1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7UvvSaxpd
FE風花のあのクソグラとクソ遅いロードはなんなんだ?お前も進化しろよ
しかもアクションじゃなくてSRPGなんだからさ
しかもアクションじゃなくてSRPGなんだからさ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTxSjJz60
〇〇 「マリオ、ゼルダ、ポケモン、30年前とシステムも面白さも何も変わって泣くね?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MlWZ8xH90
進化云々より遊んで楽しいか否かの方が重要
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KcMiB7ik0
ifから風花やったけど遊びやすくなったと思うけどなぁ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7zcUXRBp
そろそろ死んだ生きたのキャラクターでストーリー進行変わるようなの欲しいな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTxSjJz60
>>8
漫画は主要な味方キャラが負けたり死んだりすると
読者が一気に離れるってデータあるらしいが
アイデアをビジネス評価する任天堂だと、この辺がなぁ
漫画は主要な味方キャラが負けたり死んだりすると
読者が一気に離れるってデータあるらしいが
アイデアをビジネス評価する任天堂だと、この辺がなぁ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ui6BEan3p
風花はボイスの量だけで大満足なとこある
これに慣れると他のゲームは静かに感じるわ
これに慣れると他のゲームは静かに感じるわ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nxFwZGkCd
>>15
他のゲームを静かに感じるのはゼノブレイド1&2
他のゲームを静かに感じるのはゼノブレイド1&2
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ui6BEan3p
>>21
それはそう
それはそう
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CIFYhcnod
風花はキャラは良かったからグラと戦闘とか細かいUIとか気にすればもっと伸びる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1AFdB0Wcp
カービィロードマジで速いな
時間はPS5並だわ
風花というかコエテクのゲームは全部遅い
時間はPS5並だわ
風花というかコエテクのゲームは全部遅い
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAHqLxFcd
風花の成功で予算も増えるし次じゃね?
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+QSzYA90
学園パートがめんどくせえ
1ルートしかやってないわ
1ルートしかやってないわ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1uANGueT0
戦略シミュレーションゲームから恋愛シミュレーションゲームへと立派に進化しただろ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJLc1Rng0
風花の校内うろうろは要らなくね?
あれより戦闘しか覚えてない
あれより戦闘しか覚えてない
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qLj8i17/0
風花はテキストが進化してるから
あんなに多様なパターン用意されてるゲーム滅多に無い
あんなに多様なパターン用意されてるゲーム滅多に無い
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fFsaigSY0
進化と退化は同義なんだよね
進歩と進化は全く違う意味だし
進歩と進化は全く違う意味だし
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3724p74cd
進化してないのはアトラス
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bgMjJh1ed
風化が1番進化してるわ
シミュレーションゲームで勧誘が自由にできるゲームは神ゲー
シミュレーションゲームで勧誘が自由にできるゲームは神ゲー
107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bQf+IKeu0
風花はテキストがよくなった代償にほかすべてが劣化しているという希有な例
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lTT8VMJO0
マリカーが8で完全に完成してしまい、次回作どうすりゃいいのってレベル
113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpK1vxSba
>>111
もう隔月とかで有料コース作ってくれた方がいいような気がする
もう隔月とかで有料コース作ってくれた方がいいような気がする
116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uglKfFDO0
進化っていうか成長じゃない?
まだまだ成長するだろう
まだまだ成長するだろう
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jj7W8y1Ya
学園パートはくそだった
戦闘パートは面白かった
戦闘パートは面白かった
128: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q9rSHRCM0
進化というけどまさに”グラフィックが良くなっただけ”の見本だよな
そのグラフィックも2、3周遅れというw
そのグラフィックも2、3周遅れというw
133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d4bqrfLT0
風花雪月はFE久しぶり(封印、烈火以来)だったから楽しんだのは楽しんだ
ボイスとか探索も多少、面倒臭いとは思ったけどギリ許容範囲
2周目以降は楽だったんで4ルート+灰狼までは遊んだ上で、
マップのバリエーションの少なさとか、
ドラゴンペガサスに弓耐性付けたらバランス崩壊したりとか、
SRPGとしての面白さの部分は減ってると感じたな
あと支援レベルの組み合わせによって前半の進行が後半に影響したりとかすると、
会話コンプは大変になるだろうけど、シナリオとしては面白いんじゃないかと思ったり
158: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4+41P7Ca
Switch唯一の良心が風花だろ
あれなかったらクソハードやぞ
あれなかったらクソハードやぞ
162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ReiV5jhSM
カービィはスピード感がなくなってたので後半のステージでどう難易度上げてくるのかちょっと不安
164: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZSk8QToNr
風花が売れたのってSRPGはキャラとシナリオさえ良ければゲームバランスなんてどうでもいいですって言ってるようなもんだよな
コメント
風花雪月やって進化してないって思うのなら、もうSRPGやめた方がいいんじゃないかな?
