1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ld7XSEjq0
https://comic-days.com/blog/entry/40s_landscape/interview07
『FF16』では、これまでのFFシリーズのファンに対してはもちろん、若い世代のプレイヤーをどう取り込んでいくかにも心を砕いているという。
「世界中の、特に若い世代の皆さんにも遊んでいただきたいと思っていて。10代後半から20代後半ぐらいまでの方は、『FF』の名前は聞いたことはあっても、実際にプレイしたことのない方が多いんです。それと、今のゲームはボタンを押せばキャラクターが銃を撃つし、剣をふるう、直感的な操作ができるゲームが主流で、ターン制のコマンド(命令)を選んで戦うという、昔ながらのRPGのスタイル自体になじみがなくなってきているのも事実です。ですので『FF16』のバトルは、かなりアクションベースにしています。世界中の人に改めて『FF』ってすごいゲームだなと思っていただけるようなものにしたい。もちろんすべての需要を満たせるとはまったく思ってないので、チームのみんなにも『俺たちが面白いと思っているものを作って、それが好きだと言ってくれる人にしっかり届くことを、まず大事にしよう』と言っています」
153: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dvbtQ0Qdd
>>1
10代20代はPS5持ってないぞ?www
PS4でさえ30歳以上が70%で女性ユーザーは9%しかいない
155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8gPg3AWp
>>153
持ってないというか
興味すらない
まずほしがらない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K046mNn3d
若い世代をターゲットにするには主人公をオッサンにしないほうがよかったのでは
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+zsNJt6y0
>世界中の人に改めて『FF』ってすごいゲームだなと思っていただけるようなものにしたい。
面白いゲームだな、じゃなくて
すごいゲームだな、と思ってもらいたいんだね…
196: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o+QfJwiy0
>>3
日本人ってまじで最後まで文章読めなくなったよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6qJYrpP0
え!!PS5で若い世代を?!
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZCFnD2RM
>>4
草
いくら頑張ってもPSじゃ無理やろな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EoEFBpC+d
なのにPS5独占?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CNAgm8dmd
草
老害は切り捨てられたかw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jIej5B710
アクション要素入れると寝っ転がってレベル上げとかできないから
RPG需要層とは全く別モノになるんだよね
RPGやりたい人たちってのは基本疲れてるスタートで脳死で癒やしを求めてると思ったほうが良い
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YV2HdJFN0
プレイのハードル高くね?
主にハードのせいで
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XysepKn70
FF1をPCエンジンで出すようなもの
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1inCX46Vd
とりあえず説明文みたいなサブタイ付けてからだな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tZAiHm7La
FFだったらティーダのチンポで若者に人気だろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oHrnM6j+d
いつまで夢見てんだろな
FFにというか作ってる自分たちにもう神通力は無いって気づこうよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xiZZZ3Uaa
若い子がFFを触れる機会がなかったのにどうするんだ?
πをぶるんぶるんさせるのか?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tEb80SsJd
そうでないと売れないからね…
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UacBkssl0
その志は良しとするとしても、若い連中はPS5とか持ってないし興味ないで
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mXwvU1XZ0
FFを知らない世代はそもそもFFをやらないから買わない
メインターゲットから外されたFF世代おじさんはブチ切れて不買
大丈夫かこれ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oHrnM6j+d
アクション
ジェットコースター
若いユーザー向け
即クリアできそうだな
高くなきゃいいと思うけどそんなわけないしな
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/x5cFLg70
>>20
そのコンセプトだけ聞くとFFCCクリスタルベアラーを思い出す
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8jp+ntch0
このインタビューで上層部から「最新技術を使って作れ」と言われたって話してて、その答えが映像にこだわりましただからな
FFはもう駄目なんだろうなって思ったわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SlGrTo6ka
FFの中途半端感ってなんなんだろうね
何を伝えたいのかがいまいち
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkSVzSVX0
ならスイッチで出さないとね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vcw8itdj0
FFの客層はフォトリアルのアクションゲーなんか求めてねえぞ
あいつらが求めるのはのんびりやれるコマンドRPGだ
しかもヒゲのオッサン主人公なんぞキッズと女が買わない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1089HHt0
>>25
FF10が再ブームになってる時点で明らかだよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0kJdztCn0
5万以上のPS5を買えと?
