3も路線変えずに25800円位で行けば今も覇権取れてたのでは。
結局戦犯は3の値段でしょ?あれでプレステ=手の届かないゲームみたいになって終わった
は?高くてもサードは付いてきてただろ
だからこそ、技術力のないソニーが作ったクソCPUのせいでサードは苦しむ羽目になって、ゲーム大国日本は凋落していくことになったんだよ
>>7
でも本体が高すぎる。
サードがついてきてるなら任天堂とタメ張れてるはずなんだよ。
結局値段。
それからインターフェースとかの分かりやすさも断然任天堂の勝ち。
そりゃ負けるよねって事しかしてない。
>>11
だから値段でもないんだよなぁ
安くてサードの主要タイトルも独占、FFDQMHも揃えたPS4でも負けてるんだから
問:なぜソニーは負けたの?
答:ソニーハードだから
PS4いくらだよ。
ゲームが増えたから。
PS2の頃のムービー至上主義の方がすごかったぞ
FFの召喚魔法のムービーは◯秒間もあります!ってニュースでやるぐらいうんざりするものだった
ゲーム機は手軽に買えないとアカンよ
高い金出すならPCのが良いし
いくら情弱でも何度も騙されてりゃ嫌いになるもんだ、普通は。
PS1時代は新作出せば皆が無条件で買って大ヒット当たり前だったサードの帝王スクエアが、今となってはスクエニってだけで警戒されて爆死続きになるように。
こういう奴らがいるからだよ
新規の流入が極端に減ったまま衰退し続けた。
それはどのハードでも同じでしょ。スーファミだって4000円安くなるクーポンとかつけてたし。
だからこそ新しいハードに移行する。
主軸になった途端になんで「何を求められてるか」が分からなくなるのだろうか。
うちソニアピールとして性能アピールをしたくなる
そもそも64やGCだって負けハードではあったが当時の子供達にとっては大人気の覇権ハードだったからな?
放課後、自分や友達の家にコントローラー持って集まってスマブラとかやるのが定番の遊びだったわけで
64やGCの本体売上やソフト売上より遥かにユーザーがいたことに気づけなかったのがソニーや和サードら無能共
その辺りからPSに子供の新規ユーザーが入ることはなくなり、それが何年 何十年と続いた結果が今のPSの惨状
ポケモン世代からしたらFFなんて何も知らないゲームだし、ロックマンエグゼや妖怪ウォッチ以下のゲームという認識でしかない
>>16
プレステ2はポケモン登場の4、5年後だよ。
だからそれは言い訳に出来ない。
3の値段で自爆しただけだろ。任天堂は関係ないよ
64やGCが子供に大人気ってことはなかったなあ。
子供が任天堂携帯機に移行してたのはあるけど
違う。プレステ2は皆ゲームが魅力で取っつきやすく遊んでた。DVDはプラスα
いや、メインがDVDだよ
「普及台数に劣るPS1時代の方がゲームが売れている」という事実がそれを証明している
PS2をゲームハードとして購入した人間はPS1より少なくなっている
互換目当てで買ってたんじゃない
あとソフトメーカーもPS2で減ったから
出るソフト自体減ってた
俺も箱○に出会わなければ2でゲーム引退してた
未だ破られることのない普及台数に至っているのは事実だが、ゲーム自体の売上はPS1時代より落ちている
つまりはハリボテの普及台数だったってことだ
それでも、あまりにインパクトのある普及台数だったからサードは揃いも揃って騙されてしまった
そのハリボテがついに通用しなくなってしまったのがPS5
明らかに普及台数に対してのソフト売上が少なすぎる、絶対そんなに売れてない、ってバレバレな状態
なんせ2500万台も普及してるはずなのに、1300万台のWiiUよりソフトが売れてないんだからな
日本の話だと思うけどPS2のソフトがwiiuより売れてないって初めて聞いた
ソースみたいな
日本で今売れるゲーム
ぶつ森
ポケモン
スプラ
スマブラ
マリカ
この辺が全て出ないプレステとかいうゴミww
サードのゴミみたいな売上のソフトを何本集めようが意味ない
サードのゴミ何本集めるよりぶつ森新作1本出る方が遥かに影響力あるんだわ
モンハンやドラクエですらこいつらと比べたらカスだからな?
