グラボにモニター繋がないと意味無いとか言うやついるがちだけど

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:de7vAp3N0
逆にテレビとかに繋げばグラボ無くてもスイッチレベルで遊べるって事だよな
グラボのがいらないんじゃないか?

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bVLiOgy8d
楽で色んな味だしね

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fso4n1Et0
そうだねグラヴォイドだね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:de7vAp3N0
>>5
動けグラヴォイド!

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b4hna5o+0
多分リフレッシュレートのこと言ってるんじゃないの
リフレッシュレートの低いテレビなら高いフレームレートを出す必要が無いから
CPU内臓でいけんじゃね?的な 違うか

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:de7vAp3N0
>>8
それかもしれん
意味無いっつっても動いてるならグラボ引っこ抜いてもそれ(HDMI?)で違和感なく遊べてるならグラボの方がいらないんではという議題

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CvvKO/akM
>>8
個人部屋設置で一番普及している32インチテレビは
その殆どが720Pしか解像度がなく32インチの1080Pは殆どのメーカーが生産やめた。
こんなテレビにグラボ繋げても意味がないといいたいのではないかと。

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E9k23tg+0
オンボードPCでもSwitchレベルで遊べるじゃん
てことか?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hs3qWPlG0
>>11
この手のswitchレベルゲーはとっくにオンボで十分よな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i5IsKi1y0
実際オンボでもOverWatchとか60fpsで動くからな
スイッチ版は30fpsらしいしオンボの方が上なんじゃないの

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E9k23tg+0
今時のオンボなら余裕でSwitch上回ってるな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0fxlKyZL0
GPU搭載CPUならね

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sHA42ivy0
>>16
オンボがCPU内蔵じゃないのってもう何年前よ
その時代ならそりゃSwitchの方が上になるだろうけど

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XUuuGMWA0
>>20
intelは付けてないcpuも作ってるぞ
12700Fとか付いてないわ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sHA42ivy0
>>27
F型番だな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nM0aDJL0
>>20
デスクトップRyzenはついてないのが当たり前
付いてるGモデルはキャッシュが少なくてちと遅い

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sHA42ivy0
オイラのRyzenにゃGPU入ってないです
むしろそれでいいんだが

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dY1JWA8k0
まあ、CS移植のゲームオンボでしか動かなくて開発気がついてなかったのかよって、まあ低性能機をリードプラットフォームにしてるせいだよな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kx3K+o9xM
今はオンボでもPS4クラスできるだろ?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZEvmM06f0
そのデカいPCすら要らない世の中になってきたからな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:de7vAp3N0
>>35
PCよりゲフォルセノウのが性能いいわ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lYqm91UE0
だからそういう基本機能載っけてるモデルは最初からモニタにつなぐHDMIやスピーカーにつなぐイヤホンジャックが付いてる。
ただ、その中にもボードを後から足せるモデルがあるわけ。もっと画面キレイにとか、音質上げたいとか。そこに高性能なグラボは足すことが出来る。
それなのに最初からついてる基本機能側のHDMIからも画面を出すことが出来るんで、配線間違うとグラボの能力使わないわけ。グラボにモニター繋がないと意味無いってのはそのこと。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pPhQqWJ50
>>40
能力使わないならわざわざ高いの買わなくても俺のPCでもゲーム出来るはずなんだよな
メモリの強化パーツとSSDドライブも付けたのにあとは何が足りないんだ?
高画質じゃなくてゲームが動かしたいんだよ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pPhQqWJ50
俺の推理ではグラボとゲームの動かしは関係ないはずなんだよ
HDMIだけで動かしてる連中は情弱なのになんでゲームを起動までは出来てるんだ?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lYqm91UE0
>>42
推論じゃなくてな、ゲームの画質はグラボでしか決まらん。
グラボの能力使わないってことはグラボ無しで画面出力出来るPC持ってるのか?型番調べればそのPCの基本機能で持ってるグラフィック能力が分かるよ。

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lYqm91UE0
ちなみにHDMIは画面を出すための出口の端子の種類名なわけで、内部でどこに繋がってるかが分からんと意味はない。HDMIが基本機能側なら性能は低いし、グラボ側なら性能は高い。

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lYqm91UE0
ゲームの高画質ってのは見た目がキレイ、とかだけじゃなくどれだけなめらかに動くか、も含まれるからな。基本機能側の性能じゃ普通はまともに動かん。

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lYqm91UE0
ゲームの説明に必須環境、とか推奨環境、とか書いてあるだろ。そこのグラフィック、とかVGAに書いてある製品名の画面表示能力がPCに無きゃ起動すら失敗するのは普通にあるよ。

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pPhQqWJ50
>>46
俺のはインテルだからRGXとかAMDとかの戦闘力の比べるのは出来ない
メモリとかの数値は勝てるからそこに動く可能性を見出したが敗北した

