次の任天堂ハードは「Bボタンを決定」にすべきだと思う。そうすれば全てが解決する。

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CV7wXflm0
PSはやるべきことをやったぞ
次は任天堂だろ

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rp/61dptd
意味わからん
○×△とか世界共通じゃない記号使ったのが悪い

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8+fbP0CP0
>>3
世界基準がAボタン決定(任天堂ハードのBボタン)なのも知らんの?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IfBh/ttgd
ファミコン ソフトなど移植物が困るメリットもデカい
次世代機も互換あるだろうし

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+FKI7mQ0
PSの✕ボタンを「チェックだから肯定やな!」って海外が解釈し始めた流れを何故黎明期のSCEは止めなかったのか
今に至るまで一番困ってんの自分達なのに

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3jK3+Vcca

真ん中に決定のA、小さい方が否定のB
X軸Y軸正方向に合わせたXY

やはりゲームキューブが至高
…いやZボタンはやっぱ駄目やな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kU5n8RzHr
まずまるばつ決定すら直せてないところどうにかしろよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HrDYj76YM
太閤立志伝5の動画で一瞬Aが戻るBが決定のような画面が写ってたらしいな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8WvXSD80
世界的にゲームハードでは任天堂が今の覇権なんだから任天堂にあわせるべきでは?
なんでマイナーにあわせなあかんの?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SNi3XnqPM

XBOXも任天堂も

Y黄
B赤 X青
A緑

にすれば良い。

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ana8PXEs0
ABをアルファベット順に・XYをX軸Y軸に合わせなかった当時の任天堂と頭の中○×△□だった当時のSCEが半分ずつ悪い

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3jK3+Vcca
プレステ君、今君がいっちば~んよわよわ~い立場なのに、いつも寝ぼけて世迷い事を吐いているよね

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KI2ojwpD0
スーファミの時点でAとBの位置関係間違えてるからな
64で治ったのにWii Uでまたスーファミ準拠にしちゃったから

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRxLLEyzM
GCの全部シルエットが違うボタンは迷わなかったな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mvy8dPGBd
なんで負けハードに合わせる必要が?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P5g4Rv+v0
何が解決するの?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1U1se9DtH
そもそもPSが記号にしたのがいけないんだろ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ER5gxTQ3a
SFCの時点でコントローラーにグリップを付ける発想があればSFCコンの配置はA下だったかもな、とは思うね
ただ当時の任天堂はFC配置に近づけるほうを選んだ、それだけだ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/blblJ50
死にゆくハードを標準化する意味なんてない

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7wvhudLZ0

任天堂はゲーム業界の中心であり王者である

よって任天堂に合わせるのが常識だ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2hyLxUKa
PS5は決定が⭕だったり❌だったりするぞ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1U1se9DtH
解決しても新PS+のアーカイブって全部〇決定じゃないの

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sJEsqGEd
>>45
そういやそうなるのかぁ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sEGRH5z60
まあ分かる(笑)
switchでやりたいゲームを貯めてから集中してやってるわ
じゃないと操作ミスるんだよ

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2hyLxUKa
決定キーなんかPS1の時点で統一しとけや
どうしてそんなことすら出来ないんだアホなのか

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4OByiSkp
任天堂「A決定です」
箱「新規参入した時からA決定です」
SONY「日本人的には〇が決定だから日本は〇で海外は×にしようかな…あ、やっぱ15年くらい経ったら両方×決定に変えようかなw」←は?

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xv6UWZM+0
最近の任天堂はジョイコンの仕様のせいか記号書かずに○4つ書いてこれ押すんやで、みたいな方式増えてるな

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wf1YzxFZ0
なんでも世界世界言い出したら、最終的にはボタンだけでなく言語も英語になってしまう。
一定のローカライズくらい頑張れよと

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+z26A75Wa
何が見えてるんだ

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MrJ9BLika
Aを下に持ってきてA決定
これじゃないと業界の標準はPCであり
PCの標準はxboxコントローラーだから

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODrAiWBnM
>>77
タッチで決定だよ
業界の主流はスマホゲーなんだからコントローラーなんて不要でしょ

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MrJ9BLika
>>79
タッチはタッチ
キーボードはキーボード
パッドはパッド
それぞれに標準があるようにパッドの基準がxboxコントローラー

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2hyLxUKa
>>77
PS4以前のソフトは2度とやるなってこと?

 

111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TUdzrz+F0
>>88
改革には痛みが伴うからしょうがない
ただPS5で下決定にしたことで将来的にPS4ユーザーやソフトが減ってPS5、PS6と進んだ時に下決定にしたことは英断だったとなると思う
できれば下を○にした方が良かったと思うけど

 

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yi7KwNKJ0
国内はA決定、海外はB決定で良いんだよ
ソニーは日本軽視と任天堂への嫌がらせで調整サボっただけ

 

引用元

コメント

  1. >>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mvy8dPGBd
    >>なんで負けハードに合わせる必要が?

    ほんとコレ

  2. PS5で決定が×になってもPS4のゲームプレイしたら×がキャンセルなんだろ?
    やるなら統一動作にしろよ無能。

  3. Switchプレイしないファンボーイのは関係ないだろ
    いやゲーム自体やってないか

  4. やっぱGCコンでしょ

  5. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CV7wXflm0
    >>PSはやるべきことをやったぞ

    その結果どうなったよ。

    • まあ、そのやるべきことってのが日本切り捨てなんでw

  6. なんで勝手にやってることを任天堂にも押し付けるんだろう

  7. AB問題よりも、PSだと〇×に決定とキャンセルをあててるからややこしい

  8. そもそもどこに解決すべき問題が?