サードなんてなんの戦力にもならねえのに、そんなサードに寄生するしかないプレステさんほんま・・・
とどめは吉田十時体制になったからだな
吉田と十時はSo-net時代にSCEからネットビジネスの協業を持ちかけられて最初は仲良くやっていたけど
SCEがノウハウをSo-netからパクリ終わったら速攻で手を切って独自のネットビジネスを始めた
吉田十時はコレを忘れていないからPSビジネスを完全に潰すまで手を緩めないよ
刺激刺激言ってグロい暗い方向に突き進んだ結果
ホラーの切れ目がpsの切れ目だったな
>>37
違う。皆が見限ったのは2じゃない。3から。
3の値段やインターフェースの分かりにくさ見て「こういう方向性なのね」って皆が感じた。
で、4と5がこの有り様。
任天堂ならここから方向転換するんだけど、ソニーは3から頑なに今のイメージを貫いた。
そしてこの有り様。
>>43
多くのユーザーが見限ったのはPS3だが、PS2もPS1の貯金とDVD需要で売れただけで普及台数が示す程の絶頂期ではなかった。3で急にユーザーがそっぽを向いた訳じゃなく、PS2の時点で飽きてたユーザー多かったからPS3に乗り換える奴が少なかった。
>>51
違う。値段が高いから売れなかった。
Wii、switchが5万なら売れてない
同じハードはずっとは続かない。switchもいつかはスーファミやPS2みたいに新規は増えなくなる
PS4 PS4proといい勝負やん。
そんなん今の時代には合わないし
コメント
驕り高ぶり
乞食増やしすぎた
任天堂が凄いから
ソニーのゲームの魅力が減ったから
元気なサード、元気なシリーズの数が減ってサード頼りのPSに大ダメージだから
ソニーが馬鹿だから
こんなとこだろ
円盤需要が減れば当然の事
やるゲームがない
PS4まで買ってたけど、どんどん目玉になるゲームの発売が遅くなって買うゲームが半年に1本ぐらいしか出なくなって置物と化した
昔の名作できるって言うけどリメイク含めてそれ出すリソースを新作の開発に回して早く出せよ
PS5に出るゲームってほとんどPS4でも出るから、
俺みたいにPS4pro2みたいな感覚で買ってる奴多いと思う
壊れて修理出来ないから自分は買い替えました。
DVDプレイヤーとしての人気がメインのPS2を、ゲーム機だけと
しての人気と勘違いしたから
ファーストのタイトルを育てるのを止めたから
PS1がスーファミからの続編でユーザーを引き込めただけで後はジリ貧
その後、完全版商法を使ったがユーザーが移動する程の効果は無かった
所詮横取り取り柄がないからな、ソニーは
ポケモンにボロ負けして実は覇権は取れてなかった
それを正当化するために任天堂は子供向けやガキ向けとレッテルを貼りPSこそ優れてると主張しゲーマー等と言い出し選民思想に
そして選民思想を拗らせ今に至る
未だにeスポーツ(笑)とかやっているからな
未だにeス/ポーツ(笑)とかやっているからな
スレにも必死な奴がいるが
任天堂ハードがPSと別のところでコツコツ客層を広げていった事実を絶対に認めようとしない奴っているよなw
ぶっちゃけ97年~00年の時点で潔く日本での負けを認めてアメリカに本社移しておけば、向こうは日本と違ってCODとBF、GTAさえ押さえておけば任天堂相手にも余裕だったろうし、日本で費やされていたリソースをABやEAを買収したりValveを抱き込む為にでも回していた方がまだマシだったかもな
でもって日本は細々と物好き相手にやっていく程度に留めておけば、日本のゲーム業界も平和だったろうしゲハ戦争みたいなドロドロも見ずに済んだろうに
ソニー視点に立てばcellの大失敗、あれはソニー本体にまで大ダメージを与えたからね
本来はソフトに投入するべき資金をすり減らし過ぎた
あとはパクって2倍が通用しなくなった事かな
振動くらいまではコピーできたが、ジャイロのようにソフト技術がないと使いこなせない
デバイスはチップを載せただけでは活用できなかった
それな
背面タッチも分かりやすい例
ソニーは新しい遊びを創るのがヘタクソだからねぇ
強化したハードのみ。進化したハードは扱いきれない
だから今、大物配信者(笑)を使ってジャイロをdisってる訳だなw
>>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TeE5xD+fa
