【質問】ローグライクアクションRPGの元祖は何?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBMZC9Xg0
ローグやドラゴンクリスタルはターン性なので除外で

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cXu8d9QZ0
>>1
Nethackだろというか、ローグライクがアクションだと思われてるのか?

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBMZC9Xg0
deadcellsやhadesで最近人気なこのジャンルだけどその原点は何処にあるのか分からない

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBMZC9Xg0
1998年のバロックより前もまだありそう

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBMZC9Xg0
ディアブロやヴァーチャルハイドライドは自動生成だけどローグライクと言っていいかは微妙

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sG6tUAxM
>>4
ディアブロ1が自動生成とかエアプやん

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBMZC9Xg0
>>7
いや1は自動生成だろ
引き継ぎする度に変わる
どっちがエアプだよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sG6tUAxM
>>9
マップは変わらない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBMZC9Xg0
>>10
ダンジョンのマップ構造変化するだろ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sG6tUAxM
>>11
ただフィールド単位で繋いでるだけ
これは2もそう

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:idjJDwTLr
俺の知る範囲じゃIssacかな
その前もあったとは思うけど

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBMZC9Xg0
>>5
最近やんけ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:idjJDwTLr
>>8
今のローグライトの源流の一つではあると思うよ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBMZC9Xg0
ドラゴンクリスタルはセガがアクションrpgと言い放ってるけどターン性でアクション要素は皆無

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jf9zqI2K0
トージャム&アールより前

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sG6tUAxM

そもそも2ですら完全自動生成じゃない

エアプすぎ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:idjJDwTLr
別に自動マップ生成はローグライクの必須条件じゃないよ

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBeS3Ssv0
>>16
それをどう証明すんの?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yozs1hwg0
NetHack

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBMZC9Xg0
>>17
アクション要素ないやん

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j4VF7jXE0
>>19
逃げたり捧げたり薬投げたりするやん

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sG6tUAxM
だから大体ボスの出るマップはわかってた

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBMZC9Xg0
>>20
乱数によってはブッチャーとか出なかったりするじゃん

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QGOhhnAf0
ちゃんとまとめてポップに仕上げてメジャージャンルに押し上げたのはシレンだね

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBMZC9Xg0
ゲームにおいてアクションならリアルタイム性じゃなきゃ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBMZC9Xg0
ドラクエ1だって設定上?アクションしてるけどゲームジャンルにおいてはアクションRPGとは呼ばれない

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfC8WwS+0
元々元祖ローグはアクションではないけどな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sG6tUAxM
>>29
だからアクションに昇華させたのは?って話だろ
コマンドなら誰でも知っとるわ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+KM8pAL80
ローグライクと呼称されるかどうかはともかく、ディアブロというゲームがハクスラというジャンルにかなり大きな影響を与えたのは間違いない所だろうな
まぁ個人的にはローグライクはコマンドターン制じゃないとどうもしっくり来ない派ではあるが

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sG6tUAxM
>>31
ディアブロはただ熱帯に対応してただけでそれほどゲーム性において革新的な要素はない

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tEQw7GjF0
>>33
当時でもただ骸骨をクリックするだけのゲームとか一部で言われていたな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sG6tUAxM

>>43
そう

魔法使いとかはチーター同士の対決でPSでたけど
基本ポチポチゲー

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxN2Ok24M
ローグライクって
ローグみたいな、ローグっぽい
という意味やぞ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sG6tUAxM
>>37
ハクスラとの明確な違いは?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cXu8d9QZ0
あ、ローグライクでかつアクションの元祖は?ということか

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxN2Ok24M
だからどうしても拡張したいなら
ローグの元祖って何と言うべき

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBMZC9Xg0
マイクラの元ネタであるドワーフフォートレスもターン性ローグライクだぞ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfC8WwS+0
そういえば 当時DiabloライクのPCのゲームあったな
ダークストーンとかあそんだな
ヘルゲートロンドンはクソゲーだったけどw

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lQ+qDjs+d
ハクスラは戦闘重視のゲーム全てハクスラ
無双だってヴァンサバだってハクスラ

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MYEsdfhM0
CSローグライクとして走りになってたシレンとかも
厳密にはマップの形自体はあらかじめ用意されてるパターンから選んでる仕組みじゃなかった?

 

引用元

コメント

  1. マップが毎回変わるだけでいいならドルアーガがそうだけど、ローグライクアクションかと言われるとなあ

    • ドルアーガは全フロアマップ固定だぞ

      • あれ?壁の位置とか毎回変わってなかった?

        • 俺はFC版しか遊んだことないけど確か固定だったはず(他機種版が変化式だったらスマン)
          アイテムの位置や出現条件が変わる裏モードとかはあったけど

          • いえいえ、自分も昔のことで記憶が怪しいので間違ってるかもしれない

            • ドルアーガのマップは自動生成だけど、乱数が固定なので毎回同じ。

  2. ローグライクアクションRPGってお題出してるのにNetHackだのシレンだのローグはアクションじゃないだの言い出す奴はそもそも脳みそ大丈夫なのか?

  3. 俺の知ってる中では3DOのロストダンジョンだけど、絶対まだまだ古いのあるだろうなぁ

    • ロストダンジョンはダンマスライクであってローグライクじゃなくね?

      • BAROQUEが含まれるのなら同じようなゲームシステムなロストダンジョンもそうじゃないの?

        • BAROQUEは死んだらレベル所持品リセットで再挑戦だからじゃね?

  4. ローグライクも幅が広いからなあ
    どこまでがローグライクでどこからがローグライトであるいはどこからはそうじゃない扱いなのかも個人の匙加減だし

タイトルとURLをコピーしました