【質問】「FFらしさ」ってなんだ?『こういうのがFF』ってのが全然ないじゃん

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BvlWtSt00
一方ドラクエらしさって明確にあるじゃん。ドラクエのプレイ動画見たら誰が見てもドラクエとわかる

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BvlWtSt00
すごくFFらしいよなこれ
https://www.youtube.com/watch?v=rz5aKxqOYwY

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P3ZuRc6qa
主人公が金髪

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BvlWtSt00
通常スライムのデザインがドラクエの作品によって変わりましたか?
なんでチョコボはなんだかわらかん生物にされてんの?
一番有名なマスコットを大幅に改変するとかファンを全然大事にしてない

 

108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fr1UDAwb0

>>5
過去作でチョコボぶっころしたり、チョコボ肉食べたりするFFってあったっけ?

サトシがピカチュウしばいてカスミが「今夜はピカ肉入りのスープよ」とかやってたら大問題になるやろ
そういうことをやったんだぞ

 

110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gu1Y2m1p0
>>108
タクティクスかな思いつくのは

 

113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fr1UDAwb0

>>110
それは外伝みたいなもんだろ

たとえば外伝扱いのポケモンスナップや不思議のダンジョンでピカチュウの肉食べてても、それは全然いいよ
でも本編でピカチュウ食ってたら「それはあかんやろ」ってなるでしょ
そういうことよ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:owxxRKuM0
ノムリッシュ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BvlWtSt00
FFらしさって「ドラクエとは一味違う通好みの王道JRPG」じゃないのかよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:duyCdIc90
「これが最高のゲームだ」と思って作ったものに『FF』という名前がくっついているだけだから、
何も継承する必要もなければ、何におもねる必要もない。
自分たちの考えた最高のゲームを作ればそれが『FF』なんだよ」北瀬佳範

 

191: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c/N7fIc+p

>>8
肝心の北瀬がこんな事を言っているから
FFは国内ユーザーから見切りつけられているんだぞ

ドラクエは堀井雄二がドラクエとは何か
という合宿を若手開発者にやるらしいからな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:duyCdIc90
「僕らが最高の『FF』を作れば、それが『FF』なんだ」という言葉は本当にそのとおりだとも思っています。
そして、僕たちが最高だと思う『FF』は何かと考えたとき、どんなシステムであれ、
まずは「最高のストーリーとゲーム体験が得られることだ」というシンプルな結論になりました。吉田直樹

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p7UeRye20
>>9
最高のストーリー…

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ARebFLhB0
>>9
ゲーム体験じゃないよな
ドラマ視聴体験

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/llGX4VB0
タイトルごとに凸凹してんのがFFだろ
平成ライダー以上に凸凹してるからそろそろクォーツァーみたいなのをディシディアに出してディシディアでも999999やろうぜ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8FLfvOnu0
とりあえず選択肢全部間違えてる

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:osV8xIm+p
もうカービィ、ペルソナ、ニーア以下 ゼルダ無双、バイオRE4並のIPの話いいって
この掲示板ぐらいしか興味ない

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exJZKg87d
今のFFって勝利ファンファーレすら昔のじゃないらしいな
もう昔のFF黒歴史にしたいのかな

 

194: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C2wlob4Wr
>>13
植松サウンドこそがFFだと思ってるから7以降のFFどうも好きになれないわ。9を除いて

 

197: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OrJoN9EE0
>>194
こういう奴に限って11やってない

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZizN7bG0
FFはミュシャ的アート感
ドラクエは鳥山明

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HK13yG3R0
FF博士の見解は?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/QkMphMO0
やっぱ中2かなあ
ミッドガルもそう

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+kaIKNd1r

白魔道士黒魔道士がいる
モーグリやチョコボが可愛い
クリスタルが大事
サボテンダーがいる
アクティブタイムバトル

↑ffらしさ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwrTwNAD0
保守的な意味でのFFらしさは11に大体集約されてるんじゃないか

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UHJwp9dX0
今の小学生はFFなんてしないだろうし下手すりゃ存在すらしない
FFっていつから子供向けじゃなくなったんだ?
少なくともFF6までは小学生でも遊んでたよな?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:owxxRKuM0
>>22
小学生でも楽しめたのは10が最後

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:16y1A75Ed
FFらしさ…
グラブルみたいな感じのやつ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8cQswyOPa
だから滅びた

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kVHwPIJSM
開発者がオリジナルのRPG作ってFFを名乗ってるだけ
だから15とか今回の16みたいに失敗したらなんてもの作ったんだって批判される

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ARebFLhB0
SEとかも重要

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:usGXf78d0
作者の意図に反してネタにされたり笑いを生み出してしまうのは立派なFFらしさだろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+4DOxkP10
RPGからアクションになったし、次回作はFPSにしようぜ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUDEJKAla
FFらしさあるじゃん相変わらず信者の頭の悪さと発狂して意味不なこと言い出すはスクリプトやるわで

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bOVBCXpR0

>>31
もう魑魅魍魎しかおらんしまともな客層は消えてしまったのが30万本という結果よな。

気狂いニートのゴミ捨て場コミュニティの14くん、君のことやで。

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UbLRt2dK0
原点に常に回帰しろ
イヤなら新作作れ
それが道義だ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GMfndizb0
大丈夫、FF博士が初心者にわかりやすく布教してくれる

 

引用元

コメント

  1. あんまりシリーズもののそういうのは求めないな
    こんなのソウルハッカーズじゃない!とかあったけれど
    面白けりゃ何でもいいのよ

    • FFでそれはかまわないけど、あのハッカーズ2は無理だ

    • そんな大失敗したゲームの名前出されても…

    • あれはマーケティング的にもおかしかったからね…
      コアなファンがいるのにターゲットからはずしてどうるんやって。
      コアなファンに対してDLCや物販で稼ぐビジネスがアトラス程度の企業体なら目指す所でもあるのに。