バカなのかな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PXCC7ACLp
凄いゲームってのが実に古臭い考え方
ps3時代の空気感
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oHrnM6j+d
枕に「世界中の」ついてるんだからそもそも日本捨ててるよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hiSLB+Mu0
なおオワコンハード縛り
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4I/O68R/r
PS5で若年層も狙ってます!
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xiZZZ3Uaa
鬼滅のことを考えるとPSだけってのは心配になるぞ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dIRW47Ln0
今の若者ってお金出してハードとソフト買うのかね
無料でスマホポチポチしてPCで撃ち合いしかしてないんじゃないの?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PrG7oOWpd
FFプレイしたことない人はわざわざPS5買わないだろ
引用元
コメント
ディレクターとプロデューサーと経営上層部がまったく噛み合ってないとこんな事が起きます。
吉田って、FF14でPD兼任してクソ長いから、その辺の感覚まるで養えてないんだよね…
ペルソナに総選挙でも名前が上位に入ってきてるゼノブレがある時点で
若い世代はコマンドバトルになじみがないとか分析しちゃうわかってなさがスゲー
PS5も持ってない高級レストランロイホに通う世代に向けて頑張って下さいやw
購買層がほぼ中年しかおらんやろ・・・
若者はF2Pメインだしそれ向けにだしたファーストソルジャーがどうなってるのか現実をみろ
20年以上前のFF7の神通力がまだ通じると思ってるの?って位にトンチンカンな話よな
本当にユーザーの若返りしたいと考えるのならSwitchやスマホで出さないと話にならないよw
でもそれは建前で作りさえすればソニーから金が入るからps独占でも構わないしユーザーの開拓も必要ないって上層部の認識ナンジャね?
でなけりゃps5独占で出すことにゴーサイン出さんでしょw
知らない人にプレイしてもらうのは凄くハードルが高いよ
しかもPS5という若年層にとっての猛烈なデバフが掛かってる時点で実現不可能ではなかろうか
無理に決まっとるやん、FFって名前がもはやおっさんの代名詞
PS5独占は吉田のせいじゃないとしても
相変わらずのフォトリアル偏重・おっさんキャラで若者受けするとは到底思えんわ
吉田もこれでクビかね
フォトリアル&おっさんってだけでターゲットが海外なのはっきりしてるしな
召喚獣合戦(海外トレーラーでは別のことを喋ってる)というワードが若い人向けなんだとしたら笑う
そもそも若い人は16なんてデカい数字がついてる古臭いタイトルって認識で近づこうともしないだろ
さっさとナンバリング廃止してサブタイトル制にしたほうが… ってスマホのタイトルと見間違う可能性もあるのか…
じゃあFFなんて古臭いIP捨てて新規タイトルにすべきなんじゃないかな
あ、ファブラなんちゃらとかストレンジオブなんたらなんていう痛い名前じゃ駄目だぞ
センスをちゃんと現代に合わせろよ
>>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oHrnM6j+d
>>枕に「世界中の」ついてるんだからそもそも日本捨ててるよ
まあこれですよね
しかし世界中でもPS5時限独占では厳しいな
ば〜〜〜〜〜〜っかじゃねえの!?
一般的な10代20代がPS5なんて買わねーよ
そもそもPS5自体知らない可能性が高いわな
Switchに出せば若い人にプレイしてもらえるよ。少なくともps5よりは…
今の10代20代ってPS5のこと知ってんのかな?
ライトユーザーお断りだぞw
ブランドに胡座かきすぎて売るための努力をしてないんだなって感じのコメントですね
吉田がPS5やSwitchの普及率や入手難易度を知らない訳が無いと思いたいが、まさか水面下でPC版やSwitch版の後発移植予定があったりするのか?