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pPhQqWJ50
同時に別々の画面に出したら前者は動かなくて後者だけ動くって事か?
ならグラボは意味あるって事になるぞ
俺は後者を引っこ抜いても気づかないレベルで動くと思っている

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lYqm91UE0
>>47
あのな、そもそも引っこ抜いて動くどころかHDMIごと無くなるモデルもあるんよ。上で書いた基本機能が無いPC。そういうモデルはグラボ無きゃモニタが繋げない。

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pPhQqWJ50
CPUはインテル® Core™ i3-6006U プロセッサー世代だな
これにグラボを付けたらゲーム出来るもんなのか
CPUを強化すればグラボ無しのHDMIでスイッチみたいに動くのか

 

引用元

コメント

  1. グラボ側の端子をモニターに繋げよってことでは?
    まあだいぶ前からマザボ側にも出力できるようになってるけど

  2. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:de7vAp3N0
    >>逆にテレビとかに繋げばグラボ無くてもスイッチレベルで遊べるって事だよな
    >>グラボのがいらないんじゃないか?

    どうしてグラボをモニターに繋がないと意味がないと言われてるのかわかってないの草
    試しにF付きCPUでモニターに繋いでみてくれwwww

  3. 元スレを見に行ったら
    結局1の所持するビジネス用ノートPCで
    Epic Games Storeの無料ゲームを全部遊べるのではないかと言いたかったようだが

    ここまで無知な人のサポートをしなきゃならないなら
    NECやコナミのゲーミングPCが高いのも納得だ

    • 仕事のできる有能なEzMzU3NDAにしびれるぅ

    • 実際そうなんだけど、無知な消費者のしわ寄せでサポセンの人をスケープゴートにするのも、何か歪な気がするんだよね
      一般化するには壁ぶち抜かなきゃいけないんだけど、
      それは継続性あるんだろうか?ほぼ人件費なんだから削減と称して…とか懸念材料が

    • >>36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:de7vAp3N0
      >>>>35
      >>PCよりゲフォルセノウのが性能いいわ

      あとゲフォルセノウって何を言ってるんだろうと思ってたら
      GeForce NOWの事だったという
      クラウドゲーミングなんだから
      ビジネス用ノートPCより快適にゲームできて当たり前

  4. ビジネスノートでやろうとしたのか。どうりで無茶言うはずだ。
    パソコンをなんでもできる魔法の箱扱いした昭和世代みたいだな。

  5. なんというか、ゲームでしか考えていないんだな・・・

  6. ファンボがスイッチはオンボ以下って貶そうとしたら、自分がPCに無知なことを晒しただけってスレだろうな

  7. 起動する・動作する・快適に動作する
    の違いが分からないのに内蔵GPUでPCゲーム出来ると思ってたのか…

    Intel第12世代のUHD770ですらXでもないGT1030に負けるんだから、1080p/低設定/30fpsや720p/中設定/30fpsでどうしても少し古めのゲームがやりたい人以外にはオススメしないよ

    デスクトップの内蔵GPUなんて飾りみたいなモンで、変なメーカーPC以外はグラボに異常が出た時にWindowsでドライバ弄ったりUEFIから原因探る用途にしか使わないでしょ

  8. PC音痴なら最初からそう言ってくれ
    あからさまに何も分かってないのはわかったけど
    日本語が下手すぎて言いたい事がわからないんだわ

  9. コイツが何を言ってるのか分かりにくくて宇宙猫になったわ

  10. 意味がわからんすぎる

  11. APUてのがもはやほとんどだと思うがGPUオフのこと多くてトランジスタの無駄だよな
    なんとか実用性があるのってAMD製がなんとかってぐらいやろ
    それでもやれるのは限られるけどな

    • AMD APUに夢見すぎ
      PC用はどれもこれもGTX1050以下だよ

  12. Switchの最大の武器はそのコスパで任天堂IPが思う存分遊べるってところなんだけど
    Switchレベルッテ言い方気になるわ。3万で売れるんなら売ってくださいよ

  13. テレビをグラボの代わりにってことだしテレビに映像処理させようとしてるんじゃない?

  14. よかった、理解できないのは俺だけじゃなかったのか

  15. グラボ搭載されたPCは映像出力用の端子がマザーボード側とグラボ側で二箇所出力用端子が付いているけれどマザーボード側をモニターと繋いでも画面が映らないから正しくグラボに繋ごうねって話ですね

  16. いるがちって何語だよ
    複数画面デフォになるとグラボ無しとかそもそも選択肢に入らんやつ

  17. スレの内容が驚くほど何もわかってない人って感じで理解に困るわ
    でもまぁ、それぐらい何も知らん人でもPCに移ろうとしてるってことなんかね

タイトルとURLをコピーしました