1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uyy23vM9M
興味深い展開 (公式には確認されていませんが): #Microsoftの大統領は来週英国首相と会い、Activision Blizzard との取引について話し合う予定です。ジェレミー・ハント氏は政府高官で、規制当局は独立しているが、成長と投資を考慮する必要があると述べた。
記事によると、マイクロソフトの社長は
@CMAgovUK
の関係者とも会談する予定だという。
ブルームバーグの記事は、政府がこの政府機関を直接運営しているわけではなく、その指導者は商務省によって任命されていると指摘している。私は、CMAの独立性は二項対立的ではないと繰り返し述べてきました。
MLexに言及し、ブルームバーグはCMAをめぐるABK契約を締結する可能性について言及した。
ブルームバーグ記者:
@SamuelStolton
@alexwickham
#UnblockABK
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ltrauT+w0
政治的判断でちゃぶ台がえしされるのかな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OiCQpw9md
MSがわざわざこんなニュース漏らすってことは
もう勝ちは決まってるんだろうな
最後はソニーから賄賂もらってたやつの洗い出し
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XI1M5dpn0
なんとかしてくれってお願いしにいくのか
崖っぷちだな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KnsTzCsFa
>>4
それじゃあ首相は出てこないよ
なんてたって独立法人なんだから
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7GFdBKYv0
>>4
英国首相ともあろう者が必死だよね^^
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66o3p+wl0
それにしてもイギリスがこんだけごねてるのって
ソニー社長がイギリス系だからっていう
民族主義的な理由からなのか?
だとしたら恐ろしいんだが
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0/Y8xkyM
>>5
なんだかんだ保守的な思考の人間が多いんじゃない?
Brexitの失敗をみても”それがもたらす影響”とか
あまり考えてないんだろうな とは思う
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/5ED9rmZ0
>>5
英国なんて保守まみれの権化じゃん
未だに過去の栄光引きずってそうだし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:emVjCAxxd
一企業が出しゃばって変更させたら
英国は民主主義に反して終了する
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KnsTzCsFa
>>8
民主主義の問題より国益の問題だよ
君も来週から一部の収入減らされれば辛いよね?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wRgqwJ2d0
>>11
もし撤退するならMSは莫大な違約金を支払うことになって、企業や個人から訴訟されるだけだぞ?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3lgvoWWgr
>>17
何の契約に違反してんの?
その契約は英の法律より優先すんの?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OiCQpw9md
CMAもFTCも妨害の決断下したのは
なぜかイギリス人なんだよな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ONW3lysd0
逆やろMSの土下座やんw
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E6B8ER/4d
ABのイギリス撤退検討が本当ならMSとAB側が完全優位なんだよなぁ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r5k4ucItM
Apple、Meta、Google、NVIDIAのARMみたいな社会的な風当たりが強いシェア独占企業が、撤退強行すると雪崩を起こすように大事になってくからな
今回は世論がCMAに対して「は?」って反応だからMSも強気に出れる
民主主義ってそういうものだよ
CMAこそが共産圏の足音なのでは?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KnsTzCsFa
日本の安全保障とか見ればわかるじゃん
どういう条件で一国のリーダーが山を降りるのか
そうもはや緊急事態なんよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kZSwt/Hbd
>>21
なるほどソニーの緊急事態か
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBh5UGX3p
ジェレミー・ハントは財務大臣
まあ国務大臣の1人だから要職なのは間違いない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nG2wk+Y30
