまな人気シリーズを生み出してきた。また他社からの受託開発もしており、幅広いゲームを手がけている。
そんな同社が開発を進めるのが、「オープンワールドのような大規模ゲーム開発に耐えうるような設計のエンジン」だ。CTOは、かつて他社のゲームエンジン開発などにも携わったJulien Merceron氏が就いており、エンジン制作を指揮している。また、同エンジンに携わる技術者を募集中だという。募集している職種は以下のとおり。詳細は採用ページを参照してほしい。
https://automaton-media.com/articles/hiring/20220203-190654/
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hAo8XYzw0
>>1
バンナムはめちゃめちゃ金持ってるからなぁ
これは期待できそうだけど、開発を終えるには3、4年はかかるのでPS6世代からかなぁ?
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iEyZ/OOm0
>>1
今頃エンジンの開発技術者募集とか
ゲームの発売は何年後だ
PS5世代には絶対間に合わないだろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pimU3rEId
素直にUE5使ったほうがええと思うけど
バンナムかなりUE使うの上手いし
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UA7UTWHn0
>>2
UE5は何%か知らんがUE4は商業に利用するならマージンで売り上げの4~5%持ってかれるからね
自社製エンジンでどうにかできるならそれに越した事ないわけで
まあFOXエンジンやら後々問題になるケースも無いわけじゃないが
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZO35MH7A0
君らの場合一番必要な人材はまともなシナリオライターだと思うよスクエニやカプコンもそうだけど
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pb/fOuvWM
コナミ「やめといた方がいいよ」
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6NbkCK410
任天堂は自社エンジンでオープンワールドゼルダ作ったのに
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YL1oNAHtd
オープンワールドはもう古いんだよ
今のトレンドはクラフト系ゲーム
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZgL8V+PB0
>>6
虚しいアドバイス
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:42VYdNNJd
>>6
今のトレンドに合わせてこれから作るの?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aW/nDwJC0
なんで?出来たほうが良いだろ、作られたら困る人おんの?(´・ω・`)
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZfWqMd6ja
オープンワールドのためだけならやめとけと言いたいけど他にも用途はあるんだろ
ならがんばれ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YL1oNAHtd
>>8
鉄拳アイマスエスコンでオープンワールド意味あるか?
空気のテイルズくらいしか無いじゃん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9U5eMbp3r
>>14
エースコンバットは意味あるんじゃないかな
鉄拳みたいな格ゲーでは別にいいかなとは思うが
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C8JytHDU0
チャイナリスクオフだな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1V5d+kpHd
OWも自社エンジンもセンスが一昔前すぎる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:44R8LOd90
新世代塊魂待ってるぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:95oASIel0
Eidos→コナミ→バンナムか
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OgX6Z8zKd
オープンワールドという縮尺にどういう遊びを乗っけるかが大事なんやで
なんもわかっとらんな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x8F6zOOU0
UE5は魔法のSSDがないと動かないからな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rtusyDv0
どんな名前になるかなぁ
やっぱりガンダムにちなんだ名称にするのかな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LkTwdoiP0
良い決断だね
成功すると思う
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z4pcxh8B0
国内メーカーの内製エンジンはやめた方がいいと思う
フォックスエンジンもルミナスエンジンも大失敗
国内で成功したエンジンは、コエテクのやわらかエンジンだけ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWw6VBiDa
>>24
カプコンのREエンジンや任天堂のベゼルエンジンも成功と言っていいと思う
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mRHgLBuBH
日本製のエンジンで良かったのって
カプコンぐらいじゃね?
FOXエンジンは良かったけど作るのに時間かけすぎてな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pb/fOuvWM
>>25
FOXエンジンはPS3のディスク読み込みからでも難なくオープンワールドプレイできて凄いと思ったけどな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uwp2cnETa
オープンワールドで昔の仮面ライダーやりたい
バイクに乗って現場に駆け付けるやつ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FFAo7Kzg0
エンジン開発しても出すタイトルが無いだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CdFesoLwa
スマブラ終わってしまって有能人材遊ばせておけないって間あるねスタッフ云々で分かった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OgX6Z8zKd
5年かかるよ!
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJZLPBmBa
バンナムは元々かなり強力な内製のマルチエンジン持ってたのに前世代で何故か捨てちゃったんだよ
UEに使う旨味がないならそりゃ回帰するでしょうよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x8F6zOOU0
英語の説明書読めないし英語で使い方の質問できないから自作しますー!
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wUZOXxaW0
UEは中小メーカー向けで
3本以上開発するメーカーの場合は自社エンジンの方がコストカット出来ると言われてる
バンナムの場合は自社エンジン持つという判断はおかしくない
ただ、俺の記憶する限り確かかなり前から開発してるって言ってなかったか?
さすがにおかしいと思ってたんだが
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sgq1fjmZ0
ブルリフだかブルアカだか言う奴作り直すん?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:30GMpOuj0
日本で優秀なのって無双エンジンくらいだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EN8ala590
あの
ブループロトコルは?
引用元
コメント
ブルリフもブルアカも別もんやんけw
まぁこれはチャイナリスク軽減もあるんだろうな。向こうの規制見てると法律上だけはアメリカ企業のEPICも危ういし。
コエテクのエンジンのように身の丈に合った物を作るなら良いと思うが、
オーバースペックな物を作ると結局使えないとか金食い虫になったりする
どのハード向けに開発する気なんだろうな。
少なくとも現行機には間に合わないだろw
去年辺り社内のUE4開発環境をどう更新するか
模索しているって話は聞いていたが
内製一本に絞るって事は無いんじゃないか
バンナムの大きさだと自社エンジンの方がいい
ていうかJulien Merceronはずっと日本のサード巡ってるなw
最後にブループロトコル出てきて安心した。
仮面ライダーでやるべきはOWじゃなくて
大野剣友会の殺陣をゲームに落とし込む工夫だろ
アイマスを箱庭にできたら売り上げ4倍は堅いと思うわ
箱・PS3の時代からあとはゲームとして劣化し続けてる
キャラとの会話とライブシーンがメインのゲームを箱庭にして何するん?
そんな荒木飛呂彦じゃあるまいし
任天堂って自社で使ってるエンジンみたいなのは名前も出したことないよな
ベゼルエンジンは対外向けだし
>コナミ「やめといた方がいいよ」
コナミはUnrealだってまともに使えないってefootballでよくわかっただろ
ブループロトコルは新エンジンできた後に再開発まで待ってね!かな?
UEは重いし肝心のゲーム作りにくいのがいつまで経っても直ってないからなぁ…自社エンジンじゃなくてUnity使えば?と思わなくはないけど
>
「オープンワールドを当たり前の選択肢にする」という内容です。バンダイナムコスタジオは、実はまだオープンワールド作品をリリースしたことがないんですよ。オープンワールドそのものを作りたいというよりは、複雑な仕組みを持つ大規模なゲームを当たり前に作れるように、普通に選択肢として選べるように、ハイエンドな開発に耐えうるゲームエンジンを作る目的でコンセプトを明示しました。
>
ハイエンドな開発ができる下地にないとそういうお仕事も貰えない。だから整えるって訳でしょ。
ロード速度をしっかりと重視してもらいたい
鉄拳7の悪夢を繰り返さないためにも
UE色々弄って頑張って作ったアライズ君、梯子を外される