>>PS2だって言うほど覇権だったわけじゃないからな
>>未だ破られることのない普及台数に至っているのは事実だが、ゲーム自体の売上はPS1時代より落ちている
>>つまりはハリボテの普及台数だったってことだ
>>それでも、あまりにインパクトのある普及台数だったからサードは揃いも揃って騙されてしまった
>>そのハリボテがついに通用しなくなってしまったのがPS5
>>明らかに普及台数に対してのソフト売上が少なすぎる、絶対そんなに売れてない、ってバレバレな状態
>>なんせ2500万台も普及してるはずなのに、1300万台のWiiUよりソフトが売れてないんだからな
流石にこれは嘘
Wikipediaソースだけどソフト出荷本数はPS1が10億本弱でPS2が12億本を超えてる
WiiUの売上本数は1億本強でしかない
出荷と売上の違いはあれどいくらなんでも10倍差を覆せるもんじゃない
ソニーと任天堂ではサードの本数を含めるかで差があると思うから、PSとWiiUで比べるのは馬鹿
PS1よりPS2の方がソフトが売れてる、なら正しいかもしれない
それがタイレシオで比べるとPS1の方がPS2より装着率は上なんよ
その意味ではスレ26の「ハリボテの普及台数」てのは正しくもあるんだよね…
嘘も何も>>26はPS5とWiiUの比較じゃないの
わかりづらいけどさ
当時は下手なDVDプレイヤー買う位ならPS2買った方が安かったからな
おかげで本体本数だけは売れてるけどそれで勘違いした上、その後の上層部の言動全てが裏目に出たから今に至ってる
PS2のキラーソフトはマトリックスってずっと言われてるし実際そうだったろ
PS2の頃から既存ゲームシステムを周到した、代わり映えしないゲームばかりになってた
それに加え、ベスト商法、フリプ商法でソフトをフルプライスで買わなくて良い状況にしてしまった
ベスト商法はPS1の頃からやってなかったか?
昔からソニーはベスト版、割れ、値崩れ、フリプ、PSplusとあって安くゲームをやれるから買われてるようなもん
逆に任天堂は昔はソフト高かったし、今も値崩れしにくいから相対的にPSより高い
つまりPSは貧乏乞食専用ハードと
事実陳列罪だなwww
ベスト版はPS1からあるけどベスト発売まで時間があった(最初の頃は名作をお手頃価格でってことで2年後とかだった)
PS2のサルゲッチュ3で「最速ベスト化」とかいい始めたので、ユーザーがチョット待ってベスト版買えばいいやって思うようになったのはそれくらいからだろうな(サルゲッチュ3は当時の中古価格より安くて中古市場がめちゃくちゃにされた)
その通りだね
最初は流石に中古も安くなってきたし、もう定価安くしても良いかなって時期にベスト化してたのに
SONYは本数しか見えてなかったんだろうな、本数で勝てれば勝つる!みたいな思考に陥ってたんだろう
結果、皮肉にもソフトが売れなくなった
ベストっつーとサルゲッチュ3だかで大ブーイングになったのあったなあ
最速ベスト化達成!とかいう意味わからん広告打ったヤツ
たしか40何日とかだっけ?アホだろ
それは踏襲
確かに!
新規の顧客を育てられなかったからでしょ。SFCから乗り換えさせることはできたけど、
SwitchからPSに移る客はごくごくわずかレベルだし、マルチでソフトが供給される以上
PSを使い続ける必要はないし、そもそも手に入らなくなったから買おうとする人もどんどん減るだけだわ
サードというかスクエニに依存していたが
そのスクエニがPS2後期からクソゲーを連発するようになって
スクエニひいてはPSから離れる人が増えた
PS2は確かに売れてたけど、あいつの全盛期はソフトがどんどん売れなくなっていった時期でもあるからなぁ
DSがいなかったらどうなってたことやら
元記事に「ps2に原因はない!」と主張し続けている人がいるが、根本原因はPS2GC後期のゲーム市場の縮小傾向に向き合ったか否かやろ
任天堂はゲームを敵視する人に買ってもらうために脳トレとWii fitを提供した
SONYは既存ゲーマーを囲い込もうとして、PS2にいた大量のライトユーザーを捨てた
自立してるかどうかすらも怪しい自称大人を相手に商売しようとしたからでしょ。
ID:E3NDY2NTkの事かー!!
