俺「AIくんゼルダティアキンに似てるOW作って」AI「分かりました」

発展型
発展型


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mn9K2kN80

AI「完成しました」
数時間後
キャラがゼルダじゃないだけのほぼティアキンそっくりなOWが完成

数年後こうなってもおかしくないね
そしたら任天堂のゲームじゃなくてもいいやってならない?😅

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vkbhVjgDd
>>1はティアキンがやりたくて仕方なかったんだな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:naKEaTHD0
一本ぐそFF16なんて今でも出来そうやん

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6cadGu7K0
>>2
ゼルダができそうなのは否定しないんだな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:naKEaTHD0
>>4
一本ぐそFF16が今にもできそうなの否定して無くて草

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mn9K2kN80
>>8
FFの高尚な話はAIには作れないだろw
オープンワールドはストーリーないから作りやすい

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoVeeDfw0
実際にそうなったらそうかもな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RvcVUg5ld
数年後じゃ意味ねーだろw

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fElhoEf5d
結局遊びたいんかよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mn9K2kN80

数年後AIの発売したティアキンみたいなOW 3000円
ゼルダ5000円↑

誰が買うんだか😅😅

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9jUhvpLM
任天堂「よっしゃ、AI作ったのベースにカスタムしまくるぜ」

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mn9K2kN80
なんで任天堂がAI使えるんだよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0YiS1/0Z0
>>12
なんでもなにも、botwのデバッグにAIが使われとる
とっくに任天堂はAI技術持ってるぞ(まあ任天堂だけじゃないけどな)

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VT4FrC60

>>12
何で使えないと思うんだ?

そもそも「人間じゃなきゃ出来ない事以外は全部機械にやらせる」のがゼルダチームの方針なんだが。ビッグデータの活用なんかも普通にやってるし

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pA9rvIZp0
コピー品で喜ぶのが私生活かいまみえるな
ニセブランド品で固めてそう

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+NPAWsSa

そこまでしてゼルダやりたいんだな

ホライゾンやっとけよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h4WFaVA40
いまのAIに夢見すぎだぞ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bxh3F+JI0
実際こういう時代はくると思う
ただその時は任天堂もAI使って面白いゲームを作ってるよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IBjwtFnSd
ミヤホン「ゼルダの伝説”らしさ”ってダンジョンとか謎解きとかそういうのじゃないと思うんですよね。ゼルダの伝説にある要素を全て含んだゲームが出たとしても、それはゼルダの伝説では無い」

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sK13A5RSM
そんな世界になったらip強い任天堂に益々勝てないと思うんだが大丈夫か?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5pP2Edca
AIは基本パクリや混ぜ物だからオリジナルは作れない紛い物止まり

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pqbJGXUm0
AIで無限にゲーム作れるようになったらクレクレ完全終了になりそうだし早くそうなって欲しいわ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8Bw4V010
owってなに?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PE1keCu1r

そりゃゼルダやりたいよな

本日コング予約

TotK 416pt(+3)
FF16 39pt(+0)

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s3w6GAVQa
>>26
もう伸びなくなっちゃったの?
米津使ってもダメとかFFとPS5の組み合わせってもはや呪いじゃん

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v93oR+dyd
ティアキンを使ってるから駄目やん、元の素材が任天堂になっちゃってる

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gmDDDJn9d
ティアキンのトレーラーでてからやばくね??
乙女はどんだけ嫉妬してんだよwwwwww

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7eeAApQUH
>>31
DLCレベルという最後の希望(妄想)が崩れたからな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sVPF9LUS0
OWってことは誰がウィンストンなんや?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kya8aUk0d
本当にそれができるなら吉田はクビになるで?w

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XhEAAL9X0
数年後にティアキンなら現時点で神トラくらいは出来るのかね

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wk5tD0B5M
新しい遊びを作れないとこは大変ですな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qCyKOjCW0
コピペ改変のバトル、ストーリーしかできないメーカー、スタジオこそ終わり
新しい “遊び” の “アイディア” を出せる事が重要

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XYHKDM1W0
>>43
任天堂は新しい遊びのアイデアは出してないぞ
それまでのアイデアを組み合わせて完成度を高める東大生的なゲームをつくっている

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZViCKYlM
ベースである任天堂がいなけりゃそもそもAIが作れないんだが…

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7eeAApQUH
さすが原神持ち上げる奴らだわ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:05LGmIth0
そんなことよりFF16のTwitterをAIに今すぐどんな動画聞いたほうがいいんじゃない?

