1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbJr/VZer
pixivどころかネットに上げてる以上学習されるリスクあるし無意味では?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Oi7ZnN90
そういう絵師増えればPixivがなにかしら対応してくれるだろうと
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dd5AylqF0
学習できなくなるまでずっと見せないつもりなん?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hCzsULTDM
絵師が絵の公開をやめたら見てる人はどんどんAIに流れると思うけど😲
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2chstApU0
そのうち「お前AIだろ!」とか発狂する糖質がワラワラ出てくるんやろなぁ…って思ったら既にワラワラ居て草
学習嫌ならそもそも投稿できんやろ
あと二次創作してる奴ってAIと変わらないやろ他人が作ったキャラ学習しながら描いてるんやから
学習嫌ならそもそも投稿できんやろ
あと二次創作してる奴ってAIと変わらないやろ他人が作ったキャラ学習しながら描いてるんやから
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mi+unPUlM
>>8
魔女狩りならぬAI狩りか…
AI登場以前の実績のある絵師がブランド化しそうやね🤔
魔女狩りならぬAI狩りか…
AI登場以前の実績のある絵師がブランド化しそうやね🤔
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dd5AylqF0
仮に日本で法規制されても、外国人が学習するだけだから絶対意味ない、遅れるだけ
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eah1nLXS0
>>9
自分が楽することは大好きなんや、脳死で同じことしてりゃいいだけとか最高に楽やろ
他人が楽して自分が苦労してることは絶対に許せないんや、自分の人生が無意味なものになる感覚なんやろな
人間って醜いね
自分が楽することは大好きなんや、脳死で同じことしてりゃいいだけとか最高に楽やろ
他人が楽して自分が苦労してることは絶対に許せないんや、自分の人生が無意味なものになる感覚なんやろな
人間って醜いね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gcy6O31B0
そんなヤツいない定期
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Oi7ZnN90
普通に絵師の肩身狭くなってるの悲しいけど
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2chstApU0
絵を描けるスキル自体は凄いと思うけど自動化された機械と張り合うのはなんか違うやろ…
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JIGHOOiLd
そもそも学習されてなんの問題があるんだ?
絵柄とかだって一発でAIだなってわかる絵柄しか無いんだから問題無いだろ、結局AI以下の絵しか描けない奴が騒いでるだけなんだよね
絵柄とかだって一発でAIだなってわかる絵柄しか無いんだから問題無いだろ、結局AI以下の絵しか描けない奴が騒いでるだけなんだよね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aNGeLw/o0
>>21
ほんこれ
そのほか、AIの学習の恩恵には預かりたいが学習されるのは嫌…っていうアホが多そう
ほんこれ
そのほか、AIの学習の恩恵には預かりたいが学習されるのは嫌…っていうアホが多そう
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EGQpy1IU0
>>21
米山とかも個人モデル嫌ンゴ嫌ンゴしてるから実力ある奴は~ってのはどうなんやろな
生き残るのは個性的なの描ける奴やなくてマネタイズが得意な人間やろし
どっかのドラマーも世界中でサンプリングされたけど本人はホームレスになって路上死したけど同じ事になりそう
米山とかも個人モデル嫌ンゴ嫌ンゴしてるから実力ある奴は~ってのはどうなんやろな
生き残るのは個性的なの描ける奴やなくてマネタイズが得意な人間やろし
どっかのドラマーも世界中でサンプリングされたけど本人はホームレスになって路上死したけど同じ事になりそう
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HW1NZvag0
AIに負けるの怖くて隠してるの草
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T2kQVc+L0
何かと思ったらただスクレイピング可能ってだけなんやな
そんなに嫌ならもう公開しなかったらいいのに
そんなに嫌ならもう公開しなかったらいいのに
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T2kQVc+L0
絵が描けない弱者男性が得た少しの楽しみまでもを奪おうとしないでくれ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:txQXD7HZ0
絵柄学習してわざわざリプつけてくる奴出てきたら嫌にもなるわな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9NhY/9tj0
AI対策で画像にノイズ乗せるソフト作れば儲かりそう
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:88N0GpxK0
>>36
もうあるやろ
もうあるやろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t9waIKum0
10年以上描き続けてもヘッタクソなまま全く成長してない奴が今年からAI使いだして評価も閲覧数も激増して脳が麻痺したんだろうなぁ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jk9VQYaHM
そもそも絵師が絵で食えなくなってなにか問題はあるんか?
