【徹底討論】そろそろ任天堂とSIEで協力する時が来たのでは無いだろうか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sUUDjego0
国内企業同士で手を組む時が来たんじゃないか?啀み合うのは止めよう?
ソフトの任天堂、ハードのPS5で箱やPCを倒そうじゃないか
俺らで組めば日本はゲーム業界で覇権を握れるぞ?

133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+yy4xd+p
>>1
そもそも元々任天堂で仲良くやってたのを向こうが離反して
SCEを作り初代プレステを作ったことを忘れたのか?

 

134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hw01kSTcd
>>133
任天堂がSONYにスーファミのCDロム作れてって言って、作ったら任天堂がやっぱいらんわって勝手な事を言って出来たのがプレステだよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7j67qQCpd
ジムライアンって日本人なの?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xgW4a7JO0
じゃあまずジムライアンをクビにするところから始めようか

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKJgSQWMd

技術力不足で半導体が使えない任天堂にはこれ以上のハードの高性能化は不可能だしブヒッチもポークアウトまっしぐら。
しかし任天堂は多くの人気ipを持っている。
覇権高性能ハードPSに任天堂がそれらのipを供給しハード撤退したらもう任天堂は低技術ハード開発の重荷から解放され思う存分ソフト開発に力を発揮出来るであろう。

もういい加減意地張ってないでソニーへの嫌がらせの為だけのハード開発はやめてソニーと手を組んで共に業界全体を発展させる時だよ。グズグズしてたらホントに手遅れになるぞ。

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d7SZLaNv0
SME(アニプレ)が十分協力してるのでSIEは別にいいかな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yg51pQcJa
協力する利点は?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XaHI5v6A0

>>15
ソニーが親分面できる
任天堂を舎弟としてこき使える

これだけ
任天堂にメリットなし
そもそもハードパワーを食いまくる超絶美麗フォトリアルグラゲーは開発しない方針なので
ソニーなんかの下に付く必要が一切何もない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fjj3xxtId
足引っ張るから要らないだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zCoLkKMYp
ジャパンスタジオ潰しといて日本企業ヅラできると思うなよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ejxP8C80
SIREN以降何一つヒットさせられなかったジャパンスタジオとかどうでもいい
開発費ソニーに返して欲しいぐらいだわ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rzCMYymW0
手を組めば面白いとは思いますよ。
ただファンボーイの皆さん方が
「我々は任天堂を圧勝させる腐った日本人に鉄槌を下す!最後のひとりになっても戦う!」
といったオーラを放っていらっしゃいますので難しそうな気が

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:miwkQf/HM
一度裏切っておいてそれはない
お前はカインかよと

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ccYdOrEL0
散々FUDやステマで業界を荒らしてきたソニーは消えてなくなった方がこの業界のためになる

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ojUXlkKta
SIEが国内企業?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2tjRvYXg0
『そして、ソフト屋に… 』
なるほど、任天堂の下請けになるんですね

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l980u3aHd
手を組むって会社同士でなくてファンボーイ単位でってことか?
それ以前にレジスタンスと言う名の荒し活動家とか
任天堂嫌いを拗らせて妄想と嘘思い込みで噛みついてくるやつをなんとかしろよw

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZkpaXkJMa
協力?ソニーが利用するだけだろ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ejxP8C80
ポケモンGOの人殺しは嘘や妄想ではないだろ?嘘だと思い込んでるのかキチガイ?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PCw3L2vF0
新ゲーム機ニンテンドーステーション出したら5億台売れるわ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ymTAf1sL0
箱となら大歓迎だけど擦り寄って来んな敗北者

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:miwkQf/HM

ソニー「おれは しょうきに もどった!」

信用できるか?

 

110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XGNxBcNj0
>>46
まるで正気だった頃があったような言い草

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MRDYj6pTd
協力しようとしてた時期がありましたよね
結果的にソニー側の魂胆が見破られて
無かったことになりましたけど

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0fLpzihJ0
協力って後ろから撃つ事を言うのか?

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AR9EPVo50
先ずは他方のネガキャンを止める事から始めようか

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EUBDKFd70
競争相手いない市場とかゴミになるだけ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UK3gBi5L0
任天堂が裏切るから無理

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l980u3aHd
世間の無関心と戦っているからだいじょーぶ
CSはMSが居るしスマホは住み分け共存してるし

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xb7mevRgd
SIEがソフトメーカーになったら任天堂機にもゲーム出すだろ
市場の一つになるんだし

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vjDO8U2Xa
MS「こっち見んな」
任天堂「こっちくんな」

 

引用元

コメント

  1. 散々嫌がらせしておいて落ち目になったら助けろとか頭朝鮮人かよ

    このコメントへの返信(1)
  2. SIEって国内企業じゃなくてアメリカ企業でしょう
    MSに頭を垂れなさいよ

  3. ファンボが歴史を改竄してるな

    このコメントへの返信(1)
  4. スーパーファミコンCDROMと同じようにSONYが詐欺的契約を結ぼうとするから無理だろ

    このコメントへの返信(1)
  5. 擦り寄ってくんな乞食

  6. 山内「ない」

  7. SMEがSIE乗っ取る協力なら…

    このコメントへの返信(1)
  8. SIEは海外の企業だろ
    嘘つくのやめてもらえないかな

  9. ここ最近さんざんMSを叩くスレ乱立させといて
    結局言いたかったのはこれかw下手くそな前フリだなw

  10. 寝言は寝て言え

  11. PCに愛想を振りまきつつこれである
    そもそも真っ当にやればはじめから協力できた代物で
    殴りかかってきた時点で二度目はないかと

  12. 本スレ>>134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hw01kSTcd
    >>>133
    >任天堂がSONYにスーファミのCDロム作れてって言って、作ったら任天堂がやっぱいらんわって勝手な事を言って出来たのがプレステだよ

    あれ、おかしいな?
    これ確か契約は締結されてなかったはずだけど?
    しかも任天堂が頼んだのは「SFCで使うSD-ROMを使う周辺機器」だったのに何故か「NITENDO PlayStationの『本体試作機』」まであるんだけど?

