1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yhpXas5E0
https://jp.ign.com/final-fantasy-xvi/66145/news/ff16
「2キロメートル四方のフィールドも4つほど作ってありますし、(中略)とても広いフィールドが用意されているのがわかると思います。」と吉田氏。
メディア向けに披露された『ファイナルファンタジーXVI』のさまざまなロケーションをまとめた映像が吉田氏の主張を裏付けていた。森、山、砂漠などの広大なフィールドから絵画的な村や複雑に入り組んだ街まで確認でき、廊下型のリニアなゲーム体験にならないことは一目瞭然であった。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yhpXas5E0
これはもしかして神ゲーなのでは・・・?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yhpXas5E0
やべえ・・・マジで楽しみになってきたわ・・・・
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q08C5iSi0
ゼルダが約75平方キロメートルな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vZAL7B6B0
>>4
あんなスッカスカで移動がダルいだけのフィールドならどんなに広くても全く嬉しくないな
あんなスッカスカで移動がダルいだけのフィールドならどんなに広くても全く嬉しくないな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cWoPcaUod
>>12
確かにな
その点Horizonはちょっと移動したら機械獣とエンカウントしまくって、さながらサファリパークみたいやったなw
確かにな
その点Horizonはちょっと移動したら機械獣とエンカウントしまくって、さながらサファリパークみたいやったなw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yhpXas5E0
ちなみに2キロメートル四方はAPEXのマップと同等
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9l9VlWSC0
>>6
おいそれが4つってショボ過ぎねーか?
たったの4つ?
おいそれが4つってショボ過ぎねーか?
たったの4つ?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AzsL43ji0
13も平原あったけどゴミなのは変わらんしな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AzsL43ji0
提灯メディアに配るだけじゃ無く普通に体験版出せばいいのに
いちいち偉いやつが出てきて説明すんのもだるいし読むのもだるい
いちいち偉いやつが出てきて説明すんのもだるいし読むのもだるい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G5cSRhduM
暗いブーさんだっけ主人公
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YaGJGsoi0
オーブンフィールド…??
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gYgtx6w/0
>>13
『ファイナルファンタジーXVI』がオープンワールドではない理由について、吉田氏は「ストーリーにフォーカスした体験を届けるため」と説明している。
世間が想像するオープンワールドではないし
かといってリニアでもない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9QeRa+uW0
エアプクラベの記事やん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YaGJGsoi0
オーブンフィールドって、ドラクエ1からそうじゃないの?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9JZd/CJ90
>>18
エリアチェンジ制なんじゃないか?
それこそFF11とかFF14みたいに
エリアチェンジ制なんじゃないか?
それこそFF11とかFF14みたいに
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoAWn1qM0
>2キロメートル四方
神室町かな?
神室町かな?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5GjqwZg0
どうせダクソ風だと思う
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bqSgq9LUa
メタスコアはFF13が83、FF15が81、FF7Rが87
何にせよこの辺に勝てればFF16の勝利だよ
何にせよこの辺に勝てればFF16の勝利だよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoAWn1qM0
>>22
あれ?ブレワイとエルデンは?競わないの?
あれ?ブレワイとエルデンは?競わないの?
171: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ExmT4SIv0
>>22
スクエニは圧力かけてるから、参考にならん
スクエニは圧力かけてるから、参考にならん
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:deNJpi8s0
だから何って言うねw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m1JOYmQUM
>>23
予想と違ってくやちそう…w
予想と違ってくやちそう…w
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EOLHOx8c0
ゼノブレイドとかもそうだろ
そういうのでいいんだよ
OW信仰がゲームをダメにしたろ
そういうのでいいんだよ
OW信仰がゲームをダメにしたろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ePo7wXeC0
2kmって広いか?
ゲームのダッシュなんてエンドレスで走れるんだから数分したら着いちゃうレベルじゃ無い?
ゲームのダッシュなんてエンドレスで走れるんだから数分したら着いちゃうレベルじゃ無い?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9JZd/CJ90
>>30
調べたらFF14の1エリアが1キロ平米位ぽいな
その4倍って所か
調べたらFF14の1エリアが1キロ平米位ぽいな
その4倍って所か
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J/8dOEo70
自信あるならそれをpv紹介しろよ
ゼノブレイドはフィールドpvで買うの決めたんだから
あれはBGMも良過ぎたけど
ゼノブレイドはフィールドpvで買うの決めたんだから
あれはBGMも良過ぎたけど
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3s3mS3VY0
アサシン クリード ユニティ(2.75平方キロメートル)
これを考えると密度があれば十分広いな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoAWn1qM0
GTAや龍が如くみたく街が2kmだったらまだマシで、おそらくは砂漠とかだからね
「わーいwww広ーーいwwww(怒)」ってなるのが目に見えてる
「わーいwww広ーーいwwww(怒)」ってなるのが目に見えてる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OVDIJbo60
つまってないと無意味なんだ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SWDoeDyS0
花やしきの4分の1位w
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:76lOObJ30
ますます劣化ライトニングリターンズじゃないのこれ
コメント
息するようにゼル伝コンプ
公式の発言に基づくと
ブレワイはオープンエアー
エルデンはオープンフィールド
FF16はオープンワールドではないのは確定だけど、なんと呼ぶべきなんだろうね
この大きさのエリアが4つで一本道で繋がれてると考えると割と普通のゲームな気がする
ロザリア公国
ザンブレク皇国
ウォールード王国
ダルメキア共和国
鉄王国
クリスタル自治領
4つじゃすべての国に割り当てられてないが、出てくるのは国境付近のそれぞれの街とかなん?
城(王都)、砦あたりは独立マップで道で繋がってる感じ?