まあどっちが覇権かなんて任天堂信者くらいしか気にしてないよね。
任天堂信者は売れてるゲームを買うとかいう謎の原理でゲーム選ぶから。
売れてるゲーム≒任天堂のゲーム だからしょうがない
ソニー忖度のド無脳サードの恩義マン共はムービーゲーとバグばかりで
まともにゲームが作れないからな
QTEとか言うゴミカスで何とか誤魔化そうとして失敗したし
面白いゲームは買うけどつまらないゲームは買わないだけ
ようゴミカスのファンボ
相変わらず無職のぼっちな引きこもりニートで親の脛齧りしながら
「俺様がチヤホヤされないのはおかしいカサカサブヒー!!」って顔真っ赤にして発狂しているのか
「今、売れてます!」ほど強力なキャッチコピーはないけどな
糸井重里がコピーライター引退した理由がそれだっけ
広告というものにクリエイティブが無くなったみたいな話
やべぇ…マジモンだコイツ…
ブーメランの世界チャンプだ!最高のパフォーマンスを見せてくれ!
まず「覇権」なんて言葉を普通に使いだしたのがファンボなんだが…
SCEからSIEになって、更に本社が米国に移って、売上しか気にしなくなり
客のこと考えなくなった…のかも知れないな
任天堂のほうが余程エンタテインメントを気に掛けてるよ
お客さんにとって何が面白いか、何が幸せか、かなりマジで考えてる会社
ファミコンの時はそこまで考えてなかったかもしれない。
今の任天堂は本当に凄い会社。
昔から売り上げしか興味のない客を見てない会社だったよ
でなければゲートキーパー部署なんて作るはずがない
メディアに金と圧力で無理矢理出させただけの
虚構の売り上げだがなwww
過剰生産してうちソで配下の小売に押し付け小売が投げ売りワゴンして
それを忖度無脳サードの恩義マン共が買収メディア使って実際に売れた様に喧伝した訳だ
いや、最初は客にウケなきゃ潰れるだけだから必死さがあったよ
マリオゼルダ無しでヒットさせるにはどうすれば良いかって。
汚かろうが邪だろうが、頑張ってはいた。
形振り構わず若者ウケを狙って画策していたんだよ。
結局全部失敗したようだけどね。
任天堂を無駄にディスったり客をナメ始めたりしたのは…やっぱりPS3くらいからか。
真新しさで勝負できなくなって、今もそのままだね
PS1後期からのロード地獄とPS2でPS1のIPを壊滅させたからかな?
PSPからPS3にかけての流れはアホだけど本質では無い
高性能にこだわりすぎだな
それゆえに、PS3が高額になりすぎてコケた
あと、サードが次々とソフトをリリースするもんだから
自社製のソフトに力を入れなくなって、ハードを牽引するIPが産み出せなくなった
PSは当時の主流(3D、光ディスク)に加え、ファーストソフトの開発やサードの取り込みによるラインナップ増やし、CM戦略などで一般層の取り込みを頑張っていた
PS2はDVD需要で成功してしまったせいで、ファーストソフトがほとんどなくなり、サードもムービーゲーが増えて代わり映えがなくなった
その状態でPS3から変に高級路線行ったせいで現在に至ると
>>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o+uoZVzu0
>>3も路線変えずに25800円位で行けば今も覇権取れてたのでは。
>>結局戦犯は3の値段でしょ?あれでプレステ=手の届かないゲームみたいになって終わった
6万でも逆ザヤだったのにそんな値段で売ったらソニー本体が逝くわw
2万円台で元が取れる性能でって意味だったらWiiと大差ないものしか作れないだろうし
まあ当時だったらそれでも勢いで勝ててたかも知れんけど
気軽さ優先なら無料系のソシャゲやオンライゲーム
ガッツリやるならPCゲームや月額制のネトゲ
その中間ならswitchやsteamとか
スイッチに至っては昔の名作やインディーズとかもラインナップが豊富だし
ソニーに比べれば萌えやエロ系の規制がまだ緩い
というか規制を強化したのは悪手よ
でも最近任天堂も怪しいよ?フェミによる圧力に負けて性的規制してきてるよ。まぁ規制するきっかけはマッサージリフレの影響と言われてるけど。
では性的規制された任天堂ゲームの実例をあげてください
任天堂、Nintendo Switch向けタイトルの性的表現の規制を強化へを検索したら分かる。
任天堂もオタクの言うことを無視するようににしたんやで。あんな炎上したらそりゃブランド守るために自主規制をせざるおえん。
結局は人の言うことの又聞きか
自分の頭で物を考えられない奴の言葉に価値は無い
わかるも何もデマそのものやん
そんなにニンテンハードにスケベがあるのが羨ましいんか
26だけどPS2は父親が遊んでておっさん向けだと思ってたし、PS3は無邪気にすごいと思ったけど1人が遊んでるのをみんなで眺めるだけでつまらんかったし
唯一自分で買ったPS4はそこそこ遊べたけどPCも買ってたからいらないってなった
この間友達と遊べたのは任天堂ハードとPSPだけだし、思い入れがあるのもほぼ任天堂
そりゃ衰退するよ
俺の場合ブルーレイ再生のためにPS4買ったけど
