さて,本題に入ろう。任天堂の第3四半期決算は減収減益だった。「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」は,2061万本(実売1820万本)と過去最高の販売(着荷)本数となったものの,会社全体の業績はふるわなかった。
要因としては,以下の2点が挙げられる。
(1)ハード販売(着荷)台数の減少,前年同期の1895万台から1491万台と落ち込んだ
(2)既存タイトルの販売(着荷)本数の減少,同1億7929万本→同1億7211万本
ハードが上期の半導体不足から回復し,クリスマス商戦期には想定通りに小売り店への販売(着荷)はできたものの,実売が低迷したためである。
実売が低迷した理由について任天堂は,リスタートやインフレなどの外部要因としている。
両者の説明を聞いていると,いい時は自社要因,悪くなると外部要因としているだけにみえる。
ゲーム機ビジネスを20年以上みているが,外部要因を受けたことはほとんどないように思う。
また前回の決算でも,任天堂は外部要因の影響を受けていないと言っていたのであるから,インフレやリスタートを挙げるのはどうかと思う。
任天堂の広報には苦言を呈したい。ハードとソフトの実売が減少した原因を正しく調べ,今後はこのような説明はやめてもらいたいものである。
https://jp.gamesindustry.biz/article/2302/23022701/
>>1
これは思ったな
ある意味ずっと変わっていないとも言えるんだけど
結局任天堂ってずっと殿様商売なんだよな
良く言えば独立独歩、悪く言えば独り善がり
他に靡かないことで独創的なソフトを生み出してそれが世界中のゲームファンを魅了してきた
一方でそれが足枷となりハード普及を頭打ちにさせる原因にもなってきた
ハードの販売が鈍ってきた一番の原因は性能面の頭打ちによる魅力的なソフトラインナップの欠如
そこのてこ入れを本来は考えるべき時期なのに外的要因に責任転嫁する始末
経済アナリストなら苦言を呈しても当然と言っていいだろう
プレイステーションの時はさすがです!プレイステーション!って崇めてそう
高性能路線のPS、箱のライフサイクルも任天堂とあまり変わらない
ハードの累計台数も1億5000万台位が上限になっている
任天堂の戦略云々よりもCS機のライフサイクル、上限がその辺りなのでは?
どこでヒアリングしてんだよ聞いたことねーぞ!!
絶妙なタイミングで何度も出てくるのがいいですね
PS側についても単に好調と誉めるだけではなく、ソフトが売れない点やPS4の同時期をまだ下回っていることにも言及しているのは評価点(他に指摘している人さえいない)
ポケモンだろうがエルデンリングだろうが、ソフトでハードの流れは変わらないという持論がまた一つ補強された
おそらくホグワーツやゼルダにも一欠片の期待もしてはいまい
とはいえ、ではハードの成否はどうやって決まるのかについて納得できる説は出せていないがな(それが出来るなら誰も苦労しないが)
>>15
ホグワーツ自体売れるのは期待してるんじゃない?
しかし今更switchマルチのAAAが売れるってのは
「常識」からは外れてるよなぁ
大作を旧世代機切ったメーカーは梯子外されたような格好に見える
頑なに認めないけど
いや認めてはいるでしょ
決算で減ったのは北米で爆死したからと説明してたし
次コケる可能性は十分あるね
任天堂は後手に回るとやばい
まあproが頓挫したんで有機ELを性能据置でいかざるを得なくマイチェンが上手く行かなかった
てだけだと思うけど、任天堂としては対外的には無かった事にしてるんで説明がちぐはぐになる
あとこれ
>次世代機ではPS5のように供給できないことを非難されて,メーカーが悲しい気持ちになるというような事態は避けるべきだ。
本当にこのフレーズ好きやな安田はん
外的要因はないて言うしかないかもな
好調なように見えて以外に苦しい状態
次の世代では影響がでるだろうな任天堂の相手してる客は飽きやすいし
こないだの3Qの質疑応答で一番つっこまなきゃいけないのはQ&A3のこれでしょ
> 4 四半期に入り、足元での販売は堅調に推移しているものの、発売 7 年目という局面
> において、ハードウェアに関する取り組みだけで販売台数を伸ばしていくことは難しくなっている
> のではないか、というのが今の率直な印象です。
値下げも無し性能据置の有機EL出しただけでこの言い分ですか?て思うわ
なに万策尽きたみたいな事言ってるのかと
性能を上げた新型出すぐらいなら次世代機出すわ
っていう感じなんだろうな
値下げはあまりポジティブに捉えていないかもね
利益削ってしまう割に販売数伸びなさそうだしな
それが出せないってことはWii末期→WiiUと同じ失敗をやらかすのは確定したも同然だということ
任天堂終わったわ
何が見えてるんだろう
任天堂の戦略が見え見えなんだよ
ゼルダを最後にスイッチ向けソフトは出さないようだしまた真っ先にファーストが逃げ出すのかよ
それでWiiは失望されPS3に負けた過去を任天堂は覚えてないらしいな
真っ先に逃げたのはVITAのSCEでは?