労働すればええやん🤔
労働すればええやん🤔
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cPWtOTtX0
Twitterに学習されてるのに気づいてない模様
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xCswvE+60
人類の技術的進歩を絵師のために制限するのは良く無いよな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k1Kp6Rx40
自分は散々人様の絵を見てパクったのはええんか?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/1FSHtPtM
スレタイはpixivから自動で保存して学習するプログラム組んだンゴwとかツイートした奴がいたからしゃーないやろ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eah1nLXS0
そもそも人力学習して模倣してたやつらが同じことをもっと簡単にされるとキレるっていう醜悪さよ
簡単にクリアされると悔しいじゃないですかそのままだな
簡単にクリアされると悔しいじゃないですかそのままだな
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DxOxsPRJa
>>53
ニューラルネットワークは別に人間から推論得ただけで人間に無い機能もあるし別物やからな カニとカニカマ見て同じ言うようなもんや
ニューラルネットワークは別に人間から推論得ただけで人間に無い機能もあるし別物やからな カニとカニカマ見て同じ言うようなもんや
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVps02+N0
AI絵師様はほとんど30~40のおっさんらしいわ
積み重ねてくるべきものを重ねずに結果だけ欲しいから嫌われてるんや
積み重ねてくるべきものを重ねずに結果だけ欲しいから嫌われてるんや
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:txQXD7HZ0
>>54
なろう系みたいやな
なろう系みたいやな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eah1nLXS0
こういうのがかつて服飾業界でもおきたんよな
結局人力側の解決法は、人力でなければ手に入らないほどの技量と個性でブランド化や
それが出来ない時代遅れの遺物は淘汰されるというそれだけの話
結局人力側の解決法は、人力でなければ手に入らないほどの技量と個性でブランド化や
それが出来ない時代遅れの遺物は淘汰されるというそれだけの話
コメント
>>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hCzsULTDM
>>絵師が絵の公開をやめたら見てる人はどんどんAIに流れると思うけど😲
その絵師の絵が見たいのに流れるか?
流れねぇよなぁ
そもそもAIの絵ってなんか知らんけど生理的に受け付けないわ
画風が同じすぎて気持ち悪い
まあ、本当の意味でのAIってわけじゃなくディープラーニングの簡易版みたいなもんやしな、あの手のツールって。
食った画像が多ければ多いほど、人が耐えうるレベルのものを平均値として出してるだけっていう。
なので、受け付けない人もおるやろね。
PS界隈のグラガーと似たようなものを感じるのよね
流れないな
他の事で自分が突っ込まれた事を思考停止で言ってるだけやろこれ
とりあえず”流れる”の話するなら半年ぐらい前からfantiaを始めとした別のサイトに渋利用者が逃げてる
任天堂が潰れてくれれば任天堂ユーザーみんなPSに流れる
言ってるアホと全く同レベルなたわ言だよなこれ
流れる奴もいるかもしれんが大半はゲーム自体やらなくなるだけだろうな
イラストの真ん中にAIって表記されるようにして取っ払うのに金額かかるようにして、さらに審査会社の審査も必要にしたらうまくいかないかね?
その文字があるときはAIを作った会社に著作権が帰属?するので商業利用できず、不正に利用されたら会社側から削除させることができるとか?
趣味でやる分にはべつにAIとか入っててもいいだろうし
>>21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JIGHOOiLd
>>そもそも学習されてなんの問題があるんだ?
>>絵柄とかだって一発でAIだなってわかる絵柄しか無いんだから問題無いだろ、結局AI以下の絵しか描けない奴が騒いでるだけなんだよね
既に起きている事としては
・健全な絵しか描かないのに、エロ絵を生成されて勝手に公表される(書いてないエロ絵を世間に公表しているような形になる)
・生成した絵を大量に売られる、ばら撒かれる
・絵をたくさん描いていて、個性が強い、もしくは極端に絵が上手い方が狙われやすい(絵が下手な奴が騒いでるは間違い)
・上記に伴い、絵師本人のやる気が無くなる
個人の癖だけを吸収した絵は、AIかわかりにくいレベルまではきている
有名美大卒でもパクリで成り上がったレジェンドが居る業界で見苦しい話だな
オリンピックのエンブレムデザインがパクりだって問題視するだけの風土あったのに