PS2の影響かもしれん
最近はゲームサブスクのためxbox買った
…よく考えるとあんまりソフト目的でゲーム機買ってないな…
任天堂は、時代時代の小学生を取り込む戦略を
ずっと一貫してやってたんだよな
ソニーはそこが甘かった
小学生に限ってないぞ
さっき電車で高校生がスマブラやっていたぞ
一番PSが取り込まないといけないはずの高校生がな
バンナムとかSNKとかセガとかappleみたいに消えなかったのは流石ではある
親玉ソニーが角川、電通、日経とメディアを完全掌握しているからな
ジャニーさんみたいなものだ
元々久夛良木はゲーム機を作りたかったわけじゃなくセルコンピューティング構想(だったか?)を実行したかっただけ
PS3こそ久夛良木の求めた答えなんだからPS1、PS2がヒットして久夛良木が権力を持った時点で破綻は予定調和
「アルツハイマーの親(本社)を子(SCE)が面倒見ることになりました」
「PS3はBMWにフェラーリのエンジン。任天堂はかわいい新型ファミリア」
「(PSPについて)これが、私が考えたデザインだ。使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない」
こんな発言するのがトップに座ったんだものな。闇が不快…深いわ
クタは単純に任天堂への逆恨みだよ
PS2が合わなくてその頃からPCへ移行した
自作だったんで自分には関係なかったがその時代はPCでもバイオが売れてたけどそれも消えたね
テレビに映せるDVDプレイヤーがPS2だけだったんでそっちの方では重宝したよw
>>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o+uoZVzu0
>>>>15
>>主軸になった途端になんで「何を求められてるか」が分からなくなるのだろうか。
PS1の成功はSMEが頑張ったから。PS2の成功は本来ソニーのAV部門が得るはずだった利益を横取りして普及台数をかせいで派遣ハードだと錯覚させたから。
SCE(及びSIC)は元から求められてる物をわかっていない。
プレステでCDやらDVDやらBlu-rayってあのコントローラで操作するの?使い勝手悪そうプレイヤーでしか再生したのとないから判らん
PS2の頃から本体説明書でリモコンの操作方法を書いてるくらいには別売りメディアリモコン買えと推奨してきてる
コントローラだとキーアサインがunnkoで使い物にならないレベルで使い勝手が悪いのは確か
SCPH-18000(3代目)はDVDリモコン同梱だった(DVDプレイヤーが本体内蔵になったかわりにメモカ別売り)がディスク排出ボタンついてないクソ仕様だったな(つか最初から受光部内蔵しとけよ…)
その弊害かDVDリモコンもコントローラ扱いなので簡単なゲームは遠隔操作出来た
まあDVDなんて再生、停止位しか使わん
PS1のCDプレイヤー機能は本当に音楽に携わってるのかよってくらい色々酷かった(ライバルのサターンはピッチ変更やABリピート、ボーカルオフ機能等多機能だった まあゲーム機でCD再生するなんて事ほとんど無いが)
PS3のBDリモコンはBluetooth接続なので受光部気にせず操作できたが、逆に赤外線リモコンでない事が災いしてテレビの操作ができないというクソ仕様(改良型は赤外線リモコン機能内蔵)
総じてPSシリーズのプレイヤー機能はクソという結論
スレにもあるとおりPSは3で突然ゲーム離れが起きたわけではなく2の時点で1よりゲームの売り上げが下がり、サードも問題視していたからな。その矛先が中古販売に行って裁判まで起こしたのは有名な話だ。あの時代からメーカーはゲーム人口が下がり続ける減少を(小売り叩きに見せかけた)消費者の責任にしていた。任天堂組長は「売られない努力をしろ」と忠告したが、その時代ですでにPSの”クリエイター政策”のせいで市場のイニシアチブはメーカー側、ひいてはクリエイター側にあると勘違いしていた。消費者はただ彼らを応援し、愛し、ついてきてくれるモノだと驕り始めていた。その極北がスクウェアであり、その体質は今も変わっていない
スレにもあるとおりムービーの長さやイベントの多さを競って宣伝にしていた時代であり、同時にムービーばっかりのゲームにゲーマーはNOを叫び始めた時代でもあった。
ハードに目を移せば、クタが自身を建築家芸術家になぞらえた発言にみられるようにPS3はハード会社の驕りそのもので、CELLに至っては本当にゴミだったのが当時2chの技術板で語られている
だいたい言いたいことを言ってくれてありがとう。
俺はリアル系グラによってゲーム性の制約が出てくることに飽きてしまい、グラ信者の多い2chを離れたわ。
グラが面白いわけじゃない。新しい遊び方が面白い。
クズエニカプコンバンナムセガフロムアクアファルコムコンハ
こんなところか、クリエイター政策(笑)で傲慢になった奴等と言うと
フロム宮崎って、できるだけムービーとか減らしてファミコンとかのゲームっぽくするのを目指してるんだろ?
