ゲーセンがなんだかんだ今も生き残ったのは何故?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IybR6yxA0
格ゲーバブルが終わったらそのまま絶滅すると思ってたのに

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uvP/nHeH0
任天堂ファンがネガキャンしなかったから
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wZddws1hH
言うほど生き残ってるか?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4noX8ewdM
カップルがベタベタひっつけるから
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Nl8NSnn0
近所で見かけたちっさいのは全滅した
どこにもない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oy/TzdfP0
とにかくプライズよ
ゲームなんか儲からん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pzf/AsOV0
クレーンばかりしかなさそうだけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ng2ub4qP0
結局日本人はギャンブルが好き
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Nl8NSnn0
汚ったねぇゲーセンばかりでたまんなかったぜぇ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:loG2MJfzM
レースゲーム生き残ってるんだよな
他のゲームらしいジャンルは全滅なのに
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lwscz1lC0
もうゲームなんかほぼないだろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Actz4uL0
閉店ラッシュ時のセガ社員地獄だったぞ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lq3UY0dZ0
ビデオゲームだけ扱ってる店舗は殆ど消えた
プライズ系でかろうじて生き残ってる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DD8Ck8fx0
出入り無料で空調が効いてるから
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nfQOJqay0
生き残ってるか?
コインゲームとクレーンゲームとプリクラ以外まともに残って無いと思うが
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WXcQGWNs0
音ゲーも残ってるね
結構いろんなの出てる
確か今ポップンの新作のロケテやってたはず
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gGJ9htPZ0
英傑大戦(三国志大戦の後継)とかジョジョとかもあるしちゃんとしたアケゲーもしぶとく生き残ってるよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nYRLveD/0
地方とか地域客しか集客できないところは衰退してる
観光地とか商業施設のは生き残ってる印象
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xvqdcner0
地元のは以外とオッさんがクレーンゲーム回してる
若いのはあまりいないね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dMBWI1LS0
地元のゲーセンはほぼクレーンゲームだけになってたな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oKGi4q4H0
PCがスマホでなんとかなったように
CSもACもスマホに食われた
なんでも出来ちゃう
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iBq9hHQz0
今のスマホってゲーム作れるようになったの?
簡単なのじゃなくCSのパッケージやらアケやら
大規模なやつ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WXcQGWNs0
バンナムの湾岸ミッドナイトとセガの頭文字DはACのみで新作出し続けてる
意外と遊んでる人も見るし家庭用移植しなくて正解かもね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+CgschHv0
体感ゲーやるとwiiがブームになった理由がわかる
レースガンシューは古いのでも面白いからな
あと三国志大戦は発明だと思ってる
あのカード動かす感覚は唯一無二
横から見たらアホみたいに見えるけど
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JgyWKlDW0
ビデオゲームはガンダムとか一部でギリギリ持ってるくらいで売上の殆どはプライズゲームじゃないかね
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nr05pY4X0
今は昔から営業してるゲーセンが閉店せず続いてる感じで
新しくオープンするゲーセンは少ないな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HicXURUl0
パチンコに流れた
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0r7/EBvz0
格ゲーとか100円で何十分も粘られるもんな
そりゃ10秒で100円回収できるクレーンゲームだらけになるわ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8M3RaKqx0
ゲーセンそのものはほぼ死にかけだろ
今生き残ってんのってカラオケとかボウリングとかも併設されてる複合型施設
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0kHDbBC0
ガンダムとかゲーセンに忖度して
家庭用出せない現状
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9YgF0KC0
旧セガはゲーセン関連の売上を赤字のCSに湯水のように突っ込んでいたな
DCは悪くなかったが、出足の生産関連でコケたのと前世代セガサターンの負債が大きすぎた
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gggU4tFB0
中国ゲーム業界はアーケードに関心はないのだろうか
原神の格闘ゲームは人気になりそうなのだが
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bv2eJFa80
今時のクレーンゲームってテクニカルだよな
俺には無理だわ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cf83bJ9/0

今のゲームセンターの売上は7~8割プライズゲームだよ
利益でだけで言ったらそれ以上かも

まぁビデオゲームで稼げた時代なんてバーチャファイターを最後に無いんだけどね

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0kHDbBC0
一定額投入しないと絶対に取れないクレーンゲーム
テクニックで取れる時代はいつ終わったんだよ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4llQXMbS0
太古の昔のインベーダーの頃は不良の溜まり場だったからな
オッサンになって行かなくなったんだろ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oJp6gMn0
ゲーセンは残ってないだろ。
あれは人形取り屋だ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4llQXMbS0
実はプリクラ系統はフリューのメインコンテンツ

引用元

コメント

  1. ゲーセンでしかできないゲームがあるから

  2. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oKGi4q4H0
    PCがスマホでなんとかなったように
    CSもACもスマホに食われた
    なんでも出来ちゃう

    なお現実でスマホに食われたのはPSのみ
    またACの衰退はスマホの前から始まっていたので関係なし

  3. 市内のゲーセン絶滅したけど?