学園パートは冗長と言われるがスキップできるし、歴代FEの中でも相当遊びやすいぞ。
>>漫画は主要な味方キャラが負けたり死んだりすると
>>読者が一気に離れるってデータあるらしいが
その通りなんだけどゲームは何度でも遊べるから、
FEの様に味方がバンバン死ぬ仕組の方が逆に面白いという
頭の中身が幼児からまるで進化してない中高年が何か言ってるな
学園パートは強化だからスキップ可能なんだけど、強化だけ欲しいってことか?
ちゃんとクエストこなして強化されてくの順当やと思うけどなぁ
マップ単調については同意だけどね
まぁでもSRPGの戦闘だけやってたいならパズルゲーでもやってりゃいいんじゃないの?って思うけどなぁ
>>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7zcUXRBp
>>そろそろ死んだ生きたのキャラクターでストーリー進行変わるようなの欲しいな
ラングリッサー…皆コロし破滅ルート…うっ頭が…
自分はこっちが思い浮かんだ
僕ロードになりたいから姉さん殺すね(DNM)
キャラのとコミュがその後の展開に深みを出してるってのに片方だけでいいだのあり得んわ
ろくに知りもしないで知った風な口きくなよな
これでエルデンリングは革新とか言ってるから訳わからねえな
信長の野望は自称革新だし。
革新て言葉が安売りされてますな。
進化コンプ
グラガー、ロードガーって他にネガキャンのレパートリーは無いのか?
ロードうんぬんも事実抜きでPS5は早い筈という思い込みで煽ってるだけだからな
オープンワールドの自由さは
PCの自由さと相性いいように
携帯機の携帯性は
じっくり考えるシミュレーションRPGと
相性いいと思うんだけどなあ
風花雪月から入って、覚醒とif白夜やってるところだけど、風花雪月はかなり遊びやすいし面白かったんだなと感じてるよ。
これは十分に進化だと思うけど。
キャラ育成のバリエーションとか、巻き戻しとかシステム的にも初心者が入りやすいし、フルボイスやキャラとの交流で感情移入しやすいし、シナリオも良かった。
個人的には 強キャラ育成しやすい覚醒が好きだな
あとラグネルを的にぶん投げるのが(笑)「この剣を使われよ」
学園の特徴活かしきったと思うわ
ただファンタジー味は減ったのが悲しい
風花は戦闘も学園も脳死作業で苦痛だった
しかも任天堂とは思えないほどのジャギジャギ
もう当分FEブランドは信用しない
戦闘が脳死とか低難易度かエアプ疑うわ
ついに任天堂叩くために任天堂使うようになったのか
多分次世代ハード叩く時にPSとスイッチ合算するよ
ペルソナも日常パート無くしてみようか
騎士団にFEの進化を感じたけどねぇ
はやくFE新作やりたいな
何を持って進化というのか?
というのは置いといて
究極的には面白ければどーでもいい
正直に言うと進化というよりかは昇華って感じ
新たな一歩を踏み出したタイプと言うよりかは今までのシリーズ集大成的な感じだった
特に戦争で多くを失った人達の手を携え最終的に皆を導く銀と王都奪還や戦争という行為は何なのかを強く書いた青は自分がFEで惹かれたストーリー部分を存分に発揮してた
個人的に新紋章の次に好き
ファンボの頭脳「退化しました。」
最初から無いのでアウト
マリオは色々能力増やしすぎてカービィみたいになってる