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uq0uJ0YMM
そっくりじゃダメじゃん
新しいもん生み出さないと

 

引用元

コメント

  1. >>51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uq0uJ0YMM
    >>そっくりじゃダメじゃん
    >>新しいもん生み出さないと

    コレなんだよなあ
    現状のAIは学習元があってナンボだからね

  2. AIが組むスクリプトってネットに落ちてるの丸暗記だから多分一生ゼルダは作れないと思うよ
    まぁこの話の段階でFFが出てこないってことはGKもすでにクソゲーだと認識してるんやなって

  3. AIは魔法じゃないぞ

    このコメントへの返信(3)
  4. 任天堂が先行者利益で稼いだあとに同じような事をしだす有象無象で利益を分け合うだけや

  5. ファンボは現実逃避が大好きなおこちゃまだからね
    だからすぐ魔法のSSDだの魔法の液体金属だの技術を真っ向から否定するような非現実的な物に縋る

  6. 例えばテトリスならマジで今のAIで作れる
    が、落下速度、設置までの猶予、回転ルール、スピンの法則性、対戦時のブロック送りの仕組み
    この辺は人の判断で調整しないと面白くならない
    テトリスの誕生から40年、より面白くするためにその調整のみでこれだけの月日を費やしてる

  7. まだAIはそこまで万能じゃないし
    将来的にその水準(アホが頼んだだけでほぼティアキンと同様のモノが完成する)に至ったら
    それを使ってクリエイティブな連中が更に面白いゲーム作るだけやね
    アホはどこまで行っても後追いして劣化コピーしか作れんよ

  8. OWゲーム全部ひっくるめたとしてもベースとなるデータ少なくないか?
    似てるゲーム、だからまるっとコピーでもいいのか

  9. ???「魔法のSSDはロードゼロ!」

    幻惑の魔法にかかってるらしい

  10. まあAIに期待が持てるってんならそんな未来が来るのを延々と待ってりゃいいじゃん
    俺は待てないから来月ティアキンやるけどね

  11. ゼルダを超えるじゃなくて似てるなのか
    ファンボーイはオープンワールドはゼルダが一番って思ってるってことかな

  12. ああ、お前らゼルダそっくりな無料げーわきゃわきゃたのしんでるもんな。
    コピーでいいんならやったらいいじゃん。それがでる頃にこっちは更に次世代のゼルダで遊んでるからさw

  13. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mn9K2kN80
    >>AI「完成しました」
    >>数時間後
    >>キャラがゼルダじゃないだけのほぼティアキンそっくりなOWが完成
    >>数年後こうなってもおかしくないね
    >>そしたら任天堂のゲームじゃなくてもいいやってならない?😅

    むしろ元作品の真似事をして差別化を図れず個性もない贋作をわざわざ喜んで遊ぶやつがいるか?

    このコメントへの返信(2)
  14. 無知な奴ほどAIに夢見過ぎてるよね

    このコメントへの返信(2)
  15. AIでブレワイティアキンレベルが作れるのであれば他のWOも作れておかしくねーぞ
    ブレワイティアキンが他に比べて明らかにレベルが低いというのなら、なんでサード産のブレワイレベルのOWがお手軽にボコボコ作られね~の?
    OWはブレワイレベルでも超絶グラフィックで作れば覇権間違いないだろ
    なんで原神なんていう中華アプリ持ち上げてるんだよ

