グラがキレイになるほど開発費が高騰するイメージなんだが、どんなカラクリで商売を成立させてるんだ?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MASM79nf0
最新ハードとか実写同然の作り込みで驚かされるけど
実はグラフィックと開発費は関係なかったりする?

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6xdjATBM

>>1
高騰して限界だからSONYが撤退寸前なんだぞ?
高騰して限界だからフロムがテンセント傘下になってるんだぞ?
高騰して限界だからSNKがサウジ傘下になってんだぞ?
高騰して限界だからバンナムがゲーム制作よりアニメに力入れてるんだぞ?
高騰して限界だからコエテクがゲーム作りより投資ファンドに力入れてるんだぞ?
高騰して限界だからセガのエース的存在の名越が中国に行っちゃったんだぞ

…今更気づいたのか?

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uD0+kg1lp
>>1
ソフトの売れないスイッチをハブる
どのサードもソフトの売れないスイッチを蚊帳の外にして、ソフトの売れるPS中心に新作出してるだろ?
結果、どのサードもめっちゃ好調

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+uhhu5CU0
だからもう基本全マルチ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kNC0k18ha
>>2
これだよね
SIEが虎の子の自社IPタイトルをSteamにリリースした時点で分かってたこと
プライドを捨ててマルチにしないと回収できなくなってるくらい開発費が高騰してる

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MASM79nf0
ゲーム会社の開発能力よりも先に開発費の限界が来るんじゃないかと思ったり

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTvnO04o0
DSのDQ9とPS3のロロナのアトリエではどっちが開発費高いんだろうな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:170JasTx0
製作者と製作ツールの性能がグラに追いつきませんでした

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cwuWCi00
性能が高い方がゲームは作りやすい!(安くなるとは言ってない)

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3N42uBC0
どっかの開発が次世代機が出るたびに倍々ゲームで開発費と開発期間がかかるとボヤいてたのはあったな
それで売れなかったらダメージ大きいからソシャゲで稼いだりしようとしてスマホに逃げるんだろうな
最近じゃスマホゲーも大変らしいけど

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4c2/mdxo0
そうでもない
ps3とか360時代のGTA
ps4とかone時代のrdr2
開発費が高いのは前者
グラはもちろん後者

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0xSDWrQ0

んなことない

海外じゃ数百万本売っても赤字とかチラホラ出てる

今はまだギリギリ持ちこたえてるけどね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:170JasTx0
>>11
AAA崩壊でもう破綻してね?
最近は延期ばかりなのも多いし

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MASM79nf0
最近不思議なのは、Switchを含めた全マルチのゲームより、Switch以外でマルチ展開してるゲームの方がグラフィックが綺麗なことなんだよな
Switchの売上が欠けても充分カバーできるぐらいにはグラフィックというものは安上がりなのかね?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3RbcB+Xqr
>>13
ゲーム作るの何年かかると思ってんだい

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMubzL0p0

>>13
そりゃグラを売りにするゲームでグラが悪かったら売れないから、最初からswitchハブって高性能機向けにカリカリにチューンしまくってグラを落としても性能無いとまともに動かないゲームにしちゃうからだろ

PS版のサイパンみたいになっちゃうから最初からswitchに出さないんだよ

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0ydzE1M0

>>13
Switchと他で性能違うのはネガキャンとかじゃなくて事実だからそりゃSwitchありとなしじゃグラフィックに差が出るのは当たり前

任天堂とかパッケージで考えるとどんどん高くなってるからな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qwqce/bCM
ビジネスとしては破綻してる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4egAbRF0
またエルデンがバンナムとフロムにとって大成功だったのは見えないフリか(´・ω・`)

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0xSDWrQ0

>>15
基本的に一強皆弱が加速するだけ

フロムはソウルシリーズだすだけなら「強い側」だからね

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dEVTDT3kd
どこから融資受けて開発スタートしてるの?
とか思うとそりゃよほどうまくやるメーカーじゃなきゃ当たった作品10年は擦り続けるわな
昔のいろんなゲームポンポン出てた時代の方が面白かったよなぁ
まぁそれインディーがやってくれてるけど

