1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Way2YQJ+d
ファミ通で(在庫を含む本数が)172万本だったら50%
これより上か下か
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XyA0wwERM
集計期間が違うけどな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/crPBpRqp
ファミ通はDLカード含むからなぁ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Way2YQJ+d
>>4
コンビニが集計対象外だから誤差じゃない?
コンビニが集計対象外だから誤差じゃない?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/dZqT9Q/p
>>5
グルメフェスが週販に入ってくるレベルだよ
グルメフェスが週販に入ってくるレベルだよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Way2YQJ+d
>>9
手元になにか残したい
本来パッケージ派の人が食いついたんじゃない?
手元になにか残したい
本来パッケージ派の人が食いついたんじゃない?
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OxOQOAHA0
>>10
3DSのDQ11の時、わざわざDLカード買ってDL版にしたわ
後年980円とかの処分セールでパケ版も買ったけども
3DSのDQ11の時、わざわざDLカード買ってDL版にしたわ
後年980円とかの処分セールでパケ版も買ったけども
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6fJWCHWt0
スプラ3に限らず決算の数字とファミ通の数字の比較で大体分かってるだろ
タイトルによって差はあるが任天堂ソフトのDL率はだいたい40%ぐらい
タイトルによって差はあるが任天堂ソフトのDL率はだいたい40%ぐらい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iT3PLGyt0
わかるのはスプラのdl率でしかないぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xsRZB/jC0
>>11
参考にはなるだろ
少なくとも任天堂のDL率は1割切ってる!とか言うキチガイの意見は封殺できる
参考にはなるだろ
少なくとも任天堂のDL率は1割切ってる!とか言うキチガイの意見は封殺できる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6MUuIsLeH
>>12
DL率1割だとしたら
ファミ通でパケが一撃300万本超えか
景気がいいなー
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iT3PLGyt0
>>12
なるのは全体の平均であって1つのデータが参考になるわけないだろ……
スプラが特別高かったり低かったりするだけかもしれないんだから
なるのは全体の平均であって1つのデータが参考になるわけないだろ……
スプラが特別高かったり低かったりするだけかもしれないんだから
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cIlfq/6B0
スプラはDL率ちょっと低めだったと思う
3割あるかないかくらいじゃないか
3割あるかないかくらいじゃないか
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6MUuIsLeH
>>15
3割だと
DL100万、パケが出荷ベースで250万前後、
パケ実売200万くらいか
それでもすごいな
3割だと
DL100万、パケが出荷ベースで250万前後、
パケ実売200万くらいか
それでもすごいな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cIlfq/6B0
>>16
販売本数って言ってるから出荷して売れてない分は含まないはず
ファミ通+DL版で345万だな
しかしそれだとパケ240万になるな
ポケモンも控えてるし、スプラ買うならみんなNSOに入ってるし、もしかしてカタチケでDL率跳ね上がってるかも
販売本数って言ってるから出荷して売れてない分は含まないはず
ファミ通+DL版で345万だな
しかしそれだとパケ240万になるな
ポケモンも控えてるし、スプラ買うならみんなNSOに入ってるし、もしかしてカタチケでDL率跳ね上がってるかも
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IiBA4Yes0
>>15
まあ初期のソフトってのもあるんじゃないかな
コンビニとかで売ってるカードってそんときからあったっけ?
まあ初期のソフトってのもあるんじゃないかな
コンビニとかで売ってるカードってそんときからあったっけ?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1TihtGn10
スプラ2は2017年発売だからそりゃDL率低いわ
カタチケも導入前だし、コロナの前後で数字全然違うもの
カタチケも導入前だし、コロナの前後で数字全然違うもの
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2MeuAhRk0
任天堂のは出荷だろうから消化率も加味しなきゃいけないんじゃないの
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPzQndT00
>>21
桃鉄もだけど、
月曜日にセルスルー(小売りから消費者への販売数)の速報が来るから
その数値に、自社で把握してるデジタル販売を足して、「販売数」 を発表してるの(not出荷)
桃鉄もだけど、
月曜日にセルスルー(小売りから消費者への販売数)の速報が来るから
その数値に、自社で把握してるデジタル販売を足して、「販売数」 を発表してるの(not出荷)
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:saDIsvSHa
>>26
セルスルーの根拠あるの?