もしくはファーストソフトをPCに出すSIE
switchでは収穫したけど次の種まきを一切してないからね
オンラインもあれじゃ次のハードがコケたら潮をひくように客はいなくなるわ
CSしか残ってないのにコケた時の保険がまったくない
種まきって言葉は知ってるから使うけど、何がそうなのかは全然わからないんだろうなぁ
引っ張り過ぎてMH3後に値下げしたWiiみたいな後手を踏んだりもするが
次世代機がうまくいくなら、たぶん次世代機の予約開始前くらいが一番株価低くなるはず
来年夏~秋くらいに買おうかなあ
その後の品不足で出荷の頭を抑えつけられたのも外部的要因でしかない
要因は事実で判断しないとな、安田とかいうエコノミストは精神論に偏り過ぎじゃね?
「自社のせだいだー」とか自称すれば売れるのかよ?
スイッチが成功してしまったから
後継機出すのが難しい状況になってるんだろ
そのまま性能上げるだけでよかったんじゃね?
無理やりギミックつけて自爆した様にしか見えない
どちらにしてもwii以下だったと思うけど。
Wiiが売れたからWiiUが売れなかったとか言っているのは池沼過ぎる
pro出せなかったのは半導体不足という正しく外的要因なんじゃないかとは思うんだね
任天堂は口が裂けても言わんだろうから、とっとと次のハード出せとケツ叩く分にはいい
それより初回から十分に出荷して転売屋の好きにさせないことだ
コメント
>>129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1k/+arLi0
>>>>1
>>これは思ったな
>>ある意味ずっと変わっていないとも言えるんだけど
>>結局任天堂ってずっと殿様商売なんだよな
>>良く言えば独立独歩、悪く言えば独り善がり
>>他に靡かないことで独創的なソフトを生み出してそれが世界中のゲームファンを魅了してきた
>>一方でそれが足枷となりハード普及を頭打ちにさせる原因にもなってきた
>>ハードの販売が鈍ってきた一番の原因は性能面の頭打ちによる魅力的なソフトラインナップの欠如
任天堂が殿様商売?
それSONYやスクエニでは
「殿様商売」の正しい使い方もわかってないしねぇ
>>他に靡かないことで独創的なソフトを生み出してそれが世界中のゲームファンを魅了してきた
この時点で殿様商売とは言えんもの
>>他に靡かないことで独創的なソフトを生み出してそれが世界中のゲームファンを魅了してきた
うん
>>一方でそれが足枷となりハード普及を頭打ちにさせる原因にもなってきた
うん?
>>ハードの販売が鈍ってきた一番の原因は性能面の頭打ちによる魅力的なソフトラインナップの欠如
ティアキンが今のSwitchで遊べるというのに「セイノウガー」ですか
まーた任天堂のところだけ抜き出しとる
他よりマシってだけで
こいつも頓珍漢であるのは変わらないからな
switchユーザーを自称して画像上げて謝罪を要求しそう
ガチ狂人発見さる!
敵わないから酢飯なんて惨めな奴だなぁ
大丈夫?
ちゃんと脳味噌あるか頭蓋骨を割って確かめたら?
お前それしか言えんのか
頭悪くて使い分けできないから持ちネタが少ないんや
調子に乗るとすぐ自演バレ2号が出てくるし
つーか同じパターンなのにイチイチかまいすぎなんだよ
668030: ゲーム好きの774さん@6周年 :2023/03/03(金) 17:22:11 ID: kyMjQxNzU Mac chrome 通報返信
ファンボーイってなんですか?
