【悲報】女性「AIでどうぶつの森風の自分を生成してみたよ😊」→反AI「ギャアアオオオオオン!!」www

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2gGFVcUZ0

うへ

blank

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8gKIQTjp0

やたらAIイラスト叩くやつおるけどこれアウトなら二次創作全てアウトやろ
なんならコミケとか犯罪集団になるぞ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sxgpS6sJ0
任天堂もいい加減任天堂信者による報告鬱陶しく思ってそう
パルワのときめちゃくちゃ報告来てるって言ってたしな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UIL4FElU0
恐れてっていうかめんどくさいからやろ
今時ディズニーもいちいちファンアートにキレねえわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TDq+OGVK0
わざわざAIて主張したがるのは何でなん
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dp5N+lHXd
風ってだけでアウト?
そもそもパラメータいじる系で著作権主張できるなら、画素ごとに色指定できるエディタ公開したら、どんな画像の著作権も主張できることになる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aG2uh3rh0
仮に裁判沙汰になるとして訴えられるのはOpenAIだろ…
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dp5N+lHXd
こんな無茶な主張の報告で担当者煩わすのは威力業務妨害だろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eBvTOXtq0
販売してるならともかくこれがあかんなら自分でイラストを描くのもダメになる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZjkM9kqIM
いっそ二次創作や同人誌もまとめて禁止すればよろしい
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZjkM9kqIM
いっそ二次創作や同人誌もまとめて禁止すればよろしい
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ayArnWVk0
たとえばアトムやブラックジャックには手塚治虫の著作権が及ぶけど
「手塚治虫風の絵柄で描いたオリジナルキャラ」にはなんの制限もない
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UBnJ3tsX0
VTuberとか自分をポケモントレーナー風にしたサムネで収益化してるけどそっちにはブチギレなくていいんすか?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VcJ0BkzA0
Twitterやってる時点でアホ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qIU1VdOn0
ファンアート全部禁止か
コミケもpixivも壊滅するな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zUOp4BwuM
なんつーか、本当に脊髄反射レベルで嫌悪感を書き殴ってるんだな
法律とか積み重ねられた議論とかオール無視で
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y79MZeqWM

・手書きでぶつ森のキャラ描く
・AIでぶつ森風のオリキャラ描く

どっちが著作権侵害してるかって話だと前者なんだけど、認知が歪んでる反AIは逆だと感じるらしい

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqjvz0lP0
デザインがAI使うの当たり前の時代が来ればパクリなんて誰も気にしなくなる
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1dBJ2010
なんか議論なんて重ねたってけ
AIは何したってOKってのが結論だろ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZL0ZnUXg0
誰でもこんなん出して広告だのに無断利用出来るんだからそらアカンわな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hRARCXH/0
反AIって頭おかしい人がなっちゃうのかな、
機械となんら変わらんのに受け入れないのは半エボンと変わらん
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U/j/lAco0
これがオーケーなら昨日のソニーのホライゾン裁判も無罪確定になるだろ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1dBJ2010
このAIでぶつ森風の絵を量産して
本家の新作を著作権侵害で訴えかねないのが一番やべえんだよな
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1dBJ2010
本家を勝手に量産されたAI絵に似せないようにしなきゃならないという
最高に無駄な努力をゲームメーカー側が強いられるからな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1dBJ2010
この簡単に量産できるAI絵でAI絵師とやらが著作権を主張するからやべーんよ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eGPoMVAz0
金取らねえなら好きにしろとしか
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eGPoMVAz0
AIは無償でええんよ
どんどん使え
ただし権利はねえ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5NED4JySd
法を犯している!←なんの法の何条を犯しているかは答えられない
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZL0ZnUXg0
技術も手間も必要で出来る奴が限られる
手描きでの絵柄の模倣なら大した問題にならなかっただけで
機械で誰でも模倣粗悪品を量産出来るならそら問題だわなぁ。
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YYJDheoR0
こんなもんが著作権侵害になるなら、
パルワールドなんてとっくに特許権侵害訴訟だけじゃなく著作権侵害訴訟起こされてるわ
そうなってないんだから察しろ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJdGKSyg0
ポアってさあ…
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1dBJ2010
権利ゴロがAI使ったらどうなるか
著作権法は想定してないからな
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oF1YV1XSM
なんかもう当初の目的(ンなもんあったか知らんが)を見失って叩くために叩く、デマを広げるためにデマを吐くみたいになってるよな
んなことに血道上げてないでお絵描きの練習でもしてりゃいいのに
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cu+KK8b/0
どうぶつの森のデザインデータを取得して名指しでまんま出してるなら問題でしょ
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1dBJ2010
AI絵などに著作権を主張する権利を与えてはいけないが
現状そうなっていないからな
やべえのよ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nYwMqnZy0
本当にキチガイ保守老人だな…
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DLtP44Yh0
ツイフェミみたいだな
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J9YNvphO0
厳密には著作権侵害ではあるが余裕で見逃してくれる範疇だろ
これで金儲けしてるわけじゃなくどう森風の一枚絵が作れるよってだけの話なんだから
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mnbR24MM0
人間がぶつ森風の絵を描きときは
ぶつ森に似せて描く行為が著作権侵害にあたるが
AIはそうではないのでほぼ丸コピでなければOKです

