1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jq3uDSJ2d
Meta、メタバース関連部門の業績を初公開 2021年売上は前年比2倍の約2,500億円、1兆円の赤字
すんくぼ(久保田 瞬)
業界動向
Meta(旧Facebook)は、日本時間2022年2月3日、2021年度第4四半期及び通期の業績を発表しました。全社としての通期の売上は1156億55万ドル(約13兆1700億円)、利益は467億53万ドル(約5兆2400億円)でした。メタバース構築に取り組むVR/AR部門では、通期の売上は22億74万ドル(約2600億円)、101億93万ドル(約1兆1600億円)の損失でした。
Metaは、メタバース構築へ舵を切った2021年10月末の社名変更後、初めての決算発表。これまでは、広告外収入として窺い知ることしかできませんでしたが、今回の決算発表から明確にVR/AR部門であるReality Labsの業績が公開されました。なお、Reality Labs部門には、VR/ARに関連するコンシューマー向けハードウェア、ソフトウェア、コンテンツが属するとのこと。
Reality Labsの通期売上は、2020年通期と比べると約99%の増収となりました。2019年から2020年は127%の増収となっており、毎年2倍となる急成長を見せています。なお、2020年は10月に一体型VRヘッドセットMeta Quest 2(旧Oculus Quest 2)の発売があり、2021年は新型ハードウェアの発売がありませんでした。
また、Metaは投資家向けのEarning Callの中で、VRコンテンツのストアでの売上が10億ドル(約1,140億円)を超えたことを明らかにしました。ハードウェアの普及に合わせてVRコンテンツ市場も急成長しています。
Reality Labsでは、黒字が拡大したMeta全体の業績と対照的に2021年は前年よりも赤字幅が拡大しています。CEOマーク・ザッカーバーグが、メタバース構築に年間100億ドル(約1兆1400億円)の投資を行っていくと公言していましたが、まさにその規模の莫大な投資を加速させながら行っていることが分かります。
なお、四半期ベースで概観すると、ホリデーシーズンを含む2021年第4四半期(10-12月)は、売上は8億77万ドル(約1000億円)で年間の40%近くを占めています。2020年は第4四半期だけで年間の60%以上の売上を達成していました。
https://www.moguravr.com/meta-2021-revenue/
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AV6cMo8tM
すげーな売上年間で倍増してるのか
vrの時代きてるわ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PZjRsHu8d
メタバースと
FF14って何が違うの?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9DfW/gkk0
>>3
一緒だよ
FF14はもう1つの人生
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8GsRFE2K0
>>3
一緒
MMOとか、VRChatとか、あつ森とか
そういうのが既に普及しきった後に、バズワード大好きな謎の勢力がいきなり言い出した造語
133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9yE4uyiQ0
>>110
一応それらゲーム世界を全て合わせた
大きな世界の概念なんだけど
そんなものがいるのか謎
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hMwaiRzk0
セカンドライフ・・・
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Feh8wo5cd
PShomeというゴミを体験していたら
あんなクソどもの集まりになんの価値もないことに気がつく
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7HpeXeMm0
当たり前のようにこの額を突っ込んでくメタが強大すぎる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NdeDkI61a
5万くらいなら賭けてもええけど、絶対流行らん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hMwaiRzk0
>>8
セカンドライフの結果を見れば明らかだしな…
正直真似事してるしか見えんよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4s+G3wH60
モラル整備が終わる前に失速しそう
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcjUsgHfa
1兆円どぶ捨てても揺るがない企業やべえ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P8gcL/m8d
賽は投げられたか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BtLhucu0
こんな額を散財しても織り込み済みと言わんばかりに倍プッシュしてくるんだろ?
ちょっと次元が違いすぎるわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rwqI/5CF0
テレビでメタバース紹介してたけど単なるセカンドライフだった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/7hfokM0
テレビの特集に出て来るメタバースの画面見てると
ほんとセカンドライフ思い出してレトロ感が凄いんだよね
サマーウォーズ的に浸透する世界が出来るんかねぇ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hMwaiRzk0
>>15
10年以上前のMMORPGみたいなキャラ操ってなんかしてるのは見たな
ここからGAFAMあたりが何兆ブチ込めばまともになるんだろうか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cKIPymir0
VRはチンコン辞めて寝ながら操作を主流に切替ないと流行らんよ
長時間プレイしても疲れない姿勢のほうが重要
デバイス重いんだから寝るしかない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W4p/3dw50
Oculus、今のうちに買っちゃおうかな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:49+QTOUmd
セカンドライフだし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OsRKSffz0
投資先としてこれ以上のものはないからな
乗り遅れると終わる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YxXgdCRh0
メタバースが流行る未来が見えないのはやっぱり考えが古いからかなあ
どうしても疑いの目で見てしまうわ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2whySMH0
まぁ一応将来に向けた投資扱いだから投資した直後の業績で見るのはどうかと思う
でも将来的にも大した収益出ないだろうな…
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uUS2C9oG0
マスコミのゴリ推しが鬱陶しかった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IC9Qehdbd
>>27
去年の1月に
芸能人がみんなステマしてたやつどうなったの?
