1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMAawn3r0
失敗して次回作作れなくなりそう
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxN2Ok24M
16さんでどうなるか次第じゃね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cORmFrg/0
どうせ海外知名度無いんだから新規タイトルでやりゃ良いのに
IP魔改造はFFと同じ轍を踏むと思うわ
IP魔改造はFFと同じ轍を踏むと思うわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EvEK1H9iM
暗すぎるダンジョン?
ポリコレ忖度の黒い人達?
ポリコレ忖度の黒い人達?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kfVr7J1Ha
また任天堂にローカライズさせて海外で宣伝や販売をさせた後にマルチ展開やらなきゃなんでもいい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dqVXynjMa
海外で売るならドラクエっていうタイトルとナヨナヨした鳥山キャラデザ捨てるとこからだろ
ドラゴンボールぐらいマッチョにするなら鳥山でもいいけど
ドラゴンボールぐらいマッチョにするなら鳥山でもいいけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxN2Ok24M
いやむしろ鳥山キャラが海外客層を繋ぎ止めてるまである
DBの知名度はそれほどのもの
DBの知名度はそれほどのもの
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ro/ydrGpd
>>7
ドラゴンボールは人気あるけど鳥山自身はそんなでもない
ドラゴンボールは人気あるけど鳥山自身はそんなでもない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yEX4RsG+0
アクションRPGになりそうだし嫌な予感しかしない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvZsY2Ax0
海外に売るのにキャラデザ鳥山以上の知名度ある適任おるんか?
てか海外で売れないのはキャラデザ以外の問題やろ
てか海外で売れないのはキャラデザ以外の問題やろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W3q/Uu1C0
しかもドラゴンボールもバトルとかアクションシーンやろ人気なのって
まぁ海外で評価される日本のアニメってそこの作画の凄さだけど
逆にゲームはそれ以外の描写すら全然弱いからなぁ
まぁ海外で評価される日本のアニメってそこの作画の凄さだけど
逆にゲームはそれ以外の描写すら全然弱いからなぁ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qd/G8QUa0
11基準でグラがリアル寄りになって
ふざけた感じのモンスターや牧歌的なところやギャグシーンは無しな感じ?
DQとしてはなんか想像しにくい
フィールドの自由度の無さが変わるといいけど
ふざけた感じのモンスターや牧歌的なところやギャグシーンは無しな感じ?
DQとしてはなんか想像しにくい
フィールドの自由度の無さが変わるといいけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTYG0crB0
過酷な世界観を鳥山デザインで和らげていたのに
わざわざダークと言及するからには相当陰鬱になる
わざわざダークと言及するからには相当陰鬱になる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yEX4RsG+0
国内で売れるタイトルは国内に媚びて海外はヒットしたらラッキー程度で良いと思うんだがなぁ、国内転けたら目も当てられないじゃん
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W3q/Uu1C0
まぁパーティーメンバー増えるどこか徐々に死んで行くとかなら重いかも
誰が生き残るんだこれみたいな
少年漫画ですらそれくらいあるけど
誰が生き残るんだこれみたいな
少年漫画ですらそれくらいあるけど
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4p6pHtBEd
ぱふぱふとかくだらないネタはもうやめろよ
いつまでドラゴボ初期のネタを引っ張ってるんだよ
いつまでドラゴボ初期のネタを引っ張ってるんだよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9W96dKS0
ff16次第やな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+kHhUQn30
ダーク系はゼノブレ3がやって日本人には受けが悪いって分かったから売れる気はしない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxN2Ok24M
鳥山キャラのダークって
ドラクエモンスターズの主人公系になるんだろ?
自称世界のゲーマーはそれでいいのか
ドラクエモンスターズの主人公系になるんだろ?
自称世界のゲーマーはそれでいいのか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8yfKUDyNr
ドラクエが海外展開とか無理だろ
新規で作ったほうがまだマシなレベル
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTYG0crB0
海外向けに新規で作ったでしょ、フォースポークン
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TCr8tqSHd
FFほどじゃないがナンバリングが12まで進んだコンテンツを新規がはじめようと思うわけない
ナンバリング外せ
ナンバリング外せ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:71C7E8Y30
いままで海外で受けるもの作れなかったところが海外向け作っても海外からも日本からも相手にされなくなるだけ
過去のゲームで学んだはずなのに16といい何で同じ失敗を繰り返すのか?
過去のゲームで学んだはずなのに16といい何で同じ失敗を繰り返すのか?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxN2Ok24M
海外向けって契約でお金出してもらったんだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+2W49QCX0
絵のせいのしてるけど音楽とゲーム性が退屈なのが海外受け悪い理由だろ
日本人はノスタルジーでそこポジティブに受けて止める人多いけど
向こうからしたら単調でピンとこないんだろうな
日本人はノスタルジーでそこポジティブに受けて止める人多いけど
向こうからしたら単調でピンとこないんだろうな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TRtp7LCjd
ぶっちゃけこれ以上、進化したり業界に影響なさそうだし
過去の遺物として消えても良いんじゃね
堀井やスクエニ見て思うわ
過去の遺物として消えても良いんじゃね
堀井やスクエニ見て思うわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:amqaE3cq0
海外向けに新規タイトル作るとして鳥山明採用するか?
