1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t0HUR6rc0
>つまり買収も重要ですが、買収したゲーム会社のかじ取り(コントロール)、「その後」も同じだけ重要なのです。建国する「功業」と、長きにわたって優れた統治を続ける「守成」の難しさの関係に似ていますね。買収した側が力関係を利用して、買収された側を「いうことを聞け」と締め付けすぎてもダメなのです。
逆に任天堂のように、買収時にもこれまでの関係性を重視して、育成(採用強化)に重きを置くケースもあります。ちなみに同社の基本方針は、私の知る限り20年間変わっていません。現金だけで1兆円以上保有する企業なので、やる気さえあればバンバン買収できてしまうはずですが、いつ買収の質問をしても慎重な答えが返ってきます。意地悪く言えば保守的ともいえますし、よく言えば手堅く経営方針が一貫しているとも言えますね。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20220417-00291567
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+g4TIhBwM
>>1
「やる気になれば」じゃなくて
「その気になれば」だろ
カワムラの根底には
「任天堂はやる気がなく
保守的で古臭いゲームがなぜか偶然売れてる会社」
という思想があるんだろうな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cA2w1vKkr
河村さんが買ったらどうなんですか?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ADQNvDHp0
またこのソニーカルトのソクミンか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIoYxIvd0
エピックへの投資の件と買収並べてるのが悪質な記事だな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDDWAtYLa
不要なものを買ってもしゃーないでしょ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23Sm9l+Hd
河村のチラ裏なんか絶対に踏みたくねえ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BLMd2SaM0
こいつMSの買収を叩いてなかったか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CgEXfI54a
まーだ無駄な事してる
とっくにソニーは死んだんだよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYTnbhvz0
体質が古いだけだよ
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k1IbAT260
>>11
既に完成してるってことか
ソニーも早く追い付けよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2t7moTDS0
エピックに1,000億ばっかり出資しても影響力ないだろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6xhyLOyb0
>>13
金の流れはこうだぞ
ソニー→エピック→エピック独占配信の資金
Steam妨害工作や
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V12r03/10
一貫したSIE偏向記事
こいついったい何者なんだろう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EiauR5Nhd
まあ任天堂って商才ないからね
任天堂が手放したレア社はいまや2000万プレイヤーを超える大ヒット作Sea of Thievesを生み出し、
任天堂が買ったモノリスはいまだに累計200万本程度のゴミしかつくれてない足を引っ張るだけのお手伝い部隊と化してる
マリオ連打するだけのメーカーになるわけだわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cA2w1vKkr
>>15
河村さん何やってんの?
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zViYuY/jd
>>15
マリオ連打?
むしろ今の任天堂にはマリオが足りないわ
マリオがポケモンだのスプラだのなんてのに並ばれてるのは有り得ないんだよ、本来なら「圧倒的なマリオと、その他大勢のどうでもいいタイトル」の勢力図になるべきなんだ
これからは全てマリオでやるくらいの気概が任天堂には必要だ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBq65hE40
こいつが浜村扱いされてる時が一番楽しかったわ
191: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2YP2CF6a0
>>17
それにブチ切れて
自分から5chで正体漏らしたんだっけかw
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eAtscelL0
モノリス買収して失敗だったし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:troU2s4C0
失敗してるなら駄目だが成功してるんだから良いのでは?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5G3a98td
買収の件に関して保守的なのは違ってないんじゃないの?
多分人材流出がない状態でめっさ安値で売りに出されない限り買ったりしないんじゃないの?