正真正銘のSwitchユーザーですけど?
必要なら証拠うpしましょうか?
■今日のソワソワうpうpID
g2NDE3ODA
AyMDExOTc
Y4NDY4NzY
これもあった
【殿様商売】
商品知識や客とのかけひきなど、もうけるための努力・工夫に気を使わない商い方を皮肉っていう語
任天堂は努力・工夫をしまくってるやん?
どっちかと言えばPSやんな
単純にスペック上げただけ(それすら安い箱と同等か上位機種には劣る)
コントローラーの押しにくくなる変な機能追加しただけ
ソニーはステマやネガキャン工作は頑張ってるぞ!
PSが殿様商売って言われまくって悔しかったんだろうなあ
リスタートは自社要因だろ
そもそもハード普及機のピークは買えたんだからそういうもんだろ
平等に評価したいなら7年目の他のハードの普及と比べろよ
DS以降、任天堂の携帯機は過酷な使い方をした際のバッテリーライフサイクルを意識してか、おおよそ1年半から2年のサイクルで、買い替えを促すような新モデルを投入してる
2021年に有機ELモデルを出した時点で、去年の動きはぶっちゃけ既定路線
まあ株屋にとって情報の正確さは命に関わるからな
あれ?また逆神様のお告げがあったの?
何か絶妙なタイミングでいつも来るけど
悪いとこはちゃんと指摘してどうしたほうがいいといってる分あまり悪い感じはしないけどな。どっかのジャーナリストみたく妄想全開で終わってないし。まあ、任天堂がこういうふわっとした感じの説明するときって次の戦略はあるけどまだ詳しく言えない段階の時だし、それは安田側も解ってて言ってそう
本来第3者というのはそういうもののはずなのですがね…
PS界隈にはおかしいのが多すぎてこういう人がいませんからね…
こいつの場合、出る杭が無ければ刺す
埃が無ければ出るまで叩く、だから良い気もせんわ
>>52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UBRwYXrS0
>>Wiiが人気失墜して皆が他ハードに目を向きだした頃にようやくWiiUで見事に爆死してたルートをまた辿りつつあるよな
目を向けるような他ハードがどこにあるんだ
WiiUの時だって別にPSに目が向いたわけじゃないからPS4があのザマなんだろうに
「ようやく」の部分にこいつの個人的な感情が見て取れるな
必然的にこいつがどの立場で喋ってるのかも分かる
WiiからWiiUの時にわかったことは任天堂がコケてもゲーム業界全体の売上が下がってコケた分がそのままpsのうりあげになっていないとゆうこと
つまりファンボーイが期待するように次世代で任天堂がコケたらpsが勝つなんてことは起きない
で1回や2回の失敗で会社が傾くほど任天堂の財務が弱くないからソフトメーカーにするのも無理だぞ
任天堂が赤字だったときにやったのが「数百億円のポケットマネーで開発拠点のビルを建てる」だからな
こんな真似ができる会社なんて他に無いだろ
これをファンボーイは分かってないのですよね…
もしかしたら分かっているけれどもミエナイキコエナイしているのかもしれませんが…
なんとかbizって名称の雑誌とか情報サイトの記事は大概クソ
真性のコイツに言われるって相当
そしてそれに対してPSガーって言ってる連中も大概
ソニーに何かあるたびに話を逸らすため任天堂がー言ってるお前のようなファンボがいってもな
どうした?散々安田を叩いてたのにたまにはPSを褒めてくれたからうれションしちゃったか?ファンボw
安田の話はまあわからんでもないけそれに乗っかろうとするファンボの話は支離滅裂な言われて悔しかったことシリーズオンパレードで軟化笑う
安田も本体カラーがどうとかソフトは無関係ですとか
かなりのトンデモ理論だけどね
最初に示すイメージが大事、ハードの台数を最初に一定数だせなければ後からどんな名作が出ようが隠れた名作になってしまうというだけだから、そこまで変でもないと思うけどね
見事にポケモンやスプラ無視なのが笑える持論
N64にしろ、GCしろ、WiiUにしろソフトは圧倒的に強かったが、ハードで失敗したら挽回できなかっただろ
むしろハードが売れなくてソフトが抑え込まれてたまである
任天堂のハードが勝つだけで、それらのソフトの売り上げが激増して無双してる状況が、ハードが主でソフトが従であるということの現れなんじゃないか
そこら辺はソフトのリリースが遅すぎて沈んだ典型的なパターンではないかな
GCはスマブラ出たら一気に売れたから、これでソフトが無関係なんで馬鹿理論は通用せんよ
でも、逆転まではいかなかっただろ
素人の観測できる範囲だと、ソフトがハードをけん引できる量ってソフト全体の1割くらいなもんだったし
勝ちハードに出たスマブラの破壊力はとんでもなかっただろ
最初に示すイメージが大事だからPS5のソフトは売れないんですね
そう、だからどんな神ゲーを出そうが、独占しようがPS5は決して売れることはない
サードはPS5に出すだけでソフトの売り上げ減少し、ブランドが棄損され、ユーザーから存在を忘れ去られる
状況を変えられるとしたら、PS6を出してイメージを一新するくらいしかないだろうね
>>文句言う奴は許さん!!!!!!!!!!!1
こんだけ!で煽り倒しといて最後なぜか1になってるところに
尋常じゃ無い狂気を感じるなwどういう精神状態なんだろw
必死すぎてシフト押し忘れる古いネタの模倣
まあ日本語を理解できてるとは限らないから
気が付かなかっただけかもしれないが
悔しくて顔真っ赤だからだろ?