引用元

コメント

  1. AIに積極的な人々がよく用いるDD論が理解できない
    手描きの二次創作同人を指して、それもまた著作権侵害であると言いながら、
    彼らの描いた絵を学習させて二次創作をしている自分達を正当化するけれど、
    同人ゴロがアウトなら、君らのやってることは自明に著作権違反だろう
    しかもここでは二重に権利を侵害していて、罪状は一個多くおまけ付きだ

    自分は反AIではないけれど、この言い訳だけは何度聞いていても意味不明で理解に苦しむ

    • 作品そのものの著作権と絵柄の象徴権みたいなものを混同して同列に語ろうとしてない?

  2. これを任天堂が訴えるならパルワもモンスターのデザインで訴えてるわ。
    現行の法律だとまんまのキャラが出たりしない限り訴えられないんでしょ?

  3. 22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TDq+OGVK0
    任天堂もいい加減任天堂信者による報告鬱陶しく思ってそう
    パルワのときめちゃくちゃ報告来てるって言ってたしな

    こいつら任天堂信者でも任天堂好きでもなく、単に影響大きいところ(人でも企業なんでもいい)がAI規制したって例が欲しいだけだから、パルワの件とは違うぞ

  4. 〇〇風イラストなんて昔からあるのにAIってだけで鬼の首獲ったように騒ぐのはなぁ

    • そりゃもはやAIだから叩くありき通り越して、叩きたい相手をAIだということにレッテル貼りで言いがかり付ければ叩くどころか脅迫恫喝リンチ拷問処刑魔女狩り犯罪テロ等何しても正当化できるようにしたいまで行きついてる連中だしね

  5. コミケの二次創作は著作権者のお目こぼしで許されているだけで、もともと著作権侵害。あと作風や画風は著作権にはならないからAIで〇〇風で再現しても問題は無い。

    • ファンがでっかい愛の元やってるから目こぼしされてるだけで
      誰かが問題起こしたら一気にアウトになる可能性があるとずっと言われてる
      だからみんなマナーを守ってるし守ってない人に厳しいんだよね
      これもジブリのAI生成も日本のものなら著作権なんて関係ないでしょ的な風潮に反AIを攻撃したい連中が乗っかっててなんだかね

      • メーカーがイラストコンテストを開いて「手描きのみでAI生成は対象外です」って規約設けてんのに手描きだと嘘ついてAI生成イラストを提出し
        それでAIとバレてメーカーから拒否されようもんなら反AIだと暴れるような奴が目立つAI界隈に
        少なくとも現状では【お目こぼしして頂いてる事を理解し問題を起こさないようマナーを守る】なんて絶対無理だと思うし、忌避されるのも当然だと思うよね

      • でっかい愛(笑)
        キャラクターを勝手に脱がせて凌辱するのが愛?
        本気で言ってんなら頭やべえよマジで

  6. 22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TDq+OGVK0
    任天堂もいい加減任天堂信者による報告鬱陶しく思ってそう
    パルワのときめちゃくちゃ報告来てるって言ってたしな

    還暦過ぎて何でもかんでも任天堂信者って言っとけばいいって思ってる辺り、そりゃ人間社会に馴染めないわなって思っちまうな。

  7. 既存絵のタッチを真似して描くのはセーフで、AI使って既存絵のタッチで出力するとアウトと言うのが反AI界隈

    俺からしたら、過程が違うだけで結果は同じやねんからどっちもセーフかどっちもアウトにしかならんと思うんやがなぁ

  8. ニンテンドーeショップで大量に配信されて問題視されてる
    HentaiシリーズやらなんやらAI生成で粗製濫造したソフトらを肯定できる人だけがAI生成を擁護しなさい

    あれも特定の漫画アニメゲームのキャラを指定して出力したであろう絵が作中に出てくるからな……

    • ソフトの存在自体は肯定してるぞ
      発表する権利は誰にでもあるんやから

      まあ、完全手作成だろうが完全AI製だろうが、俺の好みのジャンルじゃなければ買う気はないが

      • なんだ
        じゃあ結局「俺は嫌な思いしてないから」っていう精神で
        法的にしろ界隈のモラルにしろ問題視されてることなんざ知ったこっちゃないって前提で肯定してるわけだ

        そりゃ話も通じず軽率に反AIだとレッテル張りもするわけだ
        よく分かったよ

        • 俺は
          ・生産者目線でツール使って時短を図るのは悪いことではない
          ・消費者目線では時短して作った物だろうが時間かけて作った物だろうが、ニーズに合わないものはいらん
          と言ってるだけや

          そんな俺に対して『話も通じず軽率に反AIだとレッテル張りもする』奴だというレッテル貼ったのはお前さんやぞ

          • 上の自分のコメントで軽率に反AI界隈ガーしてんのも自分で忘れてんじゃん……

  9. 「商用利用できちゃうからダメ!」って、そりゃ商用利用したら権利者が申し立てればいい話よ
    「こういう風にしたら◯◯風のを作れるよ」というテクニックの公表すらNGなら世のクリエイターの首を撥ねなければならなくなる