FF15の反省を生かしてるらしいし、序盤が廊下になってるんでしょ
テイルズとかSOレベルのゲームか…
FFはもう特別感も無い普通のゲームになったんだな
オプーナムーブかな
FF11のクソデカエリアよりちょっと広いくらいか?
崖、山、見えない壁だらけなのは分かる
15の事もあったから早々にやらない言ったのに結局やってたのか
しかもそれが発売直前にやっと情報出るのか
つーか15も言うほど広くなかったんだけどな
オープンフィールドが複数で構成って要はアルセウス方式じゃん
天下のFF()が2017年まで3DSが主戦場だったゲームフリークの後追いになるとは…
ソニックフロンティア「遅すぎだぜ?」
そういえばすっかり棒にしなくなったな
お前も遅すぎだし大した事ない
作った本人が自慢できる代物なら、実際に見せてもっと大々的に宣伝するだろ
そうしないってことは、つまりそういうことだ
今、スーパーマリオRPGの実況を観てるんやが、あの頃のスクウェアゲーには遊び心があったなぁと思う
なんというか、フォトリアル調にするとシリアス表現以外許されへんようになるんやなと痛感した
FF16の絵面でノーモアヒーローズみたいなノリをやったら駄々滑りやろうし
如くはフォトリアルでも非シリアスやってるからスクエニのセンスの問題では?
そもそもあの時のスク側スタッフほぼほぼ抜けてるし、なんなら半数ぐらい任天堂に拾われてない?
ほんまそれ。みずから表現の幅を狭めていって袋小路に陥った感じ
楽しさ、明るさ、面白さ、コミカルさに欠けている
ダークで陰鬱で悲惨、怒りにまみれた作風だよな
今のFF、俺はまったく面白そうにないわ
別にフォトリアルだからシリアス以外ダメってことはないでしょ
例えばベヨネッタとか初代の頃から表現や描写自体はフォトリアルだけど明らかにノリそのものはバカゲーだし
むしろ単にフォトリアルにシリアスや悲劇が高尚だと思い込んでる中二病が付随してるのがFF病なだけだと思うよ真面目に
なんでそれを動画で公開しねえんだ?
結局貼ってあるのは暗いだけの動画じゃねえか
もしかして、エフェクト入れすぎだけど、見た目映えるのが夜だからそこだけ見せてるとかそういう感じ?
フィールド含むRPG要素にフォーカスした情報は4月からって明言されてるんだが日本語読めない人?
詳細は4月だとしてもスクショの1枚くらいは出せるだろ
ティアキンでもやってるんだからさ
そもそも今になって判明する事自体が
だからその方針がどうなの?って言ってるんだよ
こんな暗い動画だけだしたらずっと暗いみたいじゃん
そんなもん殆どの人は知らんよ
>>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vZAL7B6B0
>>>>4
>>あんなスッカスカで移動がダルいだけのフィールドならどんなに広くても全く嬉しくないな
また俺が知らないブレワイの話してる…
2kmって現実だと肉眼で十分に見渡せる距離やね
水平線が4.4km先らしいし
いいの、いいの
高低差や見えない壁の有無、移動速度、イベントの密度などでだいぶ体感変わるから、大きさだけ言われても判断しようがないんだけどな
地続きじゃなくワールドマップから移動する方式らしいし、現時点だと良くも悪くも一昔前のRPGって印象しか受けないわ
割と広いぜって言ってたフォスポが御自慢の魔法パルクールの所為で実際は手狭になってしまったのがまさに
近い所だとテイルズオブアライズみたいになるんじゃね?
動画で見せて
あと体験版
まだ買う気にならんわ
よりによってゲーム業界の聖教新聞ignjじゃねーか
誰が信じるかボケ
お前らってなんでフィールドの話題の時はフィールドの事しか考えられないガイジになるの?
ゲームってもっと複合的な娯楽じゃないっけ?
フィールドの話題だからフィールドの話してるだけなんだが
だからお前は普段からガイジって言われてるんだぞ
フィールドの話題だからフィールドの話してるだけなんだが
そもそも複合的に見たところでネガティブな話しか出ないから予約も伸びないんだろ
そもそも複合的に見ろって言われても出てる情報が断片的で全体的に暗いプレイ画面と召喚獣合戦しかないし、フィールドも画面の一枚でも出てればまだしもサイズしか発表しないんじゃそこをピックアップしたレスになるさ
>>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SWDoeDyS0
>>花やしきの4分の1位w
オープンフィールドの花やしきRPGが爆誕する可能性が?
まぁ広さよりも空間の中にどれだけ遊びの密度があるか、だよな。その点FF15はダメダメだった。
ゼルダならどこでも採取や狩りができるし祠にパズル、敵の砦などミニゲームがある
ゼノでは(3はパスしたのでしらんけど)採取アイテムがそこら辺にいっぱい落ちてて秘境探しや絶景探しができる
でもFF15は何もないんだ。ときどき採取ポイントがあるんだけど、あまりにまばらな上に間隔が広くて(互いの距離は走って5~10分くらいある)何もおもしろくないし、水辺も木も岩も段差も全部壁で地図でみるより実際の空間は狭いしいけないところだらけ
FF16は面積も狭いようなのでたぶん本当に背景特化の何もないエリアばかりになりそう
パスしたなら黙っとけばいいのに
3は任意で各マップの拠点解放して仲間(ジョブ)増やせるのがでかい
あとやっぱゼノブレはロケーションの豊富さ
ここはゼルダにも負けず劣らぬ要素だと思う
結局そのフィールドで何ができるかが重要何であってサイズはそこまで問題ではないんだよな
広いなら探索や崖上って移動したり狭いなら情報密度を上げて欲しいな
オープンエアーとオープンフィールド、これだけでどちらが優れてるか明白なんだよな
ブスザワさんwww