桜井「クリアチェッカーという実績システムをPS3XBOXよりも前に作った」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qL0QicyL0

blank

blank

blank

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ytfq6IMld
その通りやん

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p7rHyZc/0
事実しかない

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZF6YbBpx0
ちゃんと報酬もあるし

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OOFTIRMN0
それをシステム側で統一させて、アカウントと連動させるようになったのが発明な訳だな。
ゲーム内の実績ならそれこそ昔からあるし
エラライドの新しい所は、見た目をキャッチーにした事、上下左右が見れる事、ハンマーがある事
くらいか。

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3IJ9Ashs0
実績とかトロフィーはゲーム内容に関係無くプレイヤーをゲームに縛り付ける事も有るからな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gih4NBDM0
>>7
実績をやらなきゃいいじゃん

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FnTM10Wm0
>>7
歴史改竄するなよ
トロフィーのパクりが実績だよ
トロフィーって名称の権利をソニーが取ったから後発はトロフィーを使え無かった
だからソニー以外は実績っていう名称で統一されてる

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkorAho50
>>69
まさにそれがいい例
結局ソニーと桜井は似たもの同士

 

163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X3JePEjZ0
>>69
実績のパクリがトロフィーだろ
PSがトロフィー実装したのはMSの数年後

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htPYqaSYr
システムレベルの実績はほんと要らん
目的は他プレイヤーと比較させて競争意識を働かせることだからな(MS談)
ゲーム内容そっちのけで実績システム目的でゲーム買わせることを意図したクソシステム

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cg/G2WPup
>>9
通知切って気にしないで遊べばいいだけ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OliUtLEj0
>>17
言うは易し

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S6Q20GDy0
で、これより前に実績システムを搭載したゲームはなかったの?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FvnyQkbtd
>>11
GBCのスーパーマリオブラザーズ デラックスのアルバム

 

123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sqqQjox80
>>11
シレンGB

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OliUtLEj0
自分、いいすか?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkorAho50
起源主張か?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rhheniwa0
だからなんだよって感じだな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ZyaYxAJd
スゴイスゴイ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kcpcApgD0
ただの事実ですね

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nz84xumZM
スターオーシャン3になかったっけ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w/GTYxfBM
だからなんだよとしか

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PwYUYMC90
PS3よりも前に実績の重要性に気づいたからPS3以前から実績みたいなシステムを取り入れたってだけでしょ
別に実績の起源主張しているわけではない
まあ問題は任天堂は実績軽視していることだけど

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkorAho50
>>21
それは起源主張では?

 

108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W95KH6t1a
>>21
そもそも実績の大元はSFCの初代スーパードンキーコングのクリア率の%やろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nz84xumZM
任天堂は意地でも入れんでしょ

 

104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:69XP0+HYM
>>22
任天堂はゲームによってはある
脳トレとか

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zITx9Bx80
やりこみたいやつはRTAや縛りプレイ動画流して対外的に評価してもらったり・承認要求が満たされれば良いだけで、
ソフト内外問わず実績というシステムでゲームの要素を解放しきれない形にユーザーに押し付けるのはアホらしいと思うよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:avCIFYgC0
起源主張って「俺が最初に作った」とアピールすることじゃないの?
それはそうと実績がマイナーだった時代に実績を取り入れたのは先見の明はある

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFD28Ahva
桜井は起源にはこだわりがあるよ
なにしろゼルダのZ注目はロックマンダッシュが起源だと主張してたからな

 

96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6u+Ux6mfr
>>27
桜井政博ってゲーム音痴なんやな
クソゲーしか作れないわけだ
Z注目は「ロックオンしつつカメラワークを常に最適な位置に遷移させ続ける機能」が重要なのでありロックマンDASHはカメラ背面完全固定で移動すら出来ない全く別のシロモノ

 

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oiWxS6Id
>>96
そんな機能じゃないやろ
ゼルダのZ注目くっそ見づらかったし

 

98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QH409x310
>>97
ゼルダのz注目が画期的だったのは「チャンバラを可能にした」ってところだから

 

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6u+Ux6mfr
>>97
リンクと敵キャラクターの位置関係に応じて最適なカメラワークを維持し続ける時のオカリナのZ注目が見づらいならエルデンリングとか遊んだらお前発狂するんじゃね
ロックオン中にカメラを背面に固定してるせいでクソデカボスが飛び跳ねるたびに画面が地獄になるんだけど

 

103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oiWxS6Id
>>99
それただのゲーム音痴やん
フロムゲーはプレイヤーが敵の行動に応じて任意でロックしたり外したりを駆使するのもひとつの戦略やで