    • その通りだけど続編なのに元より特徴がなくなるシステム変更、25年ぶりなのに新規バイバイにしかならないナンバリング表記、さらには古参もついて行けなくなるレベルのゲームのイメージの変更は死ぬしか道はないだろうとしか…

  2. 例えば、DQはどの作品も勇者が魔王を倒す物語になってる、ゼルダの伝説はリンクがガノンを倒す物語になってる。
    そういう単純に語られる部分がFFには無い。
    今更論で思うのは、FF1のラスボスだったカオスが次元を超えてあとのシリーズすべての黒幕だった、とかだと少しは芯の部分が作られたと思う。

  3. 中二病
    造語症
    一本道
    雑脚本
    ムービィ
    今のFFらしさは大体これらだな

    • あんまファンじゃないけどクリスタルがあって
      チョコボとモーグリとサボテンダーがいればffだと思ってる

  4. SOUGO「お前らのFFって醜くないか?」
    ソウゴ「醜いです」

    SOUGO「え?」
    ソウゴ「え?」

  5. 自分の中でFFと言えば、飛空艇で広いマップを自由に飛び回れるゲームなので。オープンワールド的な終盤の探索部分がFFらしさかなとは思ってた

  6. 世界を冒険、探索、クリスタル、ジョブやアビリティ、召喚獣、チョコボ、ドラマチックなストーリー展開、飛空艇等々

    これら要素を調味して楽しませてくれたのがFFかな

    • 冒険してる!ってワクワク感があったころがFFのイメージだな

  7. FF病患者の末路がFFを作っているからどうしようもない

  8. ナンバリング事にクリスタルか革命かシナリオはバラバラだから戦闘システム面かなぁ… 12まではある程度は近いモノが続いてた

  9. とりあえず無属性のFF16は違うだろ

  10. 吉田は、凄い映像と音楽とバトルとボリュームがあるゲームにチョコボとモーグリがいればそれがFFだとか言ってたな。

    FF博士と同じで具体性ゼロなところがさすが教祖さま。

  11. >>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GMfndizb0
    >>大丈夫、FF博士が初心者にわかりやすく布教してくれる

    そのFF博士の布教内容がコチラになります

    FF博士「ゼルダガー!マリオガー!」

  12. ごちゃ混ぜファンタジーがFF

  13. >>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:osV8xIm+p
    >>もうカービィ、ペルソナ、ニーア以下
    >>ゼルダ無双、バイオRE4並のIPの話いいって
    >>この掲示板ぐらいしか興味ない

    キャラIPとしてかなり強いカービィと一緒にしてほしくない感じはある

    • ていうかそれら全部がFF16よりキャラIP強いで。

  14. >>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZizN7bG0
    >>FFはミュシャ的アート感
    >>ドラクエは鳥山明

    アール・ヌーヴォーっていいたいのかなと思ったけど、それはロマサガ以降のサガシリーズであって、FFではないな

  15. >>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UHJwp9dX0
    >>今の小学生はFFなんてしないだろうし下手すりゃ存在すらしない
    >>FFっていつから子供向けじゃなくなったんだ?
    >>少なくともFF6までは小学生でも遊んでたよな?

    あのそれ30年近く昔の話です・・・

    • そうだよ?
      もうそのくらい昔からもう小学生がてを出しにくくなってるって話をしてるんだけどおまえはどういう解釈をしたの?

  16. 誰が言ったか
    クリスタルさえ出しときゃFFだよ

  17. 世代的にFF4〜FF9くらいが好きだな。
    緩急揺さぶる植松サウンドをBGMに、
    天野絵とゲーム画面のギャップで想像力をかき立てられ、
    壊れゲーを恐れないほどに自由度の高いアビリティに試行錯誤して、
    青臭いキャラ達と共に愛と勇気で世界を救う。
    思いの外ストーリーはドラクエ以上に真っ直ぐなんだよな。

  18. FFらしさとは圧倒的な面白さだぞ
    だからキャラが変わろうがシステムが変わろうがファンがついてきたんだ
    今のスクエニには絶対無理なお題、諦めて次のブランド作れ、そっちも厳しいだろうが

  19. 広い世界を最初は徒歩、次にチョコボで船でそして飛空艇で…
    って感じで旅してる感が増していくのがFFかなぁ…
    でもまあこんなのもう30年前に捨てられた「FFらしさ」かな…

  20. 昔なら
    ・ジョブシステム(キャラ固有の特技や成長)
    ・クリスタル(扱いは色々。ものによってはただのアイテムなことも)
    ・チョコボ(馬みたいな乗って移動ができる動物)
    ・バハムートの存在(こちらも扱いは色々。)
    ・飛空艇(ファンタジーと機械的文明文化の融合)
    これらがFFらしさを支えてた気がするんだけどナンバリング進むにつれてそれらどんどん捨てていった気がする。

  21. ジョブシステムに始まり、マテリア、ジャンクション、スフィア盤のような育成面でプレイヤーの介入要素と、それら育成システムの工夫で戦闘が劇的に楽に出来る絶妙なバランスの戦闘難度で裏道的な攻略の発見の楽しさがあった作品たちだったよ。

  22. スクエニの社内政治に勝った奴の作るものにFFという名前が付くだけ

  23. FF=やらかす

    良い意味でも悪い意味でもね( ゚Д゚)

タイトルとURLをコピーしました