ぶっちゃけオッサンなると任天堂のゲームしか出来なくなるよな?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dmf1TlXK0FOX
・操作方法沢山覚えるのダルい
・レースゲームも打開出来るマリオカートに落ち着く
・どんなにグラフィックが綺麗なフォトリアル系も数年経てば違和感感じる
・初心者にも優しい設計でゲーマー相手にも特別つまらない作りしてない

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G22t1j3caFOX
>>1
そんなにいうならゲームやめろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VmwxERa50FOX
>>4
そういう人たちがゲームをやめずに済んでるのは任天堂のおかげってこと

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dmf1TlXK0FOX
>>4
やめた結果がこれなんだが

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qy2VtJ1maFOX
>>1
それは、わかるw
結局スーファミが最強だと気付く

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OyCgcSzb0FOX
それって>>1がトロいだけじゃないの?
一見すると年齢マウントしているようにみえるが、>>1の加齢によってできることが無くなってきたから
傷をなめ合う仲間が欲しくて不安でしょうがないんだろ?

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n3tGJPPG0FOX
それ老化じゃなくて1の自堕落な生活のせいだと思うよ
何歳だって探求心旺盛な人はそうはならない

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oosmiquE0FOX
操作方法を覚えるのが「ダルイ」程度のゲームしかないだけでは?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yAMWu3dT0FOX
図形ボタンだと確かに覚えるのにイラッとしそうw

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7F0uf98aFOX
おっさんになってからグロゲーしかできなくなった
任天ゲーに違和感しか感じなくなった

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJBsfe4e0
>>6
独身だとわりとそういうもんなんだろうな
お前さんのこともうちょい深掘りしたいとこだが

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4PkfY4Gl0FOX

サードのゲームはswitchで売れてる

終わり

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPPHOTvidFOX
>>7
他で出しても売れないだけで特別Switchだから売れてるってわけでもない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HVLiB7JBdFOX
>>10
他で出して売れなくてSwitchなら売れてるならSwitchだから特別売れてるのでは?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kCFH9XPiHFOX
任天堂ゲー最初は良いけど思った以上に頭使って操作も色々するようになるから
ケムコのRPGで満足するぐらいまでのオッサンになるぞ
実際面白いんだけどね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T68qZsa00FOX
むしろ大人になったら任天堂のゲームやらなくなった

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LXjvzRh3dFOX
ゼルダの為に20年ぶり位に任天堂ハード買ったおっさんだけどやっぱり任天堂のソフトは遊びやすくて面白いと感じたけどなあ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHjbinjMdFOX
操作方法とかじゃなくてキャラとかシナリオが無理ってゲームはあるな
例えばFF13のライトニングさんはスカした警備員ちゃんだなと微笑ましく見れるけど、スノウは無理
でもコレは俺がおっさんになったせいではないな
学生の頃でもスノウは無理だわ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LXjvzRh3dFOX
ガキの頃の方が任天堂ソフトの子供っぽさが何か嫌だった記憶
おっさんになった今は全然気にならなくなってた

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dmf1TlXK0FOX
>>16
わかる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T8QopsxHdFOX
>>16
思春期特有のマジで子供だった頃に好きだったものが子供っぽく思える時期あるよな、わかる
ちょうどその時期はテイルズに移行してたわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ONPGvle00FOX
まぁ歳取ると手軽な方楽な方に行くのは何となく見ててわかるわ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gSQk5Zv/aFOX
昔と同じ感覚で遊べるからな
いつでも遊びたい時に遊べる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PMDOO4nD0FOX

>>19
奇抜で斬新的なゲームより、昔からある定番的なゲームの方が
何やかんやで遊びやすいよな

レトロゲーム的な魅力を持たせつつ正当進化させてる感じの
メーカーって今じゃあ任天堂を除いたら殆どないかも知れんな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MqUuYEeP0FOX
ナイナイ
子供と一緒にやるくらい

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uN8MpnFr0FOX
おっさんだけどSteam箱Switchどれもやるけど

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Cmp+lsg0FOX
洋ゲーが売れないのも面倒くさそうってのはあるかもな、慣れ親しんだシステムの方が面白さもある程度予想できるし

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uN8MpnFr0FOX
>>24
逆に洋ゲーやる人は洋ゲーばかりになりがちなのもそれだろうね
一時期みたいなFPSだらけだったのもソレだと思うし

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gSQk5Zv/aFOX
最近だとファイアーエムブレム無双風花雪月は戦闘パートはコマンドが多い、キャラへの指示とかやること多いし
戦闘外でも育成のためにやることも多い、会話も多いしで正直言って疲れた
好きな人はいいんだろうけど俺は微妙だったな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xvbEH3KGaFOX
おっちゃんだけど普通にどのハードででも遊ぶよ
今年一番動かしてるのはスイッチだが

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0abkmClA0FOX
ほぼ毎週アケアカ買ってるし
今週はローラージャマーか?次の日ゼノ3