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MASM79nf0
そう考えると新世代機専用のゲーム作ってる会社はすげえや

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ltgny3SL0
グラ以外手抜き
冒険せずに売れていた続編
マルチで回収
お友達料でなんとかする
自業自得な独占した死に機種買えと迫る

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9WKIyaC40
成立しないから3年経っても前世代マルチしてるんだぞ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CVdhthWOd
グラを綺麗にするほど手間は掛かるし
綺麗なグラを低スペハードに収めようとするとより手間が掛かる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EkSKUNmA0
もうくるとこまで来てるでしょ
手抜き続編全機種マルチDLC

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MASM79nf0
数年後には和ゲーはSwitchのゲームばかりになったりするのかね?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+uhhu5CU0
>>24
もう現時点で2Dゲーはスイッチsteamじゃね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDeBYoS30
だからPSのゲームは一見綺麗でもゲームとしての作り込みは雑なものが多い、予算的に余裕なくなるから
その結果としてクソゲーが量産され腹立てた購入者が速攻売り飛ばすから値下がり最速、投げ売り当たり前の中古天国市場にPSだけがなってしまうw

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4gsS30Pkp
割とSwitch出る前くらいからAAAタイトルメーカーが自転車操業になっててヤバいみたいな話なかったっけ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q47IArGt0
GTAのテイクツーでさえ大変なんだから

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:994Wsj+40
世界市場と定義されてた欧米圏のゲーム市場規模拡大はもうこれ以上限界だし
開発規模増やすには、今度は逆に中国インドあたりの市場に向けないと厳しそう

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MASM79nf0
グラフィックに惹かれて購入してくれる層とSwitch版を手にとってくれる層どちらが多いかという微妙な判断が必要になってるのかな

 

引用元

コメント

  1. じゃあまずはPS4マルチ切ってみろやSIE&忖度サード

    • 今年発売予定のゲームはPS4とか前機種切りし始めてるぞ

  2. 宮本「少しでも差異があれば子供でも気づくフォトリアルに金と時間掛けるの無駄じゃない?」

    ちなみにこれ20年くらい前の発言な

    • 山内「グラフィックがきれいで、容量が大きくても、内容が面白くなかったら意味ない」

      これは30年近く前だな…

      • 映画がみたいんじゃなくてゲームがしたいんだよ!って意見は確かにPSの頃にはあって、でも無視してる会社多かった
        こういう意見は笑われてた
        そして今はと言うと…

  3. フロムはAAAなんて馬鹿なことしてないからじゃね

    • そんな……
      ファンボーイはエルデンリングをAAAだと持ち上げてはしゃいでたのに……

      • まぁ実際には制作費にどれだけ使ったかの指標だから、AAAには届いていないのは確かだな。
        PSで出れば全てAAAのファンボーイには関係無い事ではあるが。

  4. 資本主義が進めばどんな分野でも起こっていることよ
    コストに投資が追いつかないというね

  5. >>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6xdjATBM
    >>>>1
    >>高騰して限界だからSONYが撤退寸前なんだぞ?
    >>高騰して限界だからフロムがテンセント傘下になってるんだぞ?
    >>高騰して限界だからSNKがサウジ傘下になってんだぞ?
    >>高騰して限界だからバンナムがゲーム制作よりアニメに力入れてるんだぞ?
    >>高騰して限界だからコエテクがゲーム作りより投資ファンドに力入れてるんだぞ?
    >>高騰して限界だからセガのエース的存在の名越が中国に行っちゃったんだぞ
    >>…今更気づいたのか?

    最後の関係なくない?

    • コエテクとセガに関しては嘘だね
      コエテクで投資ファンドやってるのは女帝会長だけだし
      名越については降格人事や不祥事(チー牛発言)が原因だから開発費高騰とは何の関係もない
      あとフロムが儲かってないのは事実だが、テンセントは出資のみでカドカワ傘下

      コエテクが苦しんでいたのはいづれもPSに力を入れていた時期な
      会長の財テクがなかったら2回は倒産していたと言われてるらしい

  6. ジム・ライアン「PS5で更に開発費は高騰する」

    彼の数少ない正しい発言

  7. >>49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uD0+kg1lp
    >>>>1
    >>ソフトの売れないスイッチをハブる
    >>どのサードもソフトの売れないスイッチを蚊帳の外にして、ソフトの売れるPS中心に新作出してるだろ?
    >>結果、どのサードもめっちゃ好調

    ソノタランドから書き込んでんのか?