所詮は子会社だし、そこには入らんと思う
どの道プレステが駄目なら開発費が高いゲームはPCで出すしかなくなる
そうすれば必然的にPC人口が増える
結局最終的にはゲーム機に金を出すなんて馬鹿らしいって結論になる
早いか遅いかの違いでしかない
そのハードでしかできない面白いゲームがあれば買ってもらえるよ
PSが売れなくなったのは「そのゲームがやりたいから仕方なくハードを買う」と思わせるほどのゲームを作れなくなったから
>どの道プレステが駄目なら開発費が高いゲームはPCで出すしかなくなる
だから、MSはXS X|SっていうCS機を展開しているのではないの?
その上で、プレステって何の為に存在するCS機なの?って話でしかない
>結局最終的にはゲーム機に金を出すなんて馬鹿らしいって結論になる
ゲームを遊ぶ為には必ずPCを購入しなければならないって?それは無いわ
Xbox Cloud Gamingの様なスマホをコンソールとして遊べる様にって意味なら理解はするが…
既に書かれてるけど、Switchの様にそのCS機でしか遊べない魅力的で面白いゲームが幾つもあればハードは買って貰える
(当然、常識的な価格帯で通常に流通している事が大前提だけど)
だからこそ任天堂は自社IPは大切にしているし、MSがID@Xboxでインディーのゲームデベロッパー支援したりAB買収等で有力なIP確保に努めてるんじゃないの?
SIEは何してるんだ?ブロッ権か?
後、数ヶ月前にここで取り上げられてた記事だかで
ある日本のゲーム開発者曰く、開発コストは PC<<Switch<<<PS
プレステが一番コストが嵩むって。その上、個人への支援が無くデペロッパー向けポータルサイトの使い勝手が悪いって話題があったじゃないか。真っ先になくなるのはプレステじゃね?
>>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4UqGJfRX0
>>バイオ4の神通力が通用しなくなったから
>>刺激刺激言ってグロい暗い方向に突き進んだ結果
>>ホラーの切れ目がpsの切れ目だったな
バイオって4以降、本編新作が最初に出たハードのほとんどが負けハードになってるなぁ…バイオ7が出たPS4は(他が沈んで結果的に)勝ちハードだったけど、代わりに対応してたPSVRがコケた
バイオハザード自体はいまだに好きだからRE4買うつもりだけど、PS5はまぁ爆死確実だろうなぁ…
PS2中期くらいには既に陰りはじめてたぞ?
PSは高性能!ゲーマーが選ぶハード!という優越感も
今となっては性能こだわるならPC、ゲーマーならPCという時代になったからなぁ…
わざわざPSの劣化版を選ぶ理由を考える方が難しい…
PS2の時はPS1のソフトも遊べてDVDも見れるからお得でゲームユーザー以外もPS2を購入した。
PS3の時はPS1と2のソフト遊べるけどBlu-ray<<DVDだった
殆どのゲームユーザーはPS3でやりたいソフトが無い+本体が高い+からわざわざ買わんでもPS2で事足りる的な雰囲気になってた感
ドラクエ7とFF9はPS2が出たあとにPS1で発売されて、PS2ならPS1用のゲームでも遊べるぞっていう宣伝にも使われてた気がする
PS4はプアマンズPCとして売れたって常識だろ