  10. 55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1dBJ2010
    ・手書きでぶつ森のキャラ描く
    ・AIでぶつ森風のオリキャラ描く
    どっちが著作権侵害してるかって話だと前者なんだけど、認知が歪んでる反AIは逆だと感じるらしい

    著作権法の解釈を自己流でやってる人が多すぎるんだよね
    特に絵師界隈だとそれでも支持されちゃうから

  11. 極端に噛み付くのはどうかと思うけど気持ちはわからんでもないよ
    模倣するために努力が発生しないだけで感情的な面で重みが感じられないと言うかリスペクトが感じられないと言うか
    決して努力による模倣が重みがあるとかリスペクトされてるとかでは無いんだけど、その過程に本人の努力が介入するだけで人間的感情としては多少認めたくなるんだよね。人間って理性的ではあるけど感情的でもあるからね。

  12. 死傷者出るから包丁規制しろみたいな話
    使い方次第だよ

  13. 今のAI生成界隈は言うなれば刺青・タトゥー界隈と同レベルなんだよ
    刺青・タトゥー入れてるからって悪い人ばかりじゃない!っていくら叫んでも、悪い人らが積み重ねてきたイメージってもんは覆せず、一部施設や店は刺青・タトゥー入れてる人お断りって当たり前のようにあるじゃん

    AI生成が嫌われ避けられるのもこの「悪いやつらの積み重ね」により出来上がったイメージなんだから、AI生成を拒絶されたくなけりゃまず自浄作用を働かせることから始めなきゃダメだよ

    反AI叩きする奴はすぐ論点すり替えようとするから、念の為釘刺しておくけど、俺は【AI生成だけ】を問題視してて【あらゆるAI全て】をダメと言ってるわけじゃないからな

    • 逆に生成AIと見るや叩きに集まる一部の反AI派の人らの行動のせいで、「反AI派は野蛮な奴らだ。頭がおかしい」というイメージが定着した訳ですが…

      生成AI使用者側が先に問題を起こしたというかもしれんが、「悪い奴らの積み重ね」がAI批判する理由なら、同じ理由で反AIが叩かれても仕方あるまい

      • AI生成が一般普及した事でAI生成を推し使って問題行為を起こすやつ
        それに反対表明しながらも問題行為を起こすやつ

        どちらが先天的に生まれたものかを考えたら後者を拾い上げ後者だけを問題視したんじゃ何も解決しないのは簡単に分かりそうなもんだがね
        結局前者の問題を解決しない限り後者も解決しないんだよ

        どっちもどっち論持ってくるやつはそこを理解してない

  14. 同人ゴロも生成AIも著作権侵害は同じだからな
    人間が描くか、AIが生成するかでしかなく、権利において違いはない
    人間だろうとAIだろうと『学習による模倣』という同一性は変わらないからな

    人間が既存絵を元に手描きで模倣するか
    AIが既存データを元に生成で模倣するか
    両者ともオリジナルのコピーではなく『学習による模倣』という本質が同一なため、生成AIを犯罪認定すれば無料ファンアートも犯罪になる
    金銭を要求してる同人ゴロは更に罪が重くなる

  15. クリエイター層ですらGrokにAniが実装されてキャッキャしてた人多いし、結局は魂があるように見えるかどうかが多くの人にとっては重要なんだなと
    反AIの大半はなんとなくの嫌悪感に無理矢理理屈を乗せるから変なこと言ってるように聞こえる

  16. 反AIってフェミみたいな過剰反応感じるけどフェミってエロい絵叩きまくる一方でそれ韓国のだよとか指摘するとツイ消ししたり擁護したり始めるんだよな
    単なる正義感じゃなくて何かしらの妨害活動の為の勢力混じってない?

  17. 反AIじゃなくて弱おばの嫉妬やないか?
    イケメンのにーちゃんがやってたら大絶賛かつ少しでも批判する奴いたら弱男認定して投稿者の援護射撃してる

  18. 70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5NED4JySd
    金取らねえなら好きにしろとしか

    これでしかない

  19. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ayArnWVk0
    いっそ二次創作や同人誌もまとめて禁止すればよろしい

    ほんまそれな。全て無くなればいいよ。

  20. 任天堂信者って厄介やなー。ファンアートすら許さんのか。こんなんじゃ任天堂ゲーム好きなんて一言も言えないねー

    • 厄介なのはお前だよどんだけ連投してんだ無職

  21. 反AIの言うこと読んでると反ワクチンと似てる感じがした
    だからワイも初めの頃は反AI寄りだったけど、今はAI肯定だわ
    判例くらい調べたらええのに。似てる、ってだけで違法にならない

  22. シャクティーパッドされてるぽあだけに

  23. AI絡みの著作権はまだこれからやw

  24. 残念ながらゲームやアニメのキャラタッチに意匠権なんてないんよw

タイトルとURLをコピーしました