AIで他人の絵を無断学習させて画風をパクって、絵師本人に成りすまして金儲けしたりするような奴が出てくる界隈を擁護する神経が理解出来ねえんだわ
スレ内でも出てるが
「自分にできない事を他人が楽にこなすのが気に入らない」
「その逆は擁護」
が根底にあるから
事と次第によってはそれや漫画村レベルの騒動に発展する事も有りうる
別に絵を再現するだけならかまわんけど、問題は海外で勝手に売られてることだわ
「○○作家の絵」なんて言いながらAIで生成したイラストをNFTやらグッズで売ってるんだぞ
勝手に犯罪にまきこまれてるのに了承するやつがどこにいんだよ
AIが存在しなかった頃から「絵師本人の許可を得てます」とか大嘘こいてイラストを無断使用したグッズ販売する悪徳業者はめいっぱい居たもんな
某悪質ショップはそれの販売で制裁食らったしな
あと他人の褌案件で肩叩かれたので有名なのは
「フルボイス逆転裁判」とか「もぐもぐカービィ」とか
…AIの知能の低い擁護見てるとまんまコイツら擁護してた連中のそれだなぁ
AI絵の未来暗示してるわコレ
これで作者を騙って児童ポルノやら宗教的にやばい絵とか作って海外に撒いたらその作者が逮捕、最悪処刑対象になるのは危険すぎる
AI絵師()とそれ擁護してる奴にとっては
絵って輪ゴムとかクリップみたいな一山いくらの工業製品みたいな感覚なんだと思うんだよな
だから絵師に対して人の心が無いような事平気で言ってマウント取ろうとするんだろう
マインド的には「絵だからいくら弾圧してもいい」フェミとか
「グラが良くならないスペックのハードは弾圧していい」KPDと同じやつ
AI絵師()とそれ擁護してる奴にとっては
絵って輪ゴムとかクリップみたいな一山いくらの工業製品みたいな感覚なんだと思うんだよな
だから絵師に対して人の心が無いような事平気で言ってマウント取ろうとするんだろう
マインド的には「絵だからいくら弾圧してもいい」とか
「グラが良くならないスペックのハードは弾圧していい」みたいなのと同じやつ
創作者の心を持ち合わせてないのになにが絵師だよ。
いうてAI絵師だけが一方的に悪かって言うと正直微妙だけどねえ
人間絵師様の方も普通に因果応報でこうなってるの見えてたわってアホムーブクズムーブは腐るほどしてるし
悪い絵師もそりゃいるだろうし、いいAI絵師も探せばいるんだろうけど、簡単に誰でも○○っぽい絵が作れちゃうのは正直規制が必要じゃないかね?
悪い絵師としては、エロい要素のない作品を無理矢理エロくしたり、犯罪助長したりと色々あるだろうけどそいつも労力かけて自分で絵を描いてはいるだろう。トレスでも多少は労力かけてるだろ
文字入力してAIが絵をそれっぽく出力してるだけなので
「絵師」なんていう単語がひとっつもあてはまらないんですわ
「オプトアウト」の仕組みは早急に必要だろうね
AI生成された画像には真ん中にAI生成ですとかの文字とか出るようにして、はずすのに金かかるようにすれば抑止力にならんかね。
外さずに商業利用すると規約違反でAIの会社に連絡したら削除できるみたいにすれば?
うまく活用してしっかり創作活動に利用できるなら多少の課金くらい厭わないだろうし、人の絵を無料で拝借して儲けようなんて輩は費用かかるならすぐ手を引きそう
それも対策が必要な問題点ではあるけど、今特に問題視されてるのは生成より学習の部分だと思う。
絵師が「うちの絵は学習させないで」と言っても無断転載サイトに貼られた奴を学習データにされたり
pixivに絵が投稿された途端自動で学習データに打ち込むプログラム組みだしたり
生成も無法地帯だが学習ももっと無法地帯と化してる
そんな不便なAI誰も使わないだろ
安くて自由に使えるAIに人が流れていくだけで終わりだし
そもそも根幹の技術がすでにオープンになってるから
対策しろとか利用やめろってなんぼ叫んでも
自動車で人が死んでるんだからもう全人類乗るなってくらい無謀な言い分だと思う
ブレーキがついてない昔の自動車にブレーキ付けろってだけよ。すべてのAIにそういうものを義務付けて付いてないものは違法にすればいい。
>>8
>>あと二次創作してる奴ってAIと変わらないやろ他人が作ったキャラ学習しながら描いてるんやから
こういう事よく言うけど権利者が「良し」としてるか「悪し」としてるかが違うし
人間と機械に同じルールを適用するのも馬鹿げてる
そのうち絵師という職業自体が特別優れた人以外電話交換手みたいに無くなっていくのかも
AIの発達速度は凄まじいから、今は不自然な画像しか作れなくても数年後は分からない
AIと比べて特別優れた絵を作れない凡人の絵師が既得権益を主張している暇なんか無いと思うがね
その「凡人の絵師」から学習しないとAIは絵を描くことすらできず
AI技術が発達したところで学習の段階を踏まなきゃいけないのは変わらないと思うんだが
どうせ今みたいな無法状態では商業的利用なんて無理だろうし
有名絵師が公開止めたら学ぶ先が激減するし
今の非公開運動が拡大したらAI絵師は死ぬ、絵師も活動の場所失って死ぬかもしれない
共倒れになりそうだから、何とかしたいなら法規制するしかなさそうではあるがなあ
そも売れる絵師も最初は誰もが最初は凡人絵師からスタートするわけで
凡人絵師皆殺しにしてたら誰も有名絵師にステップアップできなくなって
10年後には2次絵生産の90%がAIとかになりかねん
絵柄も固定されちゃって進化も無くなるし業界ごと吹き飛びそうな気はする
新しい絵が生まれる土台が崩壊しちゃうし、俺は嫌だなそれは