問題なのはそこだろ
問題なのはそこだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mahu5pPpp
海外向けなら、ニーアを育てればいいのにね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GHG7WMkc0
ロト3部自体がダークファンタジーと言えるからストーリーは問題ないと思うが戦闘を変えてくるかどうか次第だなぁ
なんにせよ堀井の年齢的に正当DQ本編はこれで終了で以降はDQの名のついた何かになるだけだろ
なんにせよ堀井の年齢的に正当DQ本編はこれで終了で以降はDQの名のついた何かになるだけだろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvZsY2Ax0
もういっそFFのチームにドラクエ作らせてドラクエのチームにFF作らせた方が面白いものできるんじゃねーの?
てか合併した時にそういう面白い化学反応起きるのかと思ったら何も無かったね
てか合併した時にそういう面白い化学反応起きるのかと思ったら何も無かったね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:amqaE3cq0
教会風のBGMを聴きながら、ラダトーム、サマルトリアみたいな中東風の名称がついた西洋風の街をガンタタとかゲレゲレみたいなアフリカ部族系のネーミングのキャラで冒険するのがドラクエだろ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hd+B5dLQa
>>37
中東風とアフリカ系の根拠が聞きたい
中東風とアフリカ系の根拠が聞きたい
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aP5tcqDUd
>>44
中東ではなく中央アジア(旧ソ連)あたりを堀井が取材していたはず
中東ではなく中央アジア(旧ソ連)あたりを堀井が取材していたはず
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfJgvYwHa
>>48
じゃあ堀井が北海道を取材してればみんなソースはアイヌ語ですね
じゃあ堀井が北海道を取材してればみんなソースはアイヌ語ですね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OL6ibH/3d
ドラクエ12は発表から6年くらいずっとタイトル以外情報が無い現実
コメント
ニーアみたいなゲームはもう出せんやろ、プリケツな意味でだが
でもあれが無いと売上は激減するのは目に見えてる
漫画と違って操作してるからこそ離脱イベントとか1番いらない要素だと思ってる。
ドラクエ7なんか離脱イベ多くていい所でキーファもマリベルも抜けるし、戻ってきたマリベルはレベル離れて介護しないといけない状態で、離脱イベ多くてガボもメルビンもアイラもいつ抜けるかと仲間を信頼できないでプレイしてたし、死亡イベントはパパスやグレイナルみたいにイベントキャラや明らかにNPC枠でいい。
返信になってた。申し訳ねぇ
カンダタは芥川龍之介の蜘蛛の糸からなんだけどアフリカ系とか義務教育受けていないのかな?
ドイツ生まれのアメリカ作家、ポールケーラス著
『カルマ』の『The Spider-Web』編の主人公「Kandata」
⇒鈴木大拙訳『因果の小車』の『蜘蛛の糸』編の『犍陀多』
⇒芥川龍之介の『蜘蛛の糸』
名前的にはこんな順で来てる。
だからドイツ人が考えた古代インド的な名前って感じ?
フ.ァンボが日本の教育受けてる訳ないやろ
恥の概念の無い国の生まれやろうしな
国内向けでもちゃんと作れば売れるってのは桃鉄が示した
どうぶつの森なんかは基本的には日本人にしかわからない要素だらけだ
けどそれがたまたま海外でも受けてる
日本人が海外ではこういうの受けるんだろうなと思って作ったものはだいたい海外でも日本でも売れない
日本で売れる海外作品だってニセモン忍者やサムライゲイシャのバッタモン日本を舞台にしたものじゃなく海外の価値観がバリバリ表現されたものの方がずっと多いでしょ。
ドラクエもそうだけどジブリでもラピュタなんか海外ではめちゃめちゃ違和感あるらしいぞ。
一瞬反論かと思ったけどよく読んだら同じこといってたわ
真面目に一からら海外展開を考えてるのであれば、ナンバリング廃止でよくね?
ゼノブレイド3をダークと捉える頭が心配や。生きる意味、命を知るRPGやぞ。
3部作の中で一番ファンタジー色から遠い物に対して言ってるのが最大の笑いどころだと思う
ドラクエって元々ダークな設定じゃない?ロト紋並みにするのか?
絵面は明るいけれど、状況はダークそのものよな。
だから態々そう言うって事は絵面を暗くします!って事なのかねぇ?
ガルマッゾでも出して来る気かしらん?
Switch独占で良いんじゃないですか?知らんけど。
ダークにしたら世界で売れるって誰が言い出したんだろう?
そもそも世界で売るって自体、どの国のニーズも満たせそうにないんだが、頭の良い人だとそこをクリア出来る発想がでてくるんだろうか
定期的にコメント出さないと堀井雄二の言った言葉が魔改造されていく気がする
オホーツクに消ゆでやってなかったの?
ゼノブレ3が無駄にダーク(笑)になろうとして、けどなり切れずズッコケて奈落の底に落ちたの見るに、こういうシリーズに合ってない作風流して自殺するの割と起こるからなぁ・・・
どうぶつの森/Hi-Fi Rushになるか、Spec Ops: The Line/Metro 2033になるかのどっちかでお願いします。
どっちつかずはソニック’06と同じ道を辿るので・・・