この前の四半期決算の資料だと販売とセルスルーは明確に使い分けてたぞ
セルスルーの根拠あるの?
この前の四半期決算の資料だと販売とセルスルーは明確に使い分けてたぞ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPzQndT00
>>38
販売とセルスルーは同じでは?
出荷本数が別の数値で
販売とセルスルーは同じでは?
出荷本数が別の数値で
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:saDIsvSHa
>>39
違うからそう言ってるんだよ
違うからそう言ってるんだよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPzQndT00
>>41
違いの説明を具体的にplz
違いの説明を具体的にplz
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:saDIsvSHa
>>42
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2022/220803_2.pdf
これの10Pと11P読んだら分かるけど
販売はセルインのことを指していてセルスルーは別個で説明している
任天堂も販売を必ずセルスルーの意味で使うわけではない
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2022/220510_7.pdf
あとはここの12Pを見るとセルスルーのときは「万本以上」のようにやや曖昧な数字を使う
これはセルスルーはどうしても推測値になるからだろうね
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPzQndT00
>>48
販売状況(セルイン) の解釈を勘違いしてるんだな。 理解
販売状況(セルイン) の解釈を勘違いしてるんだな。 理解
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8uxLl+PZ0
パケ本数はファミ通推定本数+流通在庫だから
どちらにせよ正確な数が分からないんじゃね
どちらにせよ正確な数が分からないんじゃね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j5PLsXvR0
フルゲームであればDL専もなにもかも
込み込み56%のPSと比較できちゃうな
まあオンゲーのスプラはDL率高いだろてのはある
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ZfOJDyIa
ファミ通も任天堂もメディクリから同じデータ貰ってるはずだからな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j5PLsXvR0
任天堂が出した数字は
メディクリかebの集計+DL数じゃね
メディクリかebの集計+DL数じゃね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l6puJG3t0
不確定要素は店頭DLカードの枚数ぐらいか。
10~20万ぐらいはあるのかねえ?
10~20万ぐらいはあるのかねえ?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MhwwtvGLp
公式発表の数値は出荷+dlじゃない! ていう主張任天堂信者しか言ってるの見たことないわ
edfとかも公式は販売本数と言ってるがどっからどう見ても出荷+dlだし
edfとかも公式は販売本数と言ってるがどっからどう見ても出荷+dlだし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJ7S9xt8p
>>29
出荷の時は「出荷」って書くし書いてない時は実売かな。って考えではいるが…違うのか?
出荷の時は「出荷」って書くし書いてない時は実売かな。って考えではいるが…違うのか?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8uxLl+PZ0
「当社調べ」って言葉だけど
出荷の場合は調べるまでもなく本数が分かってるから使わないだろう
調査会社に委託して調べましたって意味だと思うけどな
出荷の場合は調べるまでもなく本数が分かってるから使わないだろう
調査会社に委託して調べましたって意味だと思うけどな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j5PLsXvR0
タイミング的に国内集計の速報が出たあたり
出荷で発表なら世界の数値で出したほうがデカい
世界に向けてもアピールできる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iT3PLGyt0
ネタじゃなくマジで一つのゲームのデータを他のゲームにも当てはめられると思ってる馬鹿いるんだな……
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPzQndT00
>>34
統計学 という学問や経営のデータ分析に使う学問があってだな
同じような条件なら、だいたい似たようなところに収束するんだ (データの重みや偏りを考慮して、他の実測を推測する
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fi9KBIok0
>>34
DL専用ソフトも含めた世界全体でのDL率を盾に国内週販スレで「PSはDL7割!」連呼するお仲間にこそ言ってやれ。
DL専用ソフトも含めた世界全体でのDL率を盾に国内週販スレで「PSはDL7割!」連呼するお仲間にこそ言ってやれ。
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iT3PLGyt0
>>51
意味不明な話題逸らししかできないところを見るに自分達でも馬鹿な事を言ってるって自覚あるんだな良かったわ
意味不明な話題逸らししかできないところを見るに自分達でも馬鹿な事を言ってるって自覚あるんだな良かったわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l6puJG3t0
桃鉄は出荷と実売ごとに発表してたから
少なくともメーカー側が実売を把握できる手段はある。
それがファミ通なのかメディクリなのかは知らんけど。
少なくともメーカー側が実売を把握できる手段はある。
それがファミ通なのかメディクリなのかは知らんけど。
コメント
都合がいい数字ならそれが全てのように煽る
都合が悪い数字なら特例だからと除外する
それだけ
どうしても実売を出荷扱いにしたいファンボがまぎれてますねぇ
普段のファンボーイなら出荷を実売扱いするのに不思議だね(棒)
こんなに実売で売れてるのにそこまでDL率にこだわるのが分からないんですが…
そもそもファミ通の数字も当てにしてませんし
>>60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iT3PLGyt0
>>>>51
>>意味不明な話題逸らししかできないところを見るに自分達でも馬鹿な事を言ってるって自覚あるんだな良かったわ
そっくりそのままお前のことだわ、自覚ないみたいだが
>>51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fi9KBIok0
>>>>34
>>DL専用ソフトも含めた世界全体でのDL率を盾に国内週販スレで「PSはDL7割!」連呼するお仲間にこそ言ってやれ。
最近は9割って言ってるような
>>60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iT3PLGyt0
>>>>51
>>意味不明な話題逸らししかできないところを見るに自分達でも馬鹿な事を言ってるって自覚あるんだな良かったわ
>>意味不明な話題逸らししかできないところを見るに自分達でも馬鹿な事を言ってるって自覚ある……有るよね?