    このコメントへの返信(1)
  16. 現状のchatGPTとやらにそれをやらせると、ゼルダのスクリプトを盗用した劣化コピーをお出ししてくる可能性が高い

    つまりファイナルソードだ

    このコメントへの返信(1)
  17. 「高性能機PS5でゲーム制作は楽になる」って言うのに似てる

  18. AIイコールもしもボックスという謎論理式

  19. 数年後にはゼルダの伝説の新作遊んでるしゼルダの伝説の旧作模倣しただけのゲーム遊ぶかな

  20. と言っても、ファイナルソードはゲームとしては破綻なく遊べるゲームなんだよね。
    やってみたら面白いと思うよ。

    このコメントへの返信(1)
  21. AIの意味をまず知らないと思う
    そもそも最近AIって呼びだしただけで、昭和から似たようなものはいくらでも有る
    それをパワーアップさせただけで技術が跳んだわけじゃない
    そんなこと言ってもあちらには通じないだろうけど

    このコメントへの返信(1)
  22. そもそも、しゃべるのがAIって思ってそう

  23. え?

    …え?

    このコメントへの返信(1)
  24. きっとその先のSIEの審査がいつまで経っても帰ってこないんだぜ?w

  25. UBIテンプレートでキャラを武士にして、とかの方がどう考えても先にできるよね

    このコメントへの返信(1)
  26. 生きているうちにPS9が実現すると確信しているのはこういう人なんだろうな

  27. こういう妄言吐く奴って必ず目の敵にしてる相手が停滞してる前提なのが本当に笑う

  28. 冷静に考えると、OW短期で量産する60点ゲーメーカーのUBIはある種ファンボの理想のAI的存在かもしれない
    ブレワイレベルは産めないけど(公式でリスペクトと称した劣化ライクゲーを一回出したきり)

  29. じゃーせめて真のゼルダとか言って叩き棒にしてたゲーム遊んでやれよ
    なにがあったかすっかり忘れたけど

  30. 逆にPSが死ぬだろそれ
    AIが発展したら最後に残るの人間のセンスだけやん

  31. AIならソニーのゲームからポリコレを抜いたゲームはもっと簡単に作れそうだな

  32. パクリ上等のお国ではそれで問題ないんでしょう。すでに EU は決めたけど、普通の国では相当の権利金を任天堂に払うことになると思うよ。

  33. 本スレ>>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mn9K2kN80
    >AI「完成しました」
    >数時間後
    >キャラがゼルダじゃないだけのほぼティアキンそっくりなOWが完成
    >数年後こうなってもおかしくないね
    >そしたら任天堂のゲームじゃなくてもいいやってならない?😅

    数年後にはまた新しいゼルダが完成してるとか思わないのかねぇ?

  34. パクリは所詮パクリ
    それにAIはそこまで万能じゃない
    AIの教育でどれだけ時間かかるか知らないのか?

  35. もしかしたら彼はファイナルソード学会員かもしれない
    面白バグとツッコミどころはたくさんあるけどフリーズで進行不能とかはないらしいからな

  36. AIの問題点は、人間の仕事を奪うとかいう情緒的な問題ではなく既存の著作物を勝手にコピーされてしまうというところが大きい

  37. 数年後にお出しされましてもインディー扱いが関の山では?

  38. その手の話はそれこそ今の時代ただで手に入るのに
    全く触ってもいないファンボよ…

  39. まあそういう時代はいつかは来るだろうね
    ただそうなったら結局IPの強さがモノを言うから任天堂有利じゃない?

  40. あれと同じだ「家事なんてボタン一つ押すだけ」
    洗濯ならボタン押すだけだが、洗剤入れたり色柄もの分けたり、干したり畳んだりアイロンかけたりは人力なの頭から抜けてるみたいな

  41. AIは自動化できるかわりに最大公約数的な似たりよったりな内容になる。
    だからAIでフィールド生成している海外のオープンワールドゲーのフィールドは個性があまりない。
    なのでゼルダはフィールド人間が設計することで常に目的や気になるものが目につくような探索が楽しいゲームになったのよ。

タイトルとURLをコピーしました