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wTqRyvI90
>>25
自前で新しいものを作れないから既に実績のある他社を買う
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBq65hE40
博打打って失敗して欲しいだけだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsIK0SyJr
多数のIP抱えてる任天堂が巨額買収する意味がマジで分からんのだが
それこそ本社横の土地買うほうが有用じゃん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LfC3csNP0
やる気の使い方が間違ってるだろう
記者とは思えない日本語能力の低さ(笑)
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IuVHL4RG0
前社長の君島氏が「任天堂の分相応とは」とか著作出してたけど
結局身の丈経営が歴代社長に根付いてるからな
まあ海外企業の買収に消極的な理由の殆どはレトロの大量離脱だろうけど
アレで海外の開発会社全般の信用度が基本なくなってて
あくまで買収しないソフト単位契約が基本になってる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OpsNRF720
みんなから愛されてる企業なのに意地悪く言う必要がどこに?
ほんとこいつの文ってスタンスがにじみ出て嫌なんだよなぁ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57q1Nfbf0
会社を買い取っても人材が流出したら看板しか残らないからな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsIK0SyJr
>>32
PS箱が看板欲しさに躍起になるのはまだ分かるのよ
任天堂は別に看板いらねーからな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbjWvw0O0
海外ファンでこの買収騒ぎでゲンナリしてるんじゃなかったか
任天堂がこの騒ぎに同調したい一貫性は高評価
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LfC3csNP0
そもそもソニーやMSがベラベラとベセスダやバンジーの買収を事前に喋ったか?
エピックへの投資を喋ったか?
聞かれたら答えるなんてありえねーだろうw
どんなクソバカだよw
SONYに聞きに行って明確に答えてもらえよw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s4uVPSYg0
任天堂はIPではなく人が欲しいのだろう
企業買収より中途採用を増やす方がいいだろう
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iWNXo7wH0
コナミのIP買い取ってほしいわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d7Iy99iPr
>>40
コナミの当時のスタッフでヨッシーシリーズをつくってたんだっけ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IuVHL4RG0
>>40
零や桃鉄やベヨ、古くはシレンやオウガバトルサーガの例に漏れず
基本昔から他社のIPシリーズの一部タイトルを自社パブで出すことはあっても
シリーズそのものを買うことはないからな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EGDeqtnC0
必要なら買うだろうけど
なるべく各々で成功した方が良いに越した事ないだろう
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wY7O1k1o0
>>42
買収に応じるのって、基本的に資金繰りや経営に困った所か、自社では調達が厳しい規模の金をかけたゲームをこれから作りたいって所だしな
Wii U以上の失敗しても次世代で復活するための原資の膨大な内部留保を数千億とか数兆使ってswitchにすら主力IP出さないサードやスタジオの買収には使わんよ
潰れて任天堂プラットフォームにマイナスの影響あるサードって、経営が堅調だったり資金調達力もあって買収に応じないような所ばっかりだし
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gyp1zUvH0
やる気無いのにCSトップなのか
SUGEEEEEE
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d7Iy99iPr
モノリス買収の件はモノリスから持ちかけて来て、いろんな協議の結果そうなったし
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IuVHL4RG0
>>44
当時のモノリス社長がたまたまいわっちの携帯番号知ってたからという神引きからの採用コンペだからな