  9. 儲けにならない乞食市場に何で合わせてやらなきゃいけないんだ?
    カイガイに逃げた負け犬が勝手にやったことだろ

  10. やるべきことも何もSONYが適当にやってたツケ払ってるだけっていう

  11. そもそも重要なのは位置であって任天堂とMSは位置は一致してるからな。PSも○と☓の位置入れ替えるべきだったんじゃね

  12. まさか任天堂もMSもA決定Bキャンセルで統一されてることすら知らないのでは

  13. 何で日本の企業が海外企業の基準に合わせにゃならんのだ?

  14. 今のスイッチのスタンダードって4つとも表示して押す位置を塗りつぶして表記してるんじゃないの?

  15. >>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ER5gxTQ3a
    >>SFCの時点でコントローラーにグリップを付ける発想があればSFCコンの配置はA下だったかもな、とは思うね
    >>ただ当時の任天堂はFC配置に近づけるほうを選んだ、それだけだ

    これどういう理屈なん?

    • GCの開発者インタビューで、64でアナログスティックを使うのにグリップがないと使いものにならないから仕方なくつけたけど、SFCみたいに手に持ったり床に置いたり自由に選べるのが理想って言ってた。

  16. 任天堂もMSもAで決定、Bでキャンセル
    画面上は何の変化もない
    PSだけ○☓表記でしかもものによって意味が変わる
    合わせるも何もPSが無くなれば世界は統一されるんだよ

  17. seriesX買って遊んでたらxboxの方に慣れたからAB,XY入れ替えて遊んでる
    その機能は既にある訳だ

  18. <アストロプレイルーム>

    〇もどる / ×つぎへ
     ↓
    ×とじる
     ↓
    ×はじめる

    アタマおかしなるで

  19. 何をどのボタン操作に割り振るかはそのゲームを作ってるメーカーの決めることであってハード側やエアプGKがとやかく言う事じゃない
    基本操作と一緒でユーザーが勝手にその都度ゲームの仕様に対応するだけだからな…PS2やGC、PS3や360とかの時はそれで上手くやってた

    それを急に勝手な仕様を押しつけてんのは海外に乗っ取られたSIEとGKだけだぞ

  20. MSと任天堂はいい加減ABXYの位置をどっちかに合わせろよ。PCとswitch平行で使ってるとこんがらがってしゃーないわ。

    • ワイも確かに最初の数分はこんがらがるけどすぐに慣れて普通に遊べるようになるけどな
      いつまでも慣れないようならゲームやる前にまず指先の老化防止グッズとかを試してみた方が…

  21. 今まで慣れ親しんだ操作方式が急に変更になったからPSユーザーから不満が出たのに、それを任天堂機でもやれと?

  22. そもそも論で何でPSは箱に合わせたんや?
    箱なんてずっと負けハードなんだから合わせる必要はなかったろうに

    • ずっと赤字出してる負けハードってPSの事だろ?

  23. >>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ER5gxTQ3a
    >>SFCの時点でコントローラーにグリップを付ける発想があればSFCコンの配置はA下だったかもな、とは思うね
    >>ただ当時の任天堂はFC配置に近づけるほうを選んだ、それだけだ

    それが雑誌に掲載された開発時の写真ではA下だったのよ。その時はABCD表記で、他のボタンはB左C上D右になってた。
    マリオワールドなどの初期タイトルがB決定になってて、操作がYダッシュBジャンプのなってるのもその影響。
    内部信号の番号もB=1、Y=2、セレクトスタート十字ボタンの6つを挟んで9=A、10=X、11=L、12=Rで、ファミコンからAXLRを追加したって事になってる。

  24. NintendoもXboxも配置が違うだけでAが決定だけど?w

    • まあ記号にしてしまったのが悪手だよな
      文化圏での認識の違いとかもあるだろうに

  25. 任天堂ハードパクッたから○ボタン(Aボタン)右横なんでしょ
    設定を海外に合わせるというなら○と×の表記、もしくは配置も変えりゃいいのに

  26. STARTとSELECTとABCDボタンとスティックあればゲームなんていけるよ

    • L・Rボタンもできたら欲しい

  27. コントローラーの質感違うから言うほどSwitchとPCゲームで混乱することない。
    PSが問題なのは途中で変更したせいで過去作と新作で決定ボタンの関係グッチャグッチャな上に、未だにPS4切り捨てられないせいで混在を解消できてないことだろ。
    他人の真似事や後追いばっかして自分の中でこういう戦略でやるって芯がないからユーザー離れにしても、操作系の混乱にしても今の惨状招いてるだけだろ。

  28. 初代箱がセガサターンのアナログコンを参考に同じ配置にしたのはそこそこ有名な話だけど、古くはFCとマーク3の頃からABボタンの配置は逆だったり
    任天堂とセガが単にお互いの真似を嫌ったなんて浅いのではなく理由があってのことなんで興味のある人は調べてみよう
    ポリシーのないS社がフワフワして変えただけなのに追随なんてする必要はなかろうってなるよ

    • サターンじゃなくてドリキャスだよ

タイトルとURLをコピーしました