PS信者「ゲームはグラが大事!」FPSプロゲーマー「画質は最低に設定してしよ」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yg0jXudv0
PCですらこれなんだから実はグラとかどうでも良いのでは?

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yg0jXudv0
ゲーミングPCクラスの高性能なPCでさえ綺麗なテクスチャとか消して少しでも軽くするんだぜ?これもうグラとかどうでもええやん

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HtCYEibc0
自作板のNVIDIAとAMD Radeonスレ見れば答えがもう出てる

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+A2VGA40
PSのグラはスクショが大事

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yg0jXudv0
>>8
この理屈がわからん
なら8Kの紙芝居でも満足なん?

 

95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xis/r0VYd
>>13
なんでグラが大事かっていうと販促に使われるのはスクショだから
内容でなく広告で買う客がソニーPSの想定客層

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WIrnjbCUa
確かにAPEXとかみんな画質悪いな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rO8m95TCd
あれは軽くするより敵の視認性上げるのが主目的
エフェクト徹底的に減らして解像度限界まで上げる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yg0jXudv0
>>10
グラが綺麗な方が見やすそうだけど実際は違うってこと?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rO8m95TCd
>>15
煙とか埃とか減らして草も無くして木も禿げさせ反射も無くせば敵がよく見えるよ!
解像度最高で遠距離スナイプ、索敵よ!

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yg0jXudv0
>>17
これマジなら設定って大事なんだね

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8b5ISdPMM
>>10
設定で視認性変わるんだからPCゲームってほんとフェアじゃねえよなぁ
PCとクロスプレイ點せられるCSゲーがかわいそうだ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ssDzrDv60
>>55
野球だってスパイクの種類で塁間速度は変わるし、バットで飛距離も変わるやん
PCの設定も似たようなもん

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PY/LAJY1M
>>56
視認性変えるのはゲームのルール変更してるようなもんだろ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oBvRt5uEa
>>58
MOD突っ込んで変えてるんじゃなければルールの範囲内だろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ouskYZY40
プロゲーマーが優先する部分と一般的なゲーム好きが優先する部分は自ずと異なるんじゃないかな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iygpub6Pa
>>11
一般的なゲーム好きは売上で結論出てる

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cCET6JN10
ヴァロとかもfps稼ぐな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tk9RgBP/p
>>19
ヴァロとかめっちゃ軽い部類だから250fps固定も容易にできるだろ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eO9TX/jt0

プロゲーマーはゲーマーじゃなくてただのアスリート。

こいつらにゲームへのリスペクトはない

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YxW/EZcg0
>>21
スポーツやる人はスポーツ嫌いでもやるって言い方だなそれは

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rO8m95TCd
>>21
プレイヤーの気分を盛り上げるエフェクトや演出の数々を全てオフにして無駄とか邪魔とかクレームつける
娯楽ってのを忘れて金儲けの道具としか見てない

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wg+gN2mE0
FPSというジャンルはNINTENDO64のカックカクポリゴンの
ゴールデンアイ007でもむちゃくちゃ面白かったからな

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1QT9q+d3M
>>22
仲間とできりゃマルチゲーはなんでも楽しくなるって結論出てるだろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DkgbCHJV0
配信者とか配信しやすいようなゲーム作りになってないとか言うやつら

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YxW/EZcg0
>>24
配信者はキャプボでプレイ映像をリアルタイムで流すと
数秒のラグが生まれるから数秒を競うfpsゲーは画質最低しないといけない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3t9K3wRq0
FPSプロゲーマーは勝つことが目的だからな
仮に最高画質の方が勝てるなら最高画質でやるだろ
PS信者は綺麗なグラを見るのが目的

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8IIeUB00
そもそもソニーがグラ優先主義を捨ててPSストアが低予算ソフトだらけになってるのに

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CoPpSSYyd
単純な最低設定じゃなくて画面解像度を最高にして影とか草とかエフェクトを最低にするんだよ
遮蔽物とか暗がりとかを無くして遠くまでハッキリ見えるようにする

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6JK9LqbSd
>>35
草の綺麗さを誇ってる昆虫達ときたら

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0HG1r22O0

>>35
要するに派手でリアルなものにするのではなく
ゲームとして最適な状態にする訳だな

やっぱりリッチなグラフィックは不要だったんや

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VLhLX5bud
俺自身は勝ち負けにこだわってないし派手な映像が好きだからエフェクト最高設定の画面解像度抑え気味(FHD)で遊んでるけどな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pp7A7K9e0
低設定にしないとフレームレートが出ないんや

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GKLYnihp0
画質最低にしてもフレームーレート低くてロードも長いハードがあるらしいですね

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JilCy1MO0
>>42
Sandyおじさんのパソコンですね