  4. 52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HicXURUl0
    パチンコに流れた

    それはコロナ前の流れ
    コロナ以降はパチンコも結構潰れていってる

  5. プライズが外から目立つように設置してるとこばっかだから、残ってるとこの主力はプライズなんだろうな
    STGの聖地の秋葉原Heyも1Fはプライズメインだし

  6. 体感95%以上消えてるから「生き残った」と言われたら違和感しかない
    どうせ消えるならパチ屋にこれくらい消えて欲しかった

  7. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uvP/nHeH0
    任天堂ファンがネガキャンしなかったから

    ファンボ視点だと地球人ってみんな任天堂ファンなの?

    • ファンボがネガキャンしまくっても健在だってだけでしょう

  8. 昔は地元の町にゲーセンが3~4件あったが今は1件も残っていない

    アミューズメント施設は2件あるがUFOキャッチャーと太鼓の達人とプリパラとポケモンや仮面ライダーのゲームやカプセルトイくらいしか置いてないな

  9. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uvP/nHeH0
    任天堂ファンがネガキャンしなかったから

    PSはネガキャンされたから死んだ!って妄想はやめろ
    ネガキャンされてないのに死んでるのが現実だぞ

    • アンチすら貼り付くニンダイと余程のファンしか見ないステプレって現実が
      端的に状況を表してる

  10. 今大体残ってるのって、ROUND1みたいな複合アミューズメント施設の中にちょこちょこ入ってる位じゃないですか? 自分の地元もゲーセンだけって見かけなくなりました。

  11. 昔セガだったゲーセンが地元のレジャー施設運営会社に売却されて
    なんだかんだ生き残ってだけどGiGOに売却された
    再オープンしたお店行ってみたけどプライズマシン総入れ替えかつ増台
    メダルは古いやつ入れ替え
    ビデオはなぜか増台してた
    新店舗効果かもしれないけどお客さんは前店舗比1.5倍くらいになってた

    資本力とプライズの稼ぎが重要なんだろうな
    ビデオとメダル頑張ってたラウンドワンですらメインフロア全部プライズに変えたくらいだし

  12. 最近はゲームセンターを名乗りながらプライズ以外何も置いてないみたいなとこも増えてのお

  13. アーケードゲームでまでガチャ課金システム組み込んでユーザーの金搾り取ろうと
    メーカーが目先の金に釣られて大顰蹙買ったって流れもあったのがなぁ
    それで客飛ばして潰れまくって1,2年経ってからプライズ専門店だらけになり始めた

  14. 【悲報】モンハンワイルズの水鉄砲がPS5proとつよつよPC(どちらも配信中)をクラッシュさせてしまうw
    100人ロビーで一斉に水鉄砲で遊んでたらクラッシュした模様、カプコンはきちんとデバッグしてたのか?w

  15. 昔ながらの「ゲーセン」というものは実質消えてUFOキャッチャー+太鼓の達人+メダルゲーの「アミューズメント施設」になってるわな
    ちな岡山県民だが、某クレイジーショップから車で40分ほど行った所に個人経営の格ゲー専門ゲーセンがあって何か岡山はこの分野のヤバい奴が多いのかと勝手に思ってしまう

  16. だが明らかに地方は潰れていた
    クレーンと音ゲーは生き残れるが家庭用に一度でも出した作品は過疎化したりまず台がない

  17. まぁ、減ってはいるわなぁ・・・
    特に所謂対戦ビデオゲーム主体だったとこはどんどんやめてる状態
    そういう所は違うタイプの機体に変えても今までの店の客層のイメージの影響が大きいから
    敬遠してる人も多いんだと思うんだわ

  18. 昔のゲーセンって遊ぶ目的もあるけど待ち合わせの時間潰しとか
    暇な時の時間調節目的ってのもあったのよね
    今その用途ってごっそりスマホが持っていったからなあそりゃあ流行らない

タイトルとURLをコピーしました