1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BGcgtKJ8M
バンナムも開発に関係あるんか?
株式会社バンダイナムコエンターテインメント 代表取締役社長 宮河恭夫 コメント
フロム・ソフトウェアと当社が共同開発する新作アクションRPG「ELDEN RING」が世界累計出荷本数1,200万本を突破いたしました。
「ELDEN RING」を手にとり、 遊んでくださったファンの皆さまにこの場をお借りして心より感謝申し上げます。 また、 ディレクター宮崎氏をはじめとするフロム・ソフトウェアの皆さま、 ジョージ・R・R・マーティン氏と共に、 本作品を創り上げられたことを誇りに思います。
https://www.famitsu.com/news/amp/202203/16254738.php
155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xFGT2Bvj0
>>1
ローカライズ?
163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3N8fINS00
>>1
フロムソフトウェア沿革より
https://www.fromsoftware.jp/jp/company_history.html
9月、バンダイナムコゲームスとの共同開発タイトルとしてアクションRPG『DARK SOULS』(PS3)を発売。
3月、バンダイナムコゲームスとの共同開発タイトルとしてアクションRPG『DARK SOULS Ⅱ』(PS3/X360/Windows)を発売。
3月、バンダイナムコエンターテインメントとの共同開発タイトルとしてアクションRPG『DARK SOULS Ⅲ』(PS4/XONE/Windows)を発売。
3月、Activisionとの共同開発タイトルとしてアクションアドベンチャー『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』(PS4/XONE/Windows)を発売。
2月、バンダイナムコエンターテインメントとの共同開発タイトルとしてアクションRPG『ELDEN RING』(PS4/PS5/XONE/XSX|S/Windows)を発売。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KUcMGPRG0
>フロム・ソフトウェアの開発力と、 バンダイナムコエンターテインメントの海外ネットワークを駆使したマーケティング力を掛け合わせて制作された新作アクションRPGです。
こう言ってるから販売含めて、という意味なのでは
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ux7ijDz+0
>>3
これを共同開発って言われたらフロム切れるやろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ux7ijDz+0
開発はしてないじゃん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7JWRC1Hd
マーケティングはバンナム、あっ…
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7WyLMyfl0
どうなんだろうね、前に原田がシナリオあがらないから開発すすまないみたいなニュアンスの愚痴をいってたけど
143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k040eblH0
>>9
シナリオっていうかNPC関連とかムービーはほぼゲーム完成してから作ってるっぽいけどw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KUcMGPRG0
まあバンナム社員が駆り出されてデバッグくらいはやってるかも
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9A7Qr75P0
バンナムすごいじゃん
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qeKcw0bka
バンナム「じゃ、宣伝した分売上もらうね😁」
フロム「あっ…あっ…(年収300万)」
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pcTKk8l/0
>>17
バンナムは全社員月収5万増えるのにフロムは何もないかもとか思うと格差エグい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuUM0RvJ0
>>17
むしろフロム側の方に問題があるわな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MwF/Oc/F0
金出すのも開発の内だからな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+G8f6L50
パブリッシャーが開発の手柄を主張するのなんてそのへんの区別が付いてない日本人しかやらんぞ
恥ずかしいからやめろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ux7ijDz+0
共同開発っていうと半々くらい開発したイメージあるけど
実際はフロム9:バンナム1くらいだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ly3QF3Dfp
97点にするためにマーケティング頑張ったんだが?
売上に対するバンナムの功績はでかいよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YikwdFY4d
スタッフロールでも見たら本当に開発に関与してるからわかるんじゃない?誰も見てないの?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aak/A0/Pa
いやいやいやこの素晴らしい初動はマーケティングありきだろ間違いなく
なんか異論あるかそこに?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3TFn9030
ステ97がこんなに売れたのはバンナムの努力もあるだろ
164: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIdN/68M0
>>39
SONYバンナムカドカワフロムというあとスクエニ入ったら日本最高峰のステマ工作信者工作が出来上がったな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7AP4ndk50
広告費用も凄まじいからな
下手したら開発費よりかかってるんじゃないか?