もう買収を止めるのは無理そうだから、MSが土下座してくるから仕方なくって路線に変更したの?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cmxUYNg8a
>>29
土下座に何のこだわりがあるのかわからんけど、お前の考えだとどっちがどっちに土下座してるイメージなん?w
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBh5UGX3p
CMAのポリシーとかイデオロギーを遂行する見返りに
イギリス経済に大打撃を与えるきっかけを作ったCMAと
サラ・カーデルは将来歴史の教科書に載るレベル
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/+FwUaW0
英国撤退が見えてきて政府焦ってんじゃん
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r1XJqoxEa
今年GDPマイナス成長見込みのイギリスがMS怒らせて良いことなんて全くないんだよな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UL/t/5ra
承認国一覧
🇧🇷 ブラジル
🇨🇱 チリ
🇯🇵 日本
🇰🇷 韓国
🇨🇳 中国
🇸🇦 サウジアラビア
🇫🇷 フランス
🇩🇪 ドイチュ
🇮🇹 イタリア
🇳🇱 オランダ
🇪🇸 スペイン
🇧🇪 ベルギー
🇸🇪 スウェーデン
🇩🇰 デンマーク
🇳🇴 ノルウェー
🇧🇬 ブルガリア
🇭🇷 クロアチア
🇨🇾 キプロス
🇨🇿 チェコ
🇮🇸 アイスランド
🇫🇮 フィンランド
🇮🇪 アイルランド
🇱🇻 ラトビア
🇱🇮 リヒテンシュタイン
🇱🇹 リトアニア
🇱🇺 ルクセンブルグ
🇵🇱 ポーランド
🇵🇹 ポルトガル
🇷🇴 ルーマニア
🇬🇷 ギリシャ
🇲🇹 マルタ
🇷🇸 セルビア
🇸🇰 スロバキア
🇸🇮 スロベニア
🇪🇪 エストニア
🇦🇹 オーストリア
🇭🇺 ハンガリー
🇺🇦 ウクライナ
🇿🇦 南アフリカ
反対
🇬🇧イギリス (CMAのみ)
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gE7wVRtm0
>>36
普通に商売考えたら、唯一反対してる国を捨てて話を前にすすめるほうが金も時間もかからんなって判断にしかならんね・・・w
イギリスが10億市場とかなら話は変わるけど
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OiCQpw9md
>>36
これ見ればわかるよな、イギリスでなにがあったか
ジムはもっと反対する国出てくると思ってたんだろうな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yLddcGih0
>>36
ドイツはなんでドイツ語的な横文字なんやろ( ‘ω’)
131: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RYRRDaCV0
>>36
これは草
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HRdvSd26a
いやジムライアーは良くやったよ
使った金と時間は無駄になったけどその金でゲーム一本作らないところがジムっぽくていいじゃんw
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r1XJqoxEa
CMAとかいう売国奴www
引用元
コメント
なんの契約だよw
そんなもんがあったら阻止派閥はちゃんと強敵だったろうなw
MSに撤退されたら英国経済も打撃を受ける
トラス前首相は経済政策に失敗して失脚したから
スナクはMSを手放したくはないだろな
MSが撤退したら確実に後に続く外資企業が多数出てくるし新規参入も絶望的になるからな
そうなったらマジでイギリスの経済終わるしそら国必死になるよな
MS撤退までいかなくてもCMAという明確な害がある以上はさよならとなる所はそれなりに出るんじゃないかね
まぁ規制局に袖の下通せばライバル企業の事業展開を妨害し放題な国とか冗談じゃないからな
イギリスはMSの動向関係なくCMAをどうにかしない限り事業展開を止める&参入を見送る外資企業が続出するだろうね
イギリスのことはよく知らんけどそんなに外資依存度が高い国なの?
外資が逃げたら経済成り立たないのはもはや途上国なのでは
今の時代、外資に撤退されても困らない国なんてほとんど無いのでは?
どの国だって他国の経済と密接かつ複雑に絡んでいる状況なんだし
企業数はそんなでもないけど経済インパクトは相応にでかいだろ
そんな御大層なもんじゃなく
関係者のプライドと金
財務大臣は内閣内の序列で第2位の重職(日本でいう副総理を兼ねた大臣)なのでイギリス政府はかなり大ごとと見てるな
識者「英国政府は自国民よりもSIEとコアゲーマーを優先すべし」
CMAが承認しないならイギリスから撤退するだけなのに
なんでMSが土下座する側だと思ってるんだろう
MSもABも撤退したら面白いんだけどなw
そうだと追従するとこ出てくるわw
これ気になるのがMSは本社の人間が出てくるのにソニーはジム以外絶対出てこないこと
それどころかコメントを出してるのを見たことねぇ、日本の公取もあっさり承認しちまったし
「CODが出ないと~」の件といい、実は不仲なんじゃねぇの?
まぁ、アレをヨイショするよりは健全に見えるわ
(ファンボーイ脳内での序列)
ジム>ファンボーイ>SIE役員>英国政府>一般ゲーマー(市民)>任天堂・MS製品ユーザー
そもそもパブリックコメントでは承認側だったのをCMAがひっくり返したんだが
ファンボ&識者連合軍と、英国政府が本気で激突した場合、どちらに軍配が上がるだろうか?