名前すら忘れた
ラジオみたいなやつ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:klNfjgeC0
>>29
あれ招待制だったから広まらずに消えたけど
ラジオ文化は広がりを見せてるVoisyとかスペースに
とってかわられたよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRe+Zf+50
いうて半導体投資だって粘り強くやった所が勝ち組になってるからなぁ
先行投資を馬鹿には出来ない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R0QG/tgL0
GAFAMって言ってたけど今はGAMAMって呼ぶの?
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cPnrFUQZ0
>>30
そもそも現地ではGAFAなんて呼び方してない
巨大IT系をまとめてビックテックって呼んでる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hMwaiRzk0
こういうのは規制等が入らないやり始めが一番儲かるんだろうからな
真っ先にこういうのに投資できる奴はすごいわ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BtLhucu0
>>31
かなり投機的だけど上手くいったら先行者利益でガッポガッポ
理屈はわかるけどこの額を平気で突っ込めるのはやっぱオカシイわw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:klNfjgeC0
セカンドライフってMMORPGだったんだな
サーバーに制限があったから言うほどはやらなかったんじゃね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:liMcFR9Ed
1兆投資したってことだろMSは最近8兆投資したし日本はもう出遅れてるよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pi8asUBz0
quest2が逆ザヤすぎるからだろ?
あんなの他社潰しじゃん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nln4LyPI0
所詮仮想空間で出来ることは限られる
100年早いよ 無駄な投資で終わると思う
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3LK426N0
フェイスブックのアカ凍結問題解決したの?
引用元
コメント
先行投資とはいえメタバース関連部門は酷い業績だな
他でカバーできなくなったらどうするんだろう
流石にダメなのをわかった上での先行投資だと思いたい
これに全ぶっぱはちょっと
セカンドライフとの決定的な違いは入り口が広いと言うことだけど、
結局の所、人間は自分の目で見て実店舗で物を買うんだよね
統括されたメタバースって最終的に一人勝ち、最低でも総協力しないと成立しない構造なんだが
これだけ群雄割拠もとい跳梁跋扈してる状態でメタバースに関わるだけで持て囃される異様な状況でやっと現実的な数字が出てきたな
SONYがいくら頑張ろうとAWSやAzureのような鯖持ちには一生勝てんぜ
第二のセカンドライフに何期待してるんだか
セカンドライフは結局1日48時間無いと無理な問題にぶち当たるからなぁ…
先行投資は企業として分からんでもないんだけど、インフラができてないのにどうやって広げるつもりだったのこの人達?社内技術でマトリックスとかSAOレベルのデバイス作れるとかならまだしも。
ゴーバケくらい面白いゲーム内ゲーム作ってから騒げよ
拙いハード作りに必死過ぎて肝心のソフトがおざなりっていつものやーつ
サマーウォーズとかレディプレイヤー1を夢見ても
サマーウォーズは公共機関のインフラを掌握し、大人気のゲームも仮想空間内で遊べるぐらい全ての詰め合わせ
レディプレイヤーは宝探しのゴールドラッシュが前提にありつつ映画の中でレトロゲー最高、現実を大事にしろ、と説教される有様だからな
ドラクエ映画と違って題材を馬鹿にするわけでもなく、メタバースに没頭する病的な民衆を見せる事で説得力が段違い
スピルバーグ自体がオタだからリア充化したらああなるってオチな印象もあるレディプレイヤー1
ドラクエ映画は元ネタを完全に愚弄してるけどレディプレイヤーワンは原作小説からリアルを大切にしろってテーマだからね
ドラクエ映画作ったやつが勘違い系でレディプレイヤーワンに影響されたんじゃねえかと疑ってるわ
原作10年前くらいやし
既に土台のあるものをぶっ壊して改変するのは最悪
自分のオリジナル作品でやれよと
レディプレイヤー1は荒れた理由がよくわからんな
現実に生きてんだからリアルも大事にね、ってだけなのに
誰も彼もヘッドセット付けて道端でアチョーする姿は皮肉が効いてたな
セカンドライフと一緒と思ってるなら無知にも程がある
じゃあ違いを説明したらどうだ?
セカンドライフは技術が追いついてないからあの形になっただけで
目指すところは同じフルダイブだぞ?