 

107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6u+Ux6mfr
>>103
ゼルダシリーズの注目システムは自動で最適なカメラワークが維持されるからそんな無意味な操作は要求されないけどな
まあロックマンDASHが起源でもなんでもない事実は反論出来ないようだけど

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtfxX+h50
元はイースターエッグなんだけどな

 

引用元

コメント

  1. ただの時系列的事実に対して起源主張だー言い出すとかDNAが朝鮮人かよ

    このコメントへの返信(1)
  2. ただの時系列としての事実にすら難癖をつけてくるやつら

    このコメントへの返信(1)
  3. トロフィーの時系列改竄してるぐらいガバガバ記憶だからしゃーない

  4. 好きに遊ばせてくれ
    ゲーム毎に必要に応じて実装でいいわ

  5. 本当にファンボってアッチ系やな、息するように歴史改竄を始めるしw
    加えて、バレたり不利になると即擦り付けや人格攻撃等を始めるしでw

  6. 起源云々の話はどうでもいいんだけど

    >>103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oiWxS6Id
    >>>>99
    >>それただのゲーム音痴やん
    >>フロムゲーはプレイヤーが敵の行動に応じて任意でロックしたり外したりを駆使するのもひとつの戦略やで

    これ信者脳凄えよな
    足りてない部分をそういうゲーム性で擁護したら何でもありやで

    このコメントへの返信(2)
  7. トロフィーならぬ、実績はSteamにもあるけど、実績に未だに拘ってる人いるんだね?
    かなりハマったゲームがやることなくなったから解除しようとしたことはあるけど、最初から実績が目的でゲームやる人はゲーム楽しめてるのかな?

    このコメントへの返信(1)
  8. 入力監視も許容するくらいの脳だから仕方ない

    このコメントへの返信(1)
  9. >>歴史改竄するなよ
    >>トロフィーのパクりが実績だよ
    >>トロフィーって名称の権利をソニーが取ったから後発はトロフィーを使え無かった
    >>だからソニー以外は実績っていう名称で統一されてる

    歴史改竄は俺たちだけの権利だからお前らは歴史改竄するなって事?(ヤバいものを見る目)

    このコメントへの返信(1)
  10. 入力監視()を相手に戦略とかw
    こんなん擁護するくらいなら、俺はゲーム音痴でいいや。

    このコメントへの返信(1)
  11. 手搏図にトロフィーの起源が描かれてるんやろ

  12. ふっかつのじゅもん間違えて貰ったトロフィーほど
    「いらねぇ…」と思ったことない

  13. カイジみたいなもんなんでしょ
    主催有利をイカサマで乗り越えるという

    このコメントへの返信(1)
  14. クリアチェッカーは要素解放とその条件の開示をゲームに落とし込んだ物だから
    実績なるよくわからん概念より有意義なんだけどな…

  15. 最早桜井氏が動画上げれば内容関係無く取り敢えず噛み付いてないか?

    このコメントへの返信(1)
  16. >>103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oiWxS6Id
    >>>>99
    >>それただのゲーム音痴やん
    >>フロムゲーはプレイヤーが敵の行動に応じて任意でロックしたり外したりを駆使するのもひとつの戦略やで

    エルデンのロック機能はZ注目登場前のシロモノかよ…
    入力監視といい本当古臭いゲームだな

    このコメントへの返信(1)
  17. 脱衣麻雀を攻略する時の考え方だ…

  18. トロフィーの件気持ち悪
    嘘ついてんじゃねーよ

  19. サークライ「こうこう、こういう考えやで」
    キチガイ「でもその考えで作られたゲームがPSにない!ムカツク!難癖付けたる!」

    こういうメンタルなんやろなぁ

  20. >>21
    そもそも実績の大元はSFCの初代スーパードンキーコングのクリア率の%やろ

    これより前にFCで出た星のカービィの二作目に%ってあったよね
    クリア率によって称号が変わるやつ

    このコメントへの返信(1)
  21. 実績をパクって安直な考えでプラチナだのと言ったグレード分けを付け足したのが実にソニーらしい
    勝手に付け足したグレード分けのせいでプレイヤーにとって意識しなくても良かったものを意識せざるを得ないものに改悪してしまった

    このコメントへの返信(1)
  22. >>それをシステム側で統一させて、アカウントと連動させるようになったのが発明な訳だな。
    ゲーム内の実績ならそれこそ昔からあるし
    エラライドの新しい所は、見た目をキャッチーにした事、上下左右が見れる事、ハンマーがある事
    くらいか。