  13. 今日もゲハの民は元気です

  14. お隣の国みたいな擦り寄り方止めろよ気持ち悪ィ

    このコメントへの返信(1)
  15. 絶対ないから諦めろ

  16. いろんな妄言でアホを晒してるけどSwitchは半導体を使っていないだけはマジでやめたほうがいいと思うんだけどね

  17. この点を無視して自分は悪くない風にして、SONYの社長を説得したのが久夛良木なんだよね
    それをさらにファンボが無視して任天堂を批判する構造

    このコメントへの返信(1)
  18. >>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKJgSQWMd
    >>技術力不足で半導体が使えない任天堂にはこれ以上のハードの高性能化は不可能だしブヒッチもポークアウトまっしぐら。
    >>しかし任天堂は多くの人気ipを持っている。
    >>覇権高性能ハードPSに任天堂がそれらのipを供給しハード撤退したらもう任天堂は低技術ハード開発の重荷から解放され思う存分ソフト開発に力を発揮出来るであろう。
    >>もういい加減意地張ってないでソニーへの嫌がらせの為だけのハード開発はやめてソニーと手を組んで共に業界全体を発展させる時だよ。グズグズしてたらホントに手遅れになるぞ。

    ……こんな連中と協力??😰

  19. 本スレ>>42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ejxP8C80
    >ポケモンGOの人殺しは嘘や妄想ではないだろ?嘘だと思い込んでるのかキチガイ?

    個人のマナーの問題だろ。言いたくないがDQウォークでも起きてるし
    ゲーム名は公表されなかった(と思った)けどソシャゲの為に横領した莫迦がいたがそいつらは人を頃してないからセーフなのか?

    このコメントへの返信(1)
  20. ファンボってたまに任天堂そのものをクレクレするよね

    このコメントへの返信(2)
  21. そのうちモノリスに使ってた高性能機で出したがってるを任天堂は~、で使いだしたりして

  22. アホくさw

  23. えっ?散々ソニーやファンボーイがバカにして嫌ってるライトユーザー欲しかったんだw
    折角念願叶ってpsはライト層に見向きもされない市場を完成させたのにそれをわざわざ捨てなくてもいいのでは?w

  24. PSがまだ助かるとでも?
    もう死んでるんだわ

  25. 韓の国と同じ事言ってるよアイツら、相手にしちゃ駄目だよバカが感染るからwww

  26. 任天堂側にまるでメリットが無い

  27. スクエニにならずに、スクエアとエニックスみたいに競争しあった方が良いもの出来るんじゃないの
    現実はえげつない差ついてるけど

  28. まるでヒーローに圧倒されて無様に命乞いしてる三流悪人の台詞だな

  29. スイッチで入ったライトユーザーや新規ユーザーに
    うちのゲームもどうですか?と低姿勢で商売しなきゃならんのはPSだろw

  30. 近年になってからSMEのお偉いさんとか当時の社長が、
    久夛良木がいきなり来てどやしたてて『舐められたままでいいんですか!』
    とかでPS計画始動したらしいからな。
    社長が組長に問い合わせたら、久夛良木の事散々悪く言って二度とアイツをこっちによこすな!
    みたいな事言われたみたいな事いってたっぽい。

    このコメントへの返信(1)
  31. 考えてみればSMEなど他のソニーグループ企業とは任天堂仲いいんだよな。
    一方SIE(旧SCE)はソニーグループからも鼻つまみ者扱いで、
    PS3での大赤字でグループ全体でリストラや工場閉鎖が相次ぎめっちゃ嫌われてるとか。
    (工場のスケジュール無視して自分達のハードに必要なパーツ作らせるってのもよくやってたとか)

    このコメントへの返信(1)
  32. 痛ましい事故すら煽りの材料にする連中よ。

    例:ウユニ「(教師が禁止できない)夏休みに入る直前にポケモンGOを
    発売するのは卑怯」

  33. スレ中にもあるけど「任天堂のハード事業はSONYへの嫌がらせ」
    っていう思想が連中にはあるからな。
    IPの無償譲渡は詫びとしての正当な要求なんだろうよ。

  34. 平井が盛田を連れてきたのも、文句を言われてたからか

  35. 「ソニーが負けていいのは松下だけ、おもちゃ屋に負ける訳にはいかない」
    ソニー全体がそういう思考だから事実関係じゃなくて任天堂相手だから引けない

    このコメントへの返信(1)
  36. 朝鮮人だったわ

  37. ソニーは本業の保険金融業に専念した方がいい

  38. ファンボはお隣だろ

  39. そうだな
    その願望チラシにでも書いとけば?

  40. 逆だぞ
    天下のSONYが負けていいのは松下だけで参入するからには万に一つでも京都の花札屋風情に負けるわけにはいかないから多くの幹部はゲーム事業に乗り気ではなかったし重要視もしてなかった
    皆久夛良木が恥かかされただけで終わりにしたかったのに久夛良木の必死の説得でゴーサインが出た

  41. >>134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hw01kSTcd
    >>>>133
    >>任天堂がSONYにスーファミのCDロム作れてって言って、作ったら任天堂がやっぱいらんわって勝手な事を言って出来たのがプレステだよ
    SONYのSFC乗っ取り計画なんだよな
    あれって

タイトルとURLをコピーしました