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fCwHJ5X0
3DSのdlcのダウンロードが終わるっていうので、久々に3DSで遊んだけど
なんだかんだで普通に夢中になって遊んでたし、
やっぱゲーム自体が面白ければ3DSくらいのグラフィックでも大して気にならないのかもしらん

 

引用元

コメント

  1. プロゲーマーはゲームするからそりゃ画質よりゲーム性が大事だろ
    ソニーファンボにとってのゲームは
    スクショでマウント取るための信仰対象だからゲーム性なんかどうでもいい
    比べるのが間違い

    • プロゲーマーで大事なのはユーザーが多いゲームである事だぞ。
      より多くのユーザーが居る方がより多くの視聴者を期待でき、より多くカネが稼げる。

  2. グラフィックに拘ることは悪ではない
    グラフィックでマウント取ろうとするファンボーイこそが悪なのだ

    • むしろグラにこだわることをそれ以外を手抜きするための言い訳大義名分にしてるのが大半だってのがより終わってるんだと思うが

  3. グラにこだわって木や埃なんかを繊細に表現したところで
    競技性には関係ないどころかむしろ邪魔って事か

    • この辺はBFBC2ぐらいから顕著なんだけど、砂嵐や吹雪で相手が見えないんだわ
      あと最近は夜や暗闇も暗すぎて見えんし、市街地とかも見えにくくなってるからなんだかんだcodmwぐらいのがやりやすかったまである

  4. >>95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xis/r0VYd
    >>>>13
    >>なんでグラが大事かっていうと販促に使われるのはスクショだから
    >>内容でなく広告で買う客がソニーPSの想定客層

    ファミ通なんてわざわざWiiのゲーム画像やプレゼンスクショとか劣化させてたしな(わざとモワレ画像にしたりアスペクト比いじったり圧縮設定で画像劣化させたり好き放題やってた)
    その工作を避けるために「直接!」お届けするダイレクトが始まったわけだが

  5. 見た目がリアルになればなるほど視認性も悪くなるっていうのほんと草なんだよなあ
    リアルなのに拾えるアイテムが点滅したら色変わったり光ったりPS1時代と同じことしないといけないし
    だから言われるんだよ、見た目が綺麗になってもゲーム性が20年前から変わらないって

    • 人間が視覚情報として見ている映像って目から取り入れた外の光をそのまま認識してるんじゃなくて、脳が色んな補正をしてるからね
      「リアルなCG」って所詮は仮想的なスクリーン上に当たる光の物理的な挙動のシミュレーション結果でしかないから、オブジェクトを増やせば増やすほど見辛くなるだけ

  6. そういや初代PSのFF7からして
    キャラの位置が把握しにくいからキャラの上に矢印つけられるようになってたな
    その頃から全く進歩してないじゃんw

    • 出入り口が見づらいってテストプレイヤーからの指摘は見た目優先させるためかガン無視したんだけどな(クレーム多くて海外、インターナショナルで▼表示設定追加)

    • 実際その時期のPSのスクウェアゲーは入り口とか画面が切り替わるエリア移動ポイントがわかりづらかったのは確かよね
      サガフロ1とかもそうだった

  7. >>草の綺麗さを誇ってる昆虫達ときたら


    • そりゃ昆虫にとっては草は住居であり食料減であり、天敵からの隠れ蓑だから草は大切だよ。生命線だからね。

  8. ファンボ「グラガーグラガー」
    Switchユーザー「面白ければグラフィックは二の次」
    PCユーザー「スペックの求められるゲームもやればインディーズの2Dゲームもやるよ?内容のうっすいゲームはやらんけど」

    • BABA is YOUやゴロゴア、スレイ・ザ・スパイアが超高画質&フォトリアルになっても面白さが増す訳ではないからな

  9. いやこれは違うだろ
    綺麗なグラフィックの世界で遊び回りたいっていうのは俺でも思うことだしプロゲーマーは少しでも自分に有利なセッティングをしたいってことだろうし

  10. 対人ゲーなら当たり前やろ、としか

  11. モンハンがいい例
    グラはワールドの方が良くても視認性はライズの方が良い

  12. スクショ詐欺って言葉が生まれた理由考えればよくわかる
    環境差があるからこそ統一されたCSってのはある意味競技性が最も高く公平だったんだが
    いつのまにかそこが謳われることがなくなった
    時期的にはPSの主力がPCにも出始めたらぐらいかな?w

    • 公平に入力遅延だな

  13. グラフィックがキレイな方が良いと思うけど、問題はグラだけでゲーム自体が面白くなかったり、毛穴とか別に見たくないところに力を注いだりと方向性がおかしいことやと思うわ

タイトルとURLをコピーしました