    • その頃、日本では…

      ■2022年
      *9,400,068 任天堂
      *7,059,244 ポケモン
      *4,505,741 Switchサード
      *2,440,413 PS4/5

      ■2021年
      *8,379,547 任天堂
      *3,062,072 ポケモン
      *8,830,242 Switchサード
      *2,648,332 PS4/5

      ■2020年
      13,880,186 任天堂
      *1,401,962 ポケモン
      *5,399,726 Switchサード
      *5,493,312 PS4/5

      ■2019年
      *6,939,501 任天堂
      *3,516,321 ポケモン
      *4,492,717 Switchサード
      *7,282,163 PS4/Vita

  8. どういうカラクリって言われると
    売れてないから金になってないよってカラクリとしか…

  9. Q.どんなカラクリで商売を成立させてるんだ?
    A.成立してない

  10. てかさ、コングとアマランの乖離やばいんだけどw
    ソニーに滅茶苦茶操作されてるよな、アマラン。
    しかもスクエニがすげー優遇されてる。やっぱあいつらズブズブなんだな。

  11. ファミコン時代のゲームって大作でも10人くらいのスタッフが半年で作っていたんだぞ
    現代のゲームは人も時間も十倍以上必要になってるのに値段は高くても当時の2倍程度
    しかも開発期間の長期化で失敗のリスクも高くなってる
    商売として成り立つわけがない

    • 売り上げが当時の2倍になるわけでもないから、全体的に見れば大損だよな・・・

  12. 成立できていないからこそサードはリマスター商法やりまくって新作の発売感覚が激伸びになってる訳だしなぁ

    • 1ハード1つくらいしか大作出せない時代になってしまったんだよな

      しかも、その大作ですら、縦マルチと横マルチが前提になっているような状態になっている

      どこのメーカーも少なくともAAAというか、1軍タイトルはそんな感じになっているよな

  13. 最大の問題は開発費が高騰したせいでメーカー側が冒険ができない点
    結果、システム周りが似たり寄ったりになるせいで、差別化するために更にグラフィックにコストをかけないといけなくなる

    • 中堅タイトルなら違うかもしれないけど、そっちはどちらかというとインディーの仕事になるだろうし、爆売れすることも滅多に無いから、メーカーが取り組むのは難しいだろうなと思う

  14. まあ開発費高騰に関しては国内よりも海外の方が深刻だよな

    • 映画的ゲームが増えすぎたせいで、グラのコストが莫大になったのが原因だろうな

      非リアル系のゲームの需要は謎だけど、3Dだとあまり出ていないから、海外では人気が無いのかね(任天堂のゲームは違うみたいだけど)。

      非リアル系のグラのコストまではよく知らないが

  15. インドと中国に市場を広げればコストの問題が解決するなんてどんぶり勘定でいいのか?
    そうやってやってきたから今みたいな開発費が上がりすぎの状況になってるんじゃない?
    テンセントも映画トップガンの広告降りたりなんか最近怪しくね?中国市場はもう広がりきってる感じする

    • 中国は市場の価値よりも規制のリスクが高すぎることにことに皆気づいちゃったからね

      • リスク云々よりパクられて起源主張されていろんな意味で邪魔になったり情報ぬかれたりするリスクも無視できない

      • そもそも中韓でCS市場が壊滅したのも、遵法意識のようなものが無いというか、割れが公然と行われるのが大問題になったからなんだよね。だから、中韓はオンライン(PC・スマホ)以外のゲームの市場が存在しないんだよな。

        そのためかゲームの嗜好自体は、地理的に近い日本よりも欧米に近いみたいだから、欧米圏のメーカーが市場に入る事はできると思うけど、当局の規制もあるし、割れが平然と行われる社会情勢である事から、オンライン前提のゲームしか販売できないだろうなと思う