Switchは知らんが、7RIG見る限り独占切れたら即PC版出ると思う
ただ7RIGのsteam版お世辞にも売れたとは言い難いから
(レビュー数が10&10-2リマスターや13以下)
場合によったら移植すらないかもしれない
若いPSユーザーなんか居ないだろうし思い付きでしか言ってないだろこれ
新規入れたいなら少なくともナンバリングは外したほうがいいけど
もうそういう範疇の話でもないか
かと言って軌跡みたいなのも困る
>『俺たちが面白いと思っているものを作って、それが好きだと言ってくれる人にしっかり届くことを、まず大事にしよう』
これの結果がオリジンである
え?PS5で新規ファン獲得を!?
できねぇー!
そこは嘘でもできらぁーって言ってやれや
>>日本人ってまじで最後まで文章読めなくなったよな
日本語が母国語じゃ無い外人にこんなこと言われてもなw
こいつは毎日他人に文句つけて生きているのか?
これを書いたのが万一日本人だったとしたら当事者意識が皆無のアホだしなw
連中は民族学校で習った日本語が正しいと思ってるんだぞ
新規ユーザー獲得×
FF14ユーザーから◯
威勢だけのクチだけの内容と、行動とゲーム内容がチグハグだから無理だと思う。
馴染みのない新規を望むのなら俺たちが面白いと思うものを作るんじゃなくて10代20台のユーザーさんが面白いと思うものを作るべきでは
せめてPS4にも出したら?SIEさんはそうしてるぞ
PSでとか無茶言うなよ
もうタイトルからFFとるしかないのにね
閉じコンで延々と同じタイトルで売れなくなってるんだから
で結局、面白いのとすごいのどっち目指してるのかすら
よく分からないのにドヤ顔で語るという辺りにセンスの死に具合を感じる
だいたいもう手遅れでしょ
まともな若い子、特に厨二時分なんて
オジサンの手垢のついたモノって絶対触らないから
たまに年上に引っ付いてきてチヤホヤされてる若い子っているけど
要は同年代から浮いてるコミュ障オタクなんでお察しですわ
公式の若者に知名度ない発言で草
PS5独占という前では全く白々しいコメントだな…
より広く売ろうって気が最初からないじゃん
PS5独占じゃ無理や
15のモバイル版みたいのあったじゃん。
ああいう契約の抜け道みたいなのが有るんじゃね?
そういうのでPC、スマホ、Switchに展開できる方法が有るから言ってるのかもね。
もはやFFの名前はスクエア(スクエニ)にとって呪いだねぇ
ファンボーイはps5は大人のゲーム機って言ってたのに彼らを切り捨てるのかよ…
忠誠を誓ってきた彼らの存在をコレからどうするんだ…
持ち上げてる奴等が叩き棒をコロコロ変えるのと一緒やろw
まずPS5を転売対策した上で抽選だの言ったことせずに購入可能状態にしてもらわないと知ってもらいたいもなにもないんだけど…
ムリムリ🤣
若作りしてるけど完全に老害なんやな
スレまくってるわ
昔でいうところの
3DOで出すけど若年層にウケたい
ということ。
控えめにいっても、完全にオカシイんじゃないか。
本人が気づいてないから治らないだろうし。
3DOの時代はまあユーザー大体子供だったし…
そんな事ねーよ今よりは多かったのは確かだが子供が3DO買って何やるんだ
3DOのキラーソフトはスパⅡXとポリスノーツやぞ
PS・SSが年末に出てた正月に、3DOを紙袋に入れて歩いてた親子連れを見かけて
(何この人?)と思われてもいいから「レシート持って返却した方がいいですよ」と、
よっぽど言いたかった…
まだPC-FXの方がハドソンタイトルが望める分、発売時点ではマシだったからなー
FF14の限定アイテムコードつければ
(14以外の)FF知らない人にもPS5持ってない人にも売れるな
一週間後に中古が300円くらいになるだろうが数字は稼げるから問題ない
若い世代にFFをプレイしてほしいならFF7Rなんか作ってる場合じゃないと思う。あれこそ当時プレイした30代以上の人をもろにターゲットにした作品だし。