【疑問】ゲーム板でFF16って凄い叩かれてるけど、FF13とFF15はこれの何倍叩かれてたの?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:REJbJQk1a
当時のゲーム板の人口的にff13が一番叩かれてそうだけど

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jNFahVGh0
あんまり叩かれてるように見えないんだけど
もしかして心にやましい部分があるんじゃないか
もしかしたら誰かの期待を裏切ったのかもしれんぞ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:REJbJQk1a
>>4
叩かれるっていうかネガキャンって言った方が正しいか。スレタイもそんな感じの解釈ということで

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LPNTgwWSM
>>18
事実はネガキャンに入りますか??

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gDPDHX39a
13は一本道のマップがあちこちに貼られてたな笑

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OQeToCWwr
13は発売前までの持ち上げ方も半端じゃなかったから反動が凄かったな
スクエニもコマンドじゃない棒立ちじゃない新たなみたいに煽るだけ煽ってる美麗CGで釣るだけ釣ったからな
そりゃ落差で叩かれる

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QqoBf4Y30
教えて!FF博士!

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MxrREKmra
13とか15は本気でクソだったから論戦にならない
16はFFナンバリングとしては凡ゲーみたいな
中途半端な出来だから、言い争いになる
15なんか未完成品だからな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZIcOhU2lH
13はプリレンダ詐欺やったからな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x8y1Q1rY0
16は製作陣が気持ち悪すぎたな
13とかの比じゃない
あと、吉田信者も同じぐらい気持ち悪い上にアグレッシブに暴れ回るから色んな層の人から反感を買ったと思うよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2kdVSAG0
ff13はムイン神話まで考えると筋は通ってる
少なくとも16みたいなハリボテではない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YC9P7beb0
ここまでぶっ壊してくれたFFは過去なかったから一番叩かれてんじゃないの
FF名乗る資格ないよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:luxce8fxd
2007年にオブリビオン、2008年にfallout3が発売されての2009年にあのFF13とDQ9だったからな
海外RPGとの開発力の差を見せつけられた

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfob+Ucir
>>13
ベセスダゲーがボロクソ言われてたの思い出した
犯罪者になるのが自由度なのかとか散々な言われようで

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aXW1DUZ20

少なくともゲーム性や面白さだけで言ったら16>>13であることは間違いない
ここでアクションつまらないとか理由なしにのたまうやつは総じてエアプでただのアンチ

16の不満点はそこじゃない
13や15であれほど叩かれたバッドエンドをまたやりやがったところ
解釈によってはハッピーとかどうでもいい
誰が見てもハッピーじゃなきゃ意味がない
結局スクエニはもうユーザーが求めてるものを出さない
それがわかったからここまで叩かれてるんだと思う

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MxrREKmra
ムイン神話がまずダサい
致命的にダサい

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PyL9eXAbp
叩いてるってか、事実を笑ってるだけなんだけどね。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2H/4ax3S0
ファブラノヴァクリスタリス()
新たなるクリスタルの神話()

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kxgf0i0w0
13はシヴァイクやらライトニングさん、ただのクリスタルやらネタの宝庫だったよな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mCEeggEp0
これがクソじゃない凡ゲーとか言うなら
13は名作だろ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8X+6Bx50
>>19
絶対評価で13は糞 15はゴミ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YC9P7beb0
13は妙な専門用語まみれにしなければ良作認定されてたと思うよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mCEeggEp0
16が13~15よりマシとか言うけど
16がダントツで酷いだろ
期待してる奴が消えたから静かなだけだw

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8X+6Bx50
>>24
それは無いわ
15より下はない
未完成品だぞ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfob+Ucir
>>24
全部ひどいの間違い

 

151: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2tk0OCqZ0
>>24
期待してる奴がいなくなった後の作品が16だが

 

152: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bl5klGDRd
>>151
2週目で墜落したのは16自身のせいでしょ
出荷不足じゃないんだし

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8X+6Bx50
致命的にセンスがなくダサい13
野村が放り投げたゴミを田端が出来上がってない状態で納品した15

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfob+Ucir
「光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士」

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rn5gzgaua
>>30
と、言われたとか言われないとかって言う元警備員だもんな。

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zWURgJ8qa
叩かれというかイジラレ具合では15のほうがすごかったわ
ここだけじゃなかったからな波及して
16なんてネットミームになるとこまでネタにされとらんだろ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mCEeggEp0
13のBGMはすげーいいし
戦闘も楽しいし世界も暗くないからなー
当時のFFの期待値は凄まじいからフルボッコだが
十分に名作だろ
今ならアクションじゃないだけでも褒められるよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vPpiBlK1a
>>34
必死に13持ち上げようとしても無駄だぞ
駄作は駄作

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mCEeggEp0
>>37
FF殺した大駄作の16よりマシだと言ってるだけだよ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vPpiBlK1a
>>40
FF殺した大戦犯は映画と13だろ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mCEeggEp0
>>42
責任の押し付けはよくないよw