そしてそのフルダイブ様式がバカにされてる
それな
んで、個室でバイザーなりヘルメットかぶって長時間椅子にしばりつけられるより
現実世界のほうで実際に「ステータスオープン」とかできたほうが良いだろって話なわけ
あらゆる場所で好きなタイミングで目的の物にアクセスしたり、電子通貨で決算てのはスマホで大分実現されちゃってるけど、「現実拡張」はビジネスや医療、インフラ方面でまだまだやること出来ることが多いだろうしな
なんかさ、現実と同じことができるのなら
現実でいいになるんだよ、人間は面倒を嫌う生き物なんだ
面倒を上回るメリットを提示できてないなら、それこそ法で縛るとかの非現実的なやり方でもせんとメタバースは流行らないよ
Switchが何故爆発的に世界的に売れたかを今一度見つめ直すべき
Epic Gamesみたいに金かけてシェアとろうとしても、アクティブユーザーがろくに増えなけりゃ意味無いからなあ
ボロカス言われてるけど
XR事業に1兆投資するのは一昨年に発表済みだから
今回の赤字はこんだけ投資しましたって数字として出てきただけだよ
投資の結果が表に出てくるのはまだタイムラグがあるだろうけど
この分野にこの規模で現金をぶっこむ企業が出てきたのは初だから
成果物がどんな形で登場するのかちょっと想像つかない
クソみたいなムーブだけど仮想世界上でアレコレする特許云々だけ握って放置が賢い気がする
流行る気しないし一応流行った時用の保険かける的な
もう五年くらいでたぶん流行り始めるんじゃないかな
VRも値段安くなってきたし、お手軽にもなってきてるし
後は火が付くだけだからなあ
火が付いたら一気に爆発的に広まると思うね
今のスマホみたいな感じに
生活必需品とクソゲー一緒にすんなよ
先行投資としてはありかもね
100年後に会社があれば
>>34
日本はもう出遅れてるよ(だからもっと必死に俺様の言う通り投資しろ)
結局はこれ言いたいだけだからなあw
メタバースw
VRを推したいならコンタクトレンズでやれるぐらいになってからなw
第2のセカンドライフ
>133にもあるけど、VR空間と呼ばれてた頃に叫ばれてた内容と変わらんからな
広大な仮想空間でアバターもって、仮想空間内でゲームや買い物や旅行や仕事もできますよーっていうやつ
全部「もっと便利で手軽な代替物あるわ」で終わり
1兆の赤字で済んだと思ったら時価総額29兆吹き飛んだ件
時価総額SONY2社分やぞ
あつ森なら流行ったよ!
ああ、だから任天堂一強なのかw
セカンドライフのようなアバターを操作して仮想の街や空間でどうたらってさ、始めは楽しいかも知れないけどすぐ気がつくんだよな
「ブラウザでページクリックした方が早いし便利だよな」って
買い物でも娯楽でも勉強や会議もそうだけど
身も蓋もないけど
結局この手のは毎日ログインさせる手法を確立しないと絶対に流行らないよ
俺は流行らんと思う
VRよりARやMRだよな
VRに正直未来は無いと思う
毎日ログインさせて個人を椅子に縛り付けるなら、医療とか建築設計ではかろうじてVRは役割を与えることが出来そうとは思ってる。本当にかろうじてだけど
でも現実にもっとそれぞれの分野の利便に即した設備や装置がすでにあるので、VRの入り込む余地はないね
VRもビジネス分野はありだろうね
日常やるゲームならARのお手軽さが一番マシ
デバイス装着の手間があるものは眼鏡レベルでも定着しないと思うね
それこそVRでゲームするならクリア型のゲームした方がまだいい
クリアすればVR機器使わなくて済むから
報告だと、研究投資と営業広告で赤になってるから、数年後どうなるかやと思うけどね。
Facebook時代からこんなやろ、ここ。
で、それは面白いの?
メタバースって言ったときにすぐ思い付くのがゲームしか無くて、実用面で使う必要のある・使えたら便利な分野が思い浮かばないのがな
未来どころか20年前のものを見せられて何を期待しろというのか
第二のセカンドライフとは?
それは3か4なのでは??
メタバースはゲーム的にはもう実現してるんだよね
メタがやりたいのはプラットフォーム事業であってゲハの着眼点はズレてるよ
メタバに参加しようとした企業はメインプラットホームになって利用者から利用料をかすめ取りたいだけで、どうやったらユーザーが楽しめるかって視点が全くないんだよな。 デジタルデータだから一回作ったものは費用なしで再販売できるとかそういううまい汁ばっかり見てるんだろう。 ユーザーからすればプラットホームがどこであっても構わないから面白いコンテンツが供給され続けることが大事で。
なので新しく作るよりなんだかんだで20年継続・進化してきたセカンドライフのほうがメタバースツールとしての機能が充実してるんじゃないかな。メタバースは目的を自分で見つけないといけないからMMOで常にクエスト与えられてるのに慣れてると何して良いか分からん状態になりがちかもしれん。そこが流行りにくい理由の一つだと思うが