ゲームの実際の出来は置いといて初動でいくら売れるかは広告に掛かっている
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9zGjem+x0
デモンズソウルやBloodborneもそうだったけど
この共同開発でSIEジャパンスタジオやバンナムは何を担ってたんだろうな
SEKIROでのアクティは主にテストプレイや難易度調整をやってたらしいが
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pcTKk8l/0
>>46
セキロはフロムにしてはチュートリアルから何から簡悔精神抜けてたからエルデンもそうなるかなとか考えてたら簡悔に戻ってたからアクティはちゃんと仕事してたんだなと感心したわ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ux7ijDz+0
広告宣伝が開発はなんか引っ掛かるわ
開発っていうとゲーム作ってるイメージだろ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2sqnRPCba
>>47
そもそもバンナムの人間が開発に全く関わってない訳でもないやろしええやろ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IRa+jGGf0
>>47
工数管理とかマネジメントも立派な開発業務だぞ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gd36yhP70
やっとバンナムも海外に胸張って売れるような作品ができて良かったな
これでバンナム七英雄も浮かばれる・・・
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xdpJClUS0
角川、バンナム、ソニー
アウトレイジみたいな布陣で草
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KUcMGPRG0
パブリッシャーである以上「こういうゲームを作ってくれ」と大まかな方向性は指示するわけだから
そういうのも含めると共同開発と言えるかw
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h6kSFu+L0
エルデンリングはスタッフロール見たけどバンナムがマーケティングに全力だったのはわかるよ
そこまで良く見てはなかったからバンナムが他に何かしてたのかはわからん
8分くらいはあったからな
相当な人数が係わってるのはたしか
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4aKw9SMS0
バンナムのスコア買収なければいつものダクソで終わってた
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a7X0EIvy0
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uyhepb2Jd
>>63
答え合わせ来てて草
これ見る限り共同開発で間違いなさそうね
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aH7db0Ro0
>>63
テストプレイと、海外版のローカライズ&バグ取りか
日本版の開発にはバンナム何も関係無いな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XqMFbHXq0
バンナムとフロムが共同開発した→×
バンナムと角川が共同工作した→○
引用元
コメント
もう出荷はいいから実売数を教えろや
>>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aak/A0/Pa
>>いやいやいやこの素晴らしい初動はマーケティングありきだろ間違いなく
>>なんか異論あるかそこに?
異論はないな(悪い意味で)
出荷でダブついて続報は無いパターン?
出荷数の報告なんて何度もしなくていいよ
実売と内訳言えよ
8割方DLになってるご時世に
今更シュッカシュッカとか必死なのダサくね?ww
よく分からないけどダウンロード版 および PCゲームプラットフォーム「Steam」からのダウンロードを含みます
って書いてあったよ
この本数は出荷ですから~実数じゃありませんから~
みたいなコメントに対してのツッコミだぞ
そもそもこのご時世ワゴンセールのワゴン自体がもう存在しないという
そうだな、現代では福袋の中に複数本入れられるパターンが主流だな
CSは大体多くて5割くらいだと思ったが
PS5で50%強、箱で85%、steamは当然100%で、それぞれ大体同じ本数くらいらしい
出荷本数と報告する時と販売本数と報告する時があってよくわからん
今回の場合1200万のユーザーが買ったの?
それともたんに1200万のパッケージを店に卸しただけで実売数は関係ないの?
パッケの場合
【出荷(セルイン)】メーカー→小売 ※ほとんどの場合はコレでエルデンもこれ
ユーザーが買おうが買うまいが関係ない
メーカーにとっては「販売」なのでそうも書く
【実売(セルスルー)】小売 →消費者 ※任天堂の決算資料など
【生産出荷】 工場 →自社倉庫 ※ソニーのみ。かつ返品、新装整備品も含む
DL分は実売と考えていいけれどSteamとか返品もあるが減算はしてないはず
大まかに販売数+店舗在庫数+返品数≒出荷本数じゃないかな
フロム作品中ではめちゃくちゃ売れてることは間違いないんだから普通に発表すればいいのにとは思う
スタッフロール見たらバンナムがやったのは
QA(品質保証)、ローカライズ、マーケティング、パブリッシング、製品サポート、テストサポート
だな
ザルテスターによるナンチャッテQA、日本の会社の筈が日本語が怪しいローカライズだったわけだが
マーケ&パブは仕事したよ将来的な悪影響を考えなければ
まあいくら数字出したところでプレイヤーの不満とフロムの調整下手で素直に喜ぶものではないね
自称97はバンナムのマーケティングの賜物
1200万もそれのおかげ
マーケティング力(迫真)
DLが殆どになって出荷数ガ~って言えなくなるのはそんな都合悪いのか
ウケるww
DLが増えても出荷=実売になるわけじゃないのに何言ってるんだコイツ?っていう反応では
エルデンはPC版もカード封入型とはいえパッケ出荷してるからDL専売より実売比率は落ちる
DLが8割超えてくれば出荷分の消化が仮にたった50%しかなくても1割も影響無い訳だが
そして出荷ガ~とか言ってる間に更にDLの本数もパッケの売り上げの数倍で増えてく訳だが