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fL3oc8hA0
矛先を過去作に向けようと必死

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7LlEl57+a

12.13.14.15は分かりやすい叩きどころがあったんだよな
オイヨイヨ、ファルシルシ、ポイス、イグニスバグ
16は出る前からお笑い枠としての期待があったのに
わかりやすい叩きどころが無いから、なんか肩透かしだわ
999999とかそんなに面白くないしな、ネタとして滑ってる
バグも少ないし

褒めてないぞ、これ
単につまんないだけだからな

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8X+6Bx50
>>36
これは確かにある
どんな名コピペや流行語出るか期待したもんな
叩きスレはあるけど、ノムリッシュコピペとか
棒立ちイグニスみたいに笑えるのが無い

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7GDdSnr0
>>64
代わりに色々汎用性の高い単語が出てきてるから無問題
FF博士、ムービィ、この辺は新作が出るたびに擦られ続けるよ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VO1FLPse0
いくら叩かれようが結局は売上やん
一定以上売れてさえいれば叩かれようがまだ余裕あるんだろうけど
FF16はブランド終了レベルな売上なんで

 

引用元

コメント

  1. FF16より吉田の方が存在感あった、悪い意味で

  2. FFよりもゼルダ・ゼノブレの方が何倍もネガキャンされまくってるぞ
    関係ないスレでもそれらを出してくるやつが現在進行形でいるし

  3. ここにもエーテル溜まりが

  4. ファンボは凄い叩かれてるとか被害者面してるけど、大半の一般人は既に興味が無いやろw

  5. FF13の「11章からが本番」とFF16の「2周目からが本番」はよくにてるな
    どっちも嘘っ八なことろが

  6. ‪✕‬ネガキャンされてる
    ○事実を語ってるだけ
    ネガキャンとされる言動もクソゲーとは言ってないんだよねw
    凡ゲーとかストーリー後半がとかポチポチするだけのゲーム性とか言われてるだけでw
    これが吉田信者やファンボーイからは絶賛以外はアンチやエアプ扱いで任天堂信者が工作してると思われてるのがもうねw

  7. >>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfob+Ucir
    >>>>24
    >>全部ひどいの間違い

    みんなちがって、みんなダメ

  8. パチかすじじばばが買い支えてやれよスタイリッシュなんでしょ

  9. >>82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aXW1DUZ20
    >>少なくともゲーム性や面白さだけで言ったら16>>13であることは間違いない
    >>ここでアクションつまらないとか理由なしにのたまうやつは総じてエアプでただのアンチ

    今の基準のアクションでつまらないからつまらないって言われてるのに何年も前のアクションと比べらまし。叩いてるのはアンチってw
    しかも、ムキー!バッドエンドにすんなムキー!って、自分のままならない人生から目を背けたいからゲームで僕樣ちゃんを慰めろ!って事だろ
    恥ずかしいなぁw

  10. ファルシのルシ、やっぱつれぇわ等はゲーム由来のネタだけど、ムービィとFF戦士はゲーム外のネタなのも気になるな
    否定的なレビューに噛み付く連中が具体的な反論ができないのも考えると、否定派も肯定派もゲーム内容をまともに見てない(=プレイしてない)証になってる気がする

    • 言い方が悪かったので補足しておくと、レビューしてる人たちがエアプだとは思ってない。

    • >否定的なレビューに噛み付く連中が具体的な反論ができない

      うんうん

      >否定派も肯定派もゲーム内容をまともに見てない(=プレイしてない)証になってる気がする

      何故どっちもどっちに?

  11. 前にコメント欄で見たけど、ワイもFF12とFF10-2から下り坂だと思う

  12. 開発のビッグマウスと苦戦するPS5躍進の切り札として過剰な期待を乗せられまくって産まれた世紀の凡ゲーだよ

  13. 13の時は発売後に開発チームが「HDでゲームを作るとフィールドや町の実装はムリ」か何か言ってて叩かれてた記憶がある

  14. FF博士は実際のプレイレビューもユーザの批判も全てエアプのネガキャンと決め付けてブログやSNSで罵詈雑言の限りを尽くした上にFFは最高のゲームだと称賛する。
    セットで任天堂ゲー批判を始める。

    その結果が右肩下がりの売上なわけだが今回も同じことを繰り返すんやな。

    アホ過ぎる。

    • FF博士的にはトロコンしてもエアプらしいから

  15. 叩かれる→☓
    笑われる→○

    さして話題にならない→◎

    12までは雑誌でストーリ関係まで情報出してたけど13からそういうの出さなくなり「召喚獣が〜」みたいな情報ばかり出てきて肝心のストーリーははっきりと分からなくなってきてたよねぇ
    んで提灯持ち(雑誌とか)はこれはスゴイとしか言わないし

  16. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mCEeggEp0
    >>16が13~15よりマシとか言うけど
    >>16がダントツで酷いだろ
    >>期待してる奴が消えたから静かなだけだw