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9r6ESOQL0FOX
オッサンになると並んだり抽選受けてまでゲーム機買いたくない

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vsIVVhqY0FOX
ゼノブレの戦闘も意味わからないんだよな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P4Xi0bUG0FOX
龍が如くのサブイベ全スルーするようになった

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xvbEH3KGaFOX
>>32
戦闘するだけならいいんだが、キムタクのドローンレースは苦痛しか無かったわ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MoNFvXJsMFOX
ライブアライブの茶番劇すら
これ実装しなくても良くね?みたいな
後方腕組プロデューサー目線になってしまうのがおっさん
屋だねぇ

 

引用元

コメント

  1. 大人になると時間が無いから
    質の良いゲームを優先してやるということになり
    そうなるとどうしても任天堂のゲームしか出来なくなっちゃうってのはある
    俺も一時期そうだった
    今はちょっと仕事が減ったからなるべく色んなメーカーのゲームやるようにしてる

  2. アクトレイザールネサンスに触発されて、スーファミ版を引っ張り出した。それがオッサンゲーマー

  3. 市場規模見るにおっさんにならなくても任天堂ソフトしかしなくなってるぞ

  4. ライブアライブを茶番劇とか言っちゃうとほぼ全てのゲームがそうなっちゃうんでは…

  5. 50すぎて新作ゲームでもちょっと触ったら満足しちゃう事多かったからGamePassが助かるわ
    楽しめて続けれる時はそのまま最後まで遊べるしな。

    このコメントへの返信(1)
  6. >>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T8QopsxHdFOX
    >>>>16
    >>思春期特有のマジで子供だった頃に好きだったものが子供っぽく思える時期あるよな、わかる
    >>ちょうどその時期はテイルズに移行してたわ

    陳腐化と慣れと刺激の問題だな
    とにかく大人に憧れ今までのものを子供っぽいと否定し新しい、大人っぽいものに憧れる
    簡単に言えば厨二病

  7.  マイクラもエルデンもポケモンもマリカーもやらない方がおかしい、おっさんでたまにガチB帯に落ちるがそれでもスプラ3もいくで。

  8. 10年後、ソニー以外が出したゲームソフトの殆んどは「未来のスイッチ」でレトロゲームとしてDL出来るようになってる。低価格で。
    そう考えるとPSなんて買うのあほらしくなるだろ おっさんなら尚更

  9. 子どもの頃はPS1だったからマリオを通らなかった

    その反動で、今めっちゃマリオオデッセイにハマってるわ

  10. オバサンだけど任天堂もSONYもやるわ。再来月はsplatoon3出るから有給取るつもり。

  11. 任天堂のゲームはマンネリを良しとしないしハズレも少ないから
    時間が有限な身になるとありがたみを感じる

  12. 昔、FCの初期の頃は安定した面白さはあるけど、冒険しない(無茶しない)ゲームを作る会社だな、と思ってたけど

    いま思うと任天堂のゲームは当時から作りがしっかりしてるからそう思っただけかもなあ

  13. 俺は買ったゲームは大概クリアまでやるアンダー50だけど
    逆に、ゲーパスでやるとどうしてもちょっとやって飽きてしまう
    EPICとかで、ただでもらったゲームとかもほとんど続かない

    なんでだろ

    このコメントへの返信(1)
  14. そもそも任天堂(Swhich)のゲームの範囲が広すぎるから意見が
    まとまらない。

  15. 個人的な見解を人に押し付けないでくれ。
    おっさんだがあらゆるゲーム機でゲームしてるもの。

  16. 究極の安牌なんだよな。基本的に値段分は楽しめる

  17. Switchはゲームプレイ自体が捗るから別に任天堂だけなんて限定はしてないなぁ
    Switchではざっと170本中20本くらいか

    このコメントへの返信(1)
  18. 任天堂がとか意識した事無いわ
    単純にswitchが凄く便利ってだけ
    代替物が無いんだからしょうがない

  19. お金を出したからには最後までやるぞって気持ちにならないとかありそう
    ゲームパスもお金払ってるけどお金払ってやってる感が薄いというか

    このコメントへの返信(1)
  20.  視認性とか色使い、BGM、アートワークの部分でストレスかかるゲームが
    任天堂ファーストは少ないと最近感じるようになった。
     フォトリアルなゲームってなんか疲れる。大作の3Dゲームって何故か不快なBGM使いたがるし。ゲームでワクワク気分味わいたいのに削ぐ要素背景でめっちゃ入れてくるやんってなる。

  21. おじいちゃんの(ゲーム名)シリーズ思い出すなあ

  22. 年取るといわゆるフリーシナリオというか
    どこへでも行けてなんでもやれますよって言われると困る
    ○○に行こうみたいな導線がないと逆に迷ってしまう

  23. そうね
    昔中古で安く買ったゲームもあまり続かなかったからその通りかも

    あと、やりたいゲームじゃ無いけど、もらったからやってみようってのが続かないのかも

タイトルとURLをコピーしました