https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC061WV0W2A500C2000000/?unlock=1
ソニーG、ゲーム失速の懸念 投資余力見劣り
ソニーグループの稼ぎ頭であるゲーム事業が失速する恐れが強まっている。半導体不足でゲーム機の供給制約を解消できず、キャッシュフローが伸び悩む。業界の再編機運が高まるなかで投資余力は海外勢に見劣りする。10日発表の2022年3月期決算では市場の懸念を払拭できるかが課題となる。
(中略)
先行きは不透明感が増している。警戒されているのは、21年3月期に営業キャッシュフロー(CF)の4割弱、フリーキャッシュフロー(FCF)の6割を稼いだゲーム事業の失速だ。会社計画では22年3月期の金融事業を除く営業CFを前の期比2割減としている。23年3月期にキャッシュフローを再び伸ばせるかは、ゲーム事業が左右する。
ゲーム機「プレイステーション(PS)5」は半導体不足のため供給量を増やせずにいる。20年11月の発売から1年余りたつものの、21年12月末時点の累計販売台数は1700万台強にとどまる。21年5月時点では23年3月期に2260万台以上の販売を目指すと掲げていたが、ハードルは高い。モルガン・スタンレーMUFG証券の小野雅弘氏は「今期の販売計画が1700万台を下回れば市場の反応はネガティブ」と指摘する。
米ネットフリックスの会員数が22年1~3月期に減少へ転じたのも、連想売りを呼んでいる。ソニーGもエンタメ分野でネットフリックスのようにサブスクリプション(定額課金)型サービスを強化している。市場は巣ごもり需要の反動やサブスクのピークアウトがソニーGでも起きるのではと懸念する。
加えて逆風となっているのは、業界の再編機運が高まっていることだ。22年1月には米マイクロソフトが687億ドル(約9兆円)を投じて米ゲーム大手のアクティビジョン・ブリザードを買収すると発表した。米投資銀行ドレイク・スター・パートナーズはゲーム業界のM&A(合併・買収)や出資などの金額が22年に1500億ドルと前年比8割弱増えると予想する。
野村証券の岡崎優氏は仮想空間「メタバース」をめぐり「コンテンツの囲い込みやプラットフォーム間の競争が激化し、ソニーGの競争優位性が失われていく可能性がある」と指摘。2月に類似企業比較法によるゲーム事業の価値算定で業界平均に比べて20%のディスカウントを適用し、同事業の価値を3兆1650億円と1割下方修正した。足元のソニーの時価総額(約13兆6700億円)の2割の水準だ。
投資競争になればソニーGは不利だ。1月末に米バンジーを36億ドルで買収すると発表し、4月には米エピックゲームズに10億ドルを追加出資すると表明したが、いずれも小粒だ。世界のIT(情報技術)大手に比べて投資余力に乏しく、積極投資しようにも限界がある。
ソニーG(金融事業除く)の21年度の売上高営業CF比率は11%と、マイクロソフト(46%)や中国の騰訊控股(テンセント、31%)に大きく見劣りする。営業CFはマイクロソフトの9分の1、テンセントの3分の1だ。営業CFの5年前比の成長率も2.1倍にとどまり、マイクロソフト(2.3倍)やテンセント(2.7倍)を下回る。
(中略)
市場の成長期待は切り下がっており、株価は1月上旬に22年ぶりの高値(1万5725円)をつけてから3割安い。ソニーG株を保有するリブラ・インベストメンツの佐久間康郎氏は「ソニーは幅広い領域で多くの投資案件を持ち、成長ストーリーがたくさんあるように見える。ただ財務規律を守るとなると個々の投資は小さくなる。どれも中途半端にならないか」と懸念する。ソニーG株に投資する別の運用会社のファンドマネジャーは「エンタメ戦略の進捗や収益インパクトを予想できる材料に乏しい」と不満を漏らす。
ソニーGは今後、ユーザー同士のオンライン対戦が中心の「ライブゲーム」の開発やメタバース分野などを強化する方針だ。市場では映像解析技術を生かした仮想空間でのスポーツ観戦など「エレキ事業のエンタメへの貢献に期待する」(みずほ証券の中根康夫氏)との声も聞かれる。こうした戦略を加速できなければ、株価の本格的な反転は見込みづらい。
>>2
>株価は1月上旬に22年ぶりの高値(1万5725円)をつけてから3割安い。
ここからのさら暴落して
あーーあ
言われちゃったwwwww
あーーーーーーーあwwwwwwww
MSと投資勝負して勝てるわけがないだろうっていう
6年継続すれば1億台だぞ
1年目じゃなくて3年目だろ
PS5の発売日今年でしたっけ?
楽天証券「PS5は5、6年の間に2~3億台売れる」
これどうなりますかね
アイヤー、まだ足りないアルよ!!ぉ
楽天関係者の文面はすべて(といいな)を付けて読んだ方がいい
メタバースはそれに乗っける形になるのか
再来年あたりが怪しい
投資勝負じゃそりゃ勝てない
脳死の情弱が踊っちゃうよ…
あーあ
逆鞘PS5が幸運にも売れないでいてくれるからねw
事業廃止すればもっと最高益が待ってるな
まあわかるような気はするが
1月末に米バンジーを36億ドルで買収すると発表し、4月には米エピックゲームズに10億ドルを追加出資すると表明したが、いずれも小粒だ。
小粒だ。
そらその直前にMSのAB買収見せられたらね……
まーた任天堂の悪口かよ日経も相変わらずだな
えっ?
ゲームメディアとかだとどっかに偏った意見になるから信用ならんけど
>>34
たまに馬鹿なことを言うけど、それは無知ゆえだからな。
熟知した上で歪めたことを言っているのがもっとたちが悪い。
1ミリもフラットじゃなかったけどなw
コメント
工作のお金足りなかったようだね
いや、むしろソニーが言わせてるんじゃないの?
ゲーム事業を精算する前フリ、市場との対話ってやつ
寝ない吉田「やれ」
日経「はい」
バカの一つ覚えみたいに半導体不足出てくるけど、それみんな同条件やからな
証券会社とかの日経外の周辺取材のまとめだからまともな記事になってるだけで、日経記者個人の記事になるとswitchはオワコン!次世代ガーみたいなSONY忖度妄想記事になるわけよ
>「今期の販売計画が1700万台を下回れば市場の反応はネガティブ」と指摘する。
一応今期は1800万台予定だったけど
ソニーの場合、事前の数字は全く当てにならないからなあ
前期の超絶下方修正もう忘れたのかね…
儲けのほとんどってサブスクやライブストリーミング、ゲームのほうも課金というソシャゲー体制みたいな感じじゃなかったっけ
ソニーへの忖度よりも経済紙としてのメンツを取ったかw
ついにゲーム事業の売却が選択肢に出てきたか
今ソニーは電気自動車の開発にお熱だからな
これは単にもっと広告よこせ案件
事実を基にしてるからソニーも文句は言えないが
あの神様ソニー様的な持ち上げばっかする日経がこんな記事出すなんて、雪でも降るんじゃないのか
>>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lJVB3WCi0
>>楽天証券「PS5は5、6年の間に2~3億台売れる」
>>これどうなりますかね
そいつはただのアホだから関係ない
もう日本はSwitchしか無くなったね
金の切れ目が縁の切れ目ってね
むしろ忠犬日経からのソニーのため、ゲーム事業のため
もう今後売れないPSをとっとと切れと言う進言だろ
五毛
天安門