    これですよね…
    絶対的なユーザー数の違い…
    13はまだ10の余韻が残っていたので一般人に近い人達も残っていた、15もなんだかんだで3日で500万だか出荷した、方や16は一週間で世界300万が限界値なので専用ハードのPS5の販売数の1割位しか確保出来ていないしPS5ソフトの本数から考えると間違いなく全ては売れてない…

    • そして何より、ハード週販を見ても昔のような普及の牽引車にはなれない存在
      そろそろ顧客飽和したはずのSwitch再普及を促したゼルダとの明暗くっきり

      FFブランドには欲しがられ買わせる力はなく、気が向いた客に購入していただく程度
      特別な存在ではなくなったことを理解して相応のゲーム作りをする必要があるんよ

  17. >>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8X+6Bx50
    >>致命的にセンスがなくダサい13
    >>野村が放り投げたゴミを田端が出来上がってない状態で納品した15

    しっくりくるわw

  18. f6は吉田一人がキモかったけど
    15は広告やら寄せ書きやらで全体的に開発のキモヤバさが漂ってて これに比べたら流石にマイルド

  19. FF13の時はゲーム自体はファルシのルシがネタと一本道で叩かれてた?くらいか
    それよりFF13が発売されないxbox360叩きの方が多かった印章だな

  20. >>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfob+Ucir
    >>「光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士」

    編集者「なんやこの資料なんもわからんやんけ!くそ!こうなったら想像で紹介文書くしかねぇ!」

    編集者「名前がライトニング?光速って名前やんけ!」
    編集者「敵が浮いたり天井に張り付いとる!重力操るんやな!」
    編集者「剣もっとるし女騎士や!」

    スクエニ「……これ誰の事や……???」

    • 雑誌のライターが憶測でそんな事書きません
      そもそもファミ通なんてSCEのキモ入りメディアが
      スクエニ側の資料に明記されてたんでしょう

      • ファミ通ちゃうんやでこのコピー書いたん

  21. >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8X+6Bx50
    >>>>24
    >>それは無いわ
    >>15より下はない
    >>未完成品だぞ

    16はその未完成品よりも要素(OWや属性など)を削りまくってるんだぞ

    • バトルシステムで属性相性とか多少は考えることある時点で16より13,15の方がゲームしてる
      やってることラストリベリオンと一緒じゃん、レベルを上げて物理で殴るって。ストーリーが薄っぺらいとか敵が硬いとかマジで多少マシになったラスリベ

      • 自分も16の実情を知るたびにずっと「これってラスリベでは…?」と思ってた

        マジで「敵が無駄に硬い」「属性に意味がほぼ無いから攻略は基本的にレベルを上げて物理で殴る」「設定だけは壮大な薄っぺらいストーリー」「有名歌手の無駄遣い」「調整が適当な割にバグはほぼ無い」と唯々つまらないゲームとして共通点が多すぎる

        • なんか別のところだとグラが綺麗なファイソって意見もあったからそれも統合すると、FF16-グラフィック=ラスリベ+ファイソって事?いやいや流石にそれは言い過ぎなのではと思うが

          それ事実ならGOTY候補なんて程遠いどころじゃなく、KOTYノミネートクラスじゃ いくら13、人によっては10-2とかから下り坂のシリーズとはいえ、そこまで落ちてるとか

          もしそうならそりゃあ信者も目を背けて必死に持ち上げるわな 信じたくないものそんなの

  22. FF13はいつから落ちたか覚えてないけど、FF15ってこのくらいのとき1980円位まで落ちてなかったっけ?それに比べたら踏ん張ってるよ

  23. >>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VO1FLPse0
    >>いくら叩かれようが結局は売上やん
    >>一定以上売れてさえいれば叩かれようがまだ余裕あるんだろうけど
    >>FF16はブランド終了レベルな売上なんで

    アンチ乙
    TwitterでFF博士が300万本「も」売れたのに売れない連呼してるのはアンチ認定してたぞ(なお、300万は出荷

    • 新品のパッケージは市場に余りまくってるしDLのランキングもSF6に負けてるし実売は200万本にも届いてない可能性のほうが濃厚だよね

  24. 15はたくさん笑われたが、それだけ面白いプレイ動画があがってたんだよな

  25. まぁゼノクロゼノブレ2の10分の1も叩かれてないねってくらい
    事実を叩かれてると感じるやつは知らんけど

  26. 13も15もFFとして元ファンの反転アンチに熱心に叩かれていたけど、16はそういう人には諦められて単にネットのおもちゃになってるだけな印象だな。

  27. ファイナルファンタジーは迷走したラーメン屋がカレーライスやら牛丼やらスパゲッティ売り始めたみたいな感じやん
    普通のRPGには戻らんのかな
    Devil May Cryなんか興味ないよ

  28. 停滞期の
    ガメラやゴジラみたいな感じかな。
    金子監督や
    庵野監督的な人が現れないと無理だね。

タイトルとURLをコピーしました