    めっちゃ歯軋りしながら書いてそう

  23. 達成率は全然違うやろ

    このコメントへの返信(1)
  24. グレードはいいとしても隠しがあるのが意味不明

    このコメントへの返信(1)
  25. Xbox360にシステムとして実装された実績→すごい
    その前にクリアチェッカーを実装した桜井→すごい
    後追いパクリトロフィーで起源を主張する異常者ファンボ→きもちわるい

  26. そもそも実績なんて最初から全て隠されてるのが正しい姿
    やり込んで、ふざけて、そこで初めて解放される程度のものであるべきよな
    隠されてない実績はプレイスタイルの強要に他ならない

    このコメントへの返信(1)
  27. >>73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkorAho50
    >>>>69
    >>まさにそれがいい例
    >>結局ソニーと桜井は似たもの同士

    ひっ……やだ、やだ気持ち悪い(鳥肌)

  28. >>97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oiWxS6Id
    >>>>96
    >>そんな機能じゃないやろ
    >>ゼルダのZ注目くっそ見づらかったし
    >>103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oiWxS6Id
    >>>>99
    >>それただのゲーム音痴やん
    >>フロムゲーはプレイヤーが敵の行動に応じて任意でロックしたり外したりを駆使するのもひとつの戦略やで

    じゃあゼルダでもロック外したりとか適時状況に応じればいいんじゃね?
    自分こそゲーム音痴じゃね?

    このコメントへの返信(1)
  29. 入力監視してシュバって来るファンボ居るんだから
    奴らにとってはゲームだろうが何だろうが入力監視は大正義なんだろ

  30. 実際後追いなのはマジなんだから
    「後追いだからこそこちらはもっと良い物に仕上げたんだ」くらい言えば良いのに
    一番始めでなきゃ、最先端でなきゃ、っていう欲が真っ先にくるから起源主張の嘘までこいてしまう

    基本的に欲張りが過ぎるんだわ

    このコメントへの返信(1)
  31. 普通にもっと昔からあるだろ
    不思議のダンジョンシリーズにあったわ

  32. 実績なんぞオフにしたら済むだろ

    このコメントへの返信(1)
  33. どんなゲームでも普通にプレイしてクリアしたら全実績解除が一番良い(ストーリー重視のゲームはそもそも必要ない)
    やり込み要素や探索が売りのゲームだけ凝った実績作ればいいのよね

  34. 不思議のダンジョンシリーズでの初出は、1996年の風来のシレンGB
    個人的にはいらない要素
    実績もトロフィーも揃えようとしたことが殆どなかった
    今はなんでこんな流行ってるんだろうね

  35. でも今は取得率でカスタマーの対応レベルを変えようってイキってる会社がいるから実質強要じゃない?

  36. 初代スパドンのやつはステージクリア+ボーナスステージ踏破で101%になって
    星のカービィのやつはステージクリア+隠しスイッチ全押しで100%になるけど言うほど違うか?

    このコメントへの返信(1)
  37. ありゃなんか投稿できてないと思ってたコメントが投稿できてる
    ごめんなさい

  38. まーくんってコンプレックス凄そう

    このコメントへの返信(2)
  39. PS360より前って言ってるだけなのに起源主張されてると思う被害妄想すげーなw
    信者はPS3が起源だと信じてるからプライド傷つけられちゃったのかな?w

    このコメントへの返信(1)
  40. 市場開拓なんてしたことのないソニーにとって
    「最初に物事を始めたパイオニア」というのは
    俺らが思ってる以上に羨ましい称号なのかもしれん

    このコメントへの返信(1)
  41. コンプ言われてくやちぃくやちぃでちゅね~

  42. いよいよ持って某Kの国とおんなじメンタル…

    てか本人達なのかもね

  43. 単語の意味を理解してから使いな

  44. エアライドを除くとしても、そもそも360の発売はPS3のほぼ1年前なんだから起源主張できる筈ないのにね

  45. なぜかポケモンではBW2にだけある

  46. 飛行タイプの敵が飛ばずに綺麗に通路を伝って来るゲームだし・・・w

  47. クリアチェッカーや実績の話とほぼ関係ないじゃんって意味

    このコメントへの返信(1)
  48. それは俺にレスすべき話ではないな
    そもそも俺が言いたいことと噛み合ってない

  49. フロムのカメラこそ見辛さの極みなのにな
    ソウルシリーズではファンにさえカメラのデーモンと言わしめるくらいなのに

  50. そんなこと言い始めたら見たことがあるエンディングをアルバム形式で見れるゲームが起源なんじゃないの?

  51. Z注目とロックマンdashのロックオンは全然違うよな確かに

タイトルとURLをコピーしました