bad工作中にイラっとする書き込みを見たらVPNを切り替えるのを忘れて別IDで返信してしまうおバカさん
君のそれは心の病気だから
今のうちに親御さんに病院に連れてってもらったほうがいい
御本人さんがシュバってきてて草
怒らせちゃったか?w
>>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s9PfJLFL0
>>恩義マネー受け取ったか
とことんソニーのことバカにしてるし、記事内でもPSVR2の爆死をソニーが認めないことに触れてるのでそれは無いのでは。
キモい
ポケモンは持分適用会社だってこと知らないのか
ロイヤリティか持株に応じた利益(営業外利益)しか計上してないはず
ポケモンと言うビッグタイトルがあっても本体の減少が止まらなかったって話だからポケモンの利益は関係ないよ
その減少ってのが外的要因で生産が滞ったってのが任天堂の説明だろ
そして安田はその説明を否定するだけの客観的な根拠を示せてない
ハードの売上はさすがに下がってくるだろ
上がり続けた今までが異常まである
ソフトは横ばいだからどうこう言うあれもないが、ハードが売れてるなら微増くらいはしてもおかしくない、ただハードの売上の内、買い替えの割合が多かったならソフト販売には影響が少なくても仕方ない
任天堂内部でも色々動いてるだろうけど迂闊に外に出せなかったり外向けのポーズとかもあるでしょ それこそ次世代機進んでたとしても正式発表までは触れるわけにはいかんだろうしさ
安田はソフトは関係ない理論の人やったなw
ハゲてて草
ハードというものはソフトのために仕方なく買う物なんですよ
ゲーマー心理で言えばソフトはハード買う動機になるけどね
それが最初に買うまでの限定的な動機ってのはあるけど
ビックタイトルではあるけどシリーズとしてSwitchではもう何作も出てるんだからそりゃハードへの誘導は難しいでしょうよ
某ジャーナリスト(?)や識者共に比べれば全然穏当に見える
あれをジャーナリストはジャーナリストに対する暴言に他ならない
外的要因を否定してるけど、大幅なインフレにエネルギー・食糧問題引き起こしてる戦争、アメリカじゃ凍死者まで出した寒波、コロナ巣ごもりで外食や旅行関係だけじゃない色んなのが大打撃をうけてるし、これだけあって低迷しない業界なんてあるのか?
確かに歴史的震災でも平常通りに売れ続けたゲーム機もあるが、あれが正常だとでも思ってるんだろうか?
苦(しまぎれの発)言やめーや
そもそも任天堂はこの規模で内部留保も潤沢でしかも自己資本率も8割近いという超優良企業
だから株価や中短期の結果で一喜一憂する様な企業でもないしね
こういう形とってるのも組長が銀行(金融機関)なんてあてにも信用もできないって経験したからなんだよな
創業者の魂が未だ受け継がれてる企業てのは中々ないな
大体それから外れて関係無い会社になってくのが殆どだから
組長の魂を受け継いで将来に種蒔きした故岩田社長も忘れてはならないと思うけど