    • たぶん中国韓国はそのどんぶり勘定で今から高コストゲーに舵を切ろうとしてる
      そんで10年後にインド中国の市場拡張を使い切ったら同じように破綻する

      • ゲーム開発者って資本家じゃないから「俺たちは違う!」ってなっちゃうんだろうな開発期間が長くなり過ぎてるのに気付けって感じだよ
        あまりよく知らんが創業者の意向を守って予算とか期間を決めてる任天堂が凄く見えるわ、企業として真っ当にやってるだけなんだが

        • ゲームに要素を詰め込み過ぎて、開発期間の長期化とコストが莫大になるのを防いでいるんだろうね。

          まあ、開発者自身はもっと色々な要素を詰め込みたいのだろうけど我慢しているんだろうな

  16. 開発期間の長期化でタイトル数が減り、開発費高騰で値上げやセールを余儀なくされ、開発規模が大きくなることで後戻りできずに度重なる延期、または調整不足のまま発売となり、仮に利益を回収できてもIP自体が廃れてしまう
    今までの事例見る限り、どう考えても商売として成り立ってないわな

    • 1ハード1本しか出せない時代だから、長く遊べるゲームを作るしかないんだよね。しかも、そのゲームも縦横マルチが前提にしないといけないし。

      シリーズものじゃなかったらIPが廃れるかどうかは知らないけど、それでも大作が何本も出せる時代じゃないのは確かだから、厳しいな

  17. >>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4egAbRF0
    >>またエルデンがバンナムとフロムにとって大成功だったのは見えないフリか(´・ω・`)

    その割に最初の決算では下方修正したし次の決算では利益少なかったよね

  18. PS2の後期辺りから一国内での開発費回収が怪しくなってHD化したPS3の時は世界に向けて販路拡大する事でやり過ごした
    更にPS4で開発費が高騰したが、他機種マルチ出販路を増やす事で誤魔化した
    PS5でも開発費が増えるがもう未開拓のハードも国も残ってないけどどうするんだ?

    • 開発費が高騰すれば当然ハードもソフトも高くなって買う人も減る
      悪循環よ

    • もう何処の国もゲーム買える人は買ってるよな

      • 最近だと基本無料のゲームも多いから、買い切り型の販売のハードルも高くなっているんだよな

        中途半端なゲーム作っても買ってくれない可能性が高くなっているという

    • ソフト価格も徐々に上げてるけど、やりすぎると販売数が稼げなくなるのが辛いところだろう

  19. >>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6xdjATBM
    >>>>1
    >>高騰して限界だからSONYが撤退寸前なんだぞ?
    >>高騰して限界だからフロムがテンセント傘下になってるんだぞ?
    >>高騰して限界だからSNKがサウジ傘下になってんだぞ?
    >>高騰して限界だからバン
    ナムがゲーム制作よりアニメに力入れてるんだぞ?
    >>高騰して限界だからコエテクがゲーム作りより投資ファンドに力入れてるんだぞ?
    >>高騰して限界だからセガのエース的存在の名越が中国に行っちゃったんだぞ
    >>…今更気づいたのか?
    他はまぁええけどSNKだけは違うやろ
    グラそんなに凝ってないし格ゲーで高グラってどんなんや?3Dならまだしも2D格ゲーそんなに金かかるグラなんてあるか?
    強いて言うならヴァンパイア系統でめっちゃヌルヌル動かすぐらいやろ

  20. 一旦DLを廃止してパケに戻さないと小売も儲からねーぞ

  21. もう「映画のようなゲーム」から卒業しようぜ
    第一映画ってそんな凄いもんか?
    YouTubeとおなじ唯の映像じゃねーか

    • あげくにレースゲーの映画化という世も末なものお出しするGT7さん

    • そもそもまともに3Dゲーム作れるメーカーなら、映画がどうのこうの言わないよ

      映画がどうのこうの言っているのは、自分達がまともな3Dゲーム作れないから、ムービーで客の目を誤魔化しているだけ

      それもグラの進化が頭打ちになって通用しなくなってきているけど

  22. 利権

タイトルとURLをコピーしました