1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nYdO3M3i0
やっぱりドラクエの中のどれかかね?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2u2Czg3J0
>>1
サガスカーレットグレイス
サガスカーレットグレイス
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TGWtS7q4a
>>1
最高はない
なぜなら新しいゲームがどんどん面白いのを更新していくから
昔のゲームに閉じこもるなんて勿体ない。新作をやれ
最高はない
なぜなら新しいゲームがどんどん面白いのを更新していくから
昔のゲームに閉じこもるなんて勿体ない。新作をやれ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4S60GvIod
サガシリーズかメガテンかグランディア
辺りじゃね
辺りじゃね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0kT+3Xw70
北斗の拳3
ただし一歩歩くごとにエンカウント
ただし一歩歩くごとにエンカウント
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vYOrz5ZE0
LRFF13
コマンドバトルの一つの終着点を感じた
コマンドバトルの一つの終着点を感じた
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xiITjs3+0
突出してるのはグランディアに昔のFFにペルソナ辺りかな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tjiuuszM0
ATB有りならFF5
個人的にはざくざくアクターズが無茶苦茶性に合った
個人的にはざくざくアクターズが無茶苦茶性に合った
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wi/j2z3wa
メガテンシリーズのどれか
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbKU4qWCa
チャイルズクエスト
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cxSdJvVZd
メガテンシリーズはどれもまぁまぁ面白いけど
最高傑作と思えるようなのは1つもないな
最高傑作と思えるようなのは1つもないな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QPDctV6V0
まあロマサガ3だな。コマンダーが奥深い。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D+KUuuZa0
ファンタシースター4はどうかな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gn/PAs0m0
ロックマンXコマンドミッション
と書きたいが最高傑作と言われると、足りないかなあとなる
と書きたいが最高傑作と言われると、足りないかなあとなる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tpT9+Ujq0
メガテン3かグランディアX
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tpT9+Ujq0
あーメガテン3よりアバチュ2の方が完成度高いかも
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k18W7vohd
アバチュ面白かったのに失敗作扱いされてるのは不憫やな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnQ7Pzv40
FF5
ミンサガ
ゼノブレシリーズ
ミンサガ
ゼノブレシリーズ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5tnXkYFr0
普通にドラクエ11じゃないか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jBUkyhAp0
>>24
っても10より劣化してるしなぁ
っても10より劣化してるしなぁ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnQ7Pzv40
>>24
ドラクエも昔っからゲーム性は低く簡単な戦闘システムで進化はしてない
ドラクエの面白さはその戦闘があった上でダンジョンをリソース管理しながら攻略するっていう部分がキモなのにそういう部分は簡単でプレイヤー有利になってる
結局「面白さの更新」ってのは「プレイヤー側を有利にしてゲーム性を落としてる」って事でしかない
ゲーム性が落ちるって事は面白さが損なわれてるって意味そのもの
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnQ7Pzv40
「昔より要素が増えた、出来る事が増えた」と言ってもそれはただプレイヤー側にとって有利な状況になっただけで=進化ではなくむしろ退化
例を挙げるならペルソナ5は弱点突いて他の奴と変わって弱点突いてと前作前々作では出来なかった事が出来るようになったがゲーム性は落ちただの作業と化してる
こういう有り様なのに「面白さを更新してる」と吹いてるだけ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n4lkZjbE0
>>25
これすげえ分かるわ
便利になるとゲーム性が落ちる時ってあるよな
ただUIに指示されるとおりにボタン押すだけの作業になっちゃう
これすげえ分かるわ
便利になるとゲーム性が落ちる時ってあるよな
ただUIに指示されるとおりにボタン押すだけの作業になっちゃう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uAq6I6uw0
シャドウハーツじゃね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:99jGy85t0
システムとしてはメタルマックス2Rかな
やっぱ同時行動のテンポの良さは唯一無二
やっぱ同時行動のテンポの良さは唯一無二
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnQ7Pzv40
というかMMOなんてソシャゲより多少マシって程度のゲーム性とバランスでしかないのにそんな物でイキられてもな
何故ゲーム性で売れてると思っちゃうのか
何故ゲーム性で売れてると思っちゃうのか
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnQ7Pzv40
このソシャゲは売れてる!このソシャゲは人気!だからゲーム性が高いんだ!
って言われても控え目に言って支離滅裂としか
って言われても控え目に言って支離滅裂としか
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kUhQRR3W0
バテンカイトス
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tpT9+Ujq0
>>44
テンポが悪すぎる
テンポが悪すぎる
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kwclxpem0
コマンドといったらポケモンだろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAIfGBj50
ダンジョンエンカウンターズ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6CJ+yLo10
トマトアドベンチャー
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iGiI5pN00
ポケモンが数字で証明してるだろ
コメント
>>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vYOrz5ZE0
>>LRFF13
>>コマンドバトルの一つの終着点を感じた
これは割とマジだと思う
アクションとの融合もかなり上手かったし
三部作の最後でいまいち影が薄いの悲しい
ポケモンだろ
個人的には、ポケモンか世界樹の迷宮だな
マナケミア1も2も好き。
斬新さよりもテンポと演出の妙だったが。
最近だとsteamのWizardry外伝 五つの試練
やっぱポチポチRPGは、斯くあるべし
システムとして、なのかストーリー込みで、なのか、その辺を定義してくれないと議論しづらい
システムだけを見るとしても、戦闘重視なのか、フィールドでのUI部分を重視するのかでも変わってくるし
個人的にはマザーのHPシステムが好き、食らったダメージ分減っている間に回復が間に合えばHP0にならず戦闘不能を回避できるってのが面白かった
オンゲで多段攻撃喰らってる最中に回復飛ばすのを思い浮かべたわ
ATBとジョブシステムの完成形、FF5
ずっと俺のターンで爽快感はピカイチなメガテン、ペルソナ
読みと運ゲーのバランスが心地よい軌跡シリーズ
もっと作り込めてればとは思うが、ワイルドアームズ5のHEXバトル
眼光でずっと敵のターンされたのも今じゃいい思い出よ
軌跡は言う程読みと運かなぁSクラ任意で挟んで強アーツやクラフト叩き込んでたイメージだし
黎は耐久あるシールド貼ってれば大体何とでもなったし
読みと運はPとメガテンの方があってそうだが、まぁボス戦での話だがな
雑魚戦でも読みと運と祈祷力試されるのは世界樹だったな
アームズのヘックスは可能性は感じさせたけどそれ止まりのままシリーズ自体死んじゃったなあ
元アームズ製作者のファウンディングの奴は戦闘システムがヘックス製ですらないただの行動順が見えるだけのコマンドバトルでしかないっぽいのがその時点で所詮もう長らくゲーム製作者としてのキャリアは一切詰んでない外様の人間による判断って感じで要はゲーム作りたいんじゃなくて死んだアームズっぽい話を取り返したいだけなんやろって露骨に思う
総合的に見てなのかコマンド戦闘の部分だけの評価でいいのか
どっちや
バトル部分だけならオクトラは最高傑作狙えると思う
他の部分は一作目らしい粗さが目立つんで2には期待してる
MM2Rはまず復刻してもろて