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbjWvw0O0
>>50
当時サードパーティー担当プロデューサーだった羽多野さんに相談して推薦したらしいけど
モノリスソフト公式サイトのインタビューって書いてる
その逸話はどこからか?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W0krgoqc0
まあハル研とかお金なくなったら次は買うんじゃね
ほぼ日を買うことはないきはするが
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vrGGhwZgp
やる気がないから買収に頼るんだよ
引用元
コメント
モノリスを失敗してることにしたい人は悔しさが滲み出て可哀想だね🥺
モノリスは任天堂IP作品のサブの開発要員としても有能だからな
また社員増員するみたいで益々活気だってるってのにね
アクティやベセスダ買収をバンジー買収と同格のように扱ってて草
規模が10倍以上違うんだがw
河村はそもそもPSに全ツッパして敗北した、無能雑魚ライターに過ぎないだろ
自前でやる気がないから既に出来合いのモノを他から買うんだろ
保守を良くない事みたいにいうヤツは信用できない
むしろ、任天堂はハードに関しては挑戦的やねんけどな
PSや箱の方がハードとしては保守的よ
訂正、任天堂はソフト面でも挑戦的やったな。リングやラボを忘れてた
>現金だけで1兆円以上保有する
その資金は次世代ハードの開発費やそのハードが振るわなかった時の次々世代ハードの開発費になるんだから無駄遣いするわけねーだろ
別に河村のことを擁護するわけじゃないが任天堂が保守的な経営なのは間違いないと思う
ルーツが同族企業で組長時代の挑戦と失敗があってこそ今の安定を求める経営方針なんだろうな
その土台からはみ出さない程度に色々試行錯誤してるみたいだし
娯楽系の企業でこの安定性はすごいと思う
任天堂の経営は保守的どころかいつでも新しい遊びを目指して挑戦的だよ
ゲーム業界は当たり外れがあるから失敗しても次を出せるように資金を確保してるだけだ
保守というのは違うんよ
挑戦するためには足場がしっかりしていないとダメで、その為には余計な事はしない
現状維持は求めないし、何より娯楽産業に安定なんてものはあり得ないって感じ
むしろ保守に見えるならそれは時代に合わせて変革し続けた証拠
昔、岩田さんが「社員がリストラされる恐怖を感じていては面白いものは作れない」的なこと言ってたし、経営面で安定してるからこそ、挑戦的なものが作れるし、挑戦的なことができるんやろ
ブレワイの1週間全員プレイなんか経営が火の車やったら出来ん
やる気がない設定にしたらそんな相手に手も足も出ないSONYをディスってることになるけど
>つまり買収も重要ですが、買収したゲーム会社のかじ取り(コントロール)、「その後」も同じだけ重要なのです。建国する「功業」と、長きにわたって優れた統治を続ける「守成」の難しさの関係に似ていますね。
ファンボ&ファンボ系ライターの「」の多用と使い方の下手さは異常
メインカルチャーを疎かにしたせいでソニーみたいなのに騙され心酔してしまった哀れなサブカルさん
買収した結果というか成果がまだ出てないのにね
隣の人がやっているからお前もやらなきゃって
日本人を揶揄するアメリカンジョークじゃないんだから
やる気があるからこそ、買収に頼らずに自社で出来ることをやるんだろ
京都市から土地買収して開発拠点増やそうとしてるんですけどそれは無視ですか?
ソフトを見ればとても保守的とは思えないんですが。この人には、なにが見えているの?どちらかというと、任天堂色のない色んなゲームソフトが世の中に出て欲しいから、買収とかしないとも見れるんだけど
保守的って別に悪評じゃないけどなんで意地悪になるんだ
保守的な人間を敵対視する立場の人なんじゃない?
保守の意味と任天堂の姿勢がそもそも違うから
ブレオワがそもそも今までのゼルダの当たり前を見直した結果が今の評価やで
また造語か
ブレオワって何?
ファンボの発言がいつもブレまくって終わってる意味なら通じるけど
たぶん・・・たぶんだけど
492573は別に任天堂とかゼルダの悪口言ってる訳ではないぞ
妙な略し方してるからファンボーイと思い込まれてるだけで
他のハードホルダーが買収や支援に使う金を
任天堂は自社開発力の強化に使ってるってだけ
本社の隣の土地を買ってビル建てるって最近発表したことすら忘れたの?
>>50と>>59の話は悪魔合体してるんよな
高橋くんが岩田さんの名刺を持ってた→事実
羽田野さんに相談した→事実
これが合体事故おこして
高橋くんが岩田さんの名刺見て相談した
になった
経緯はあってると思うけど波多野さんね
経営に関して保守的なのは昔から言われてるだろう
意地悪どころか普通の評価だよ
「任天堂は儲けをユーザに還元していない」と同じくらいイミフな発言だな
>>46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W0krgoqc0
>>まあハル研とかお金なくなったら次は買うんじゃね
>>ほぼ日を買うことはないきはするが
そういや、ハル研とはどんな関係なの?セカンドだとばかり思ってたけど