DLカードも含んでるから正確な数はわからない
カードなんて大して売れてないって主張する基地外いるけどDLカードが今も残ってるのが売れてる証拠
売れなかったらPSのDLカードみたいに即取扱停止になるからw
>「当社調べ」って言葉だけど
>出荷の場合は調べるまでもなく本数が分かってるから使わないだろう
コレな
「返品・新装整備品含む生産出荷数」を「当社推計値」として発表する異常な会社があるから紛らわしいけど普通はね
虫が騒いでいるかのよう、まさに不安ボーイの精神が侵蝕されている😇
ざわざわしてもPSのゲームが売れるわけじゃないんだぞ
頑張って売れてないように数字のマジックしようとしてて草
まぁ頑張れ、意味は無いが
10万の8割は100万の1割より少ないんだけどDL率にこだわる意味とは
負けてるから「率」に拘るんだろ、8割と1割だけ並べたら前者の方が凄そうに見えるから
率にだけ拘るのは、どう考えたって実数を知られたくない・実数で比較されたくない詭弁の基本手法やろ
縦横軸に単位や数値を入れないグラフを出すのが好きな卑怯なクズどもがいるじゃん、それと同じこと
期間の差で差し引きマイナスになっても謎の発狂しそう
これのDL率がどうであろうとPSが売れるわけでもないんだよ
『これで、わかっちゃうね!!』もなにも、任天堂は決算なりなんなりでこれまでも発表しててみんな知ってるじゃん
単純な疑問なんだけどニンテンドーストアから買えるパッケージ付きのDLカードとコンビニのDLカードってどっちに含まれるんだろう、任天堂としてはDLでコンビニの奴はファミ通が勝手に数えてるだけだったりするのかな
少なくとも任天堂側は、DLされた数そのものを把握してて、DLカードに振られたIDも紐づけようと思えば紐づけられるだろうから、DLの実数としてある程度把握できるんじゃないの?(DL販売は返品も不可なわけだしまさにDL数=実売とみなして基本問題ないわけで)
出荷でも大差ないだろ。うちの最寄りのJoshinはパケ売り切れてるし、誤差みたいなもんよ
実際週販の実ソフトとDLの比率の一つの判断材料のある程度の指標として期待してる
>>36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l6puJG3t0
>>桃鉄は出荷と実売ごとに発表してたから
>>少なくともメーカー側が実売を把握できる手段はある。
>>それがファミ通なのかメディクリなのかは知らんけど。
桃鉄に関しては追加出荷がかかることを情報源にしてたのではなかろうか
例えば100万本パッケージを出荷して、しばらく経った後追加で10万本の
出荷依頼が小売りからかかった場合、先に出荷した100万は完全に捌けたか
残ってるにしても近日無くなる可能性が高いから小売り側が追加発注をかけてくるわけで
となれば100万本実売!と言い切っていい状態になる
任天堂のDL比率が割り出せたところで、それをPSに当てはめることができるとでも?
お手軽に持って歩くこと前提の上カタチケもあるSwitchと、早解き早売りの中古錬金術が横行するPSでは事情が違うだろ