ずんだもん「11万円でRTX3060Tiの自作PCつくるのだ」→50万再生される

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JIHNi880

自作PC 11万円台コスパ最高のゲーミングPC 初心者向け組み立て解説付き RTX3060Ti搭載【格安10万,APEX,フォートナイト】
https://youtu.be/1U2BFrNH1S4

今自作PCが熱い

今は時期が悪いおじさん「」

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JIHNi880

>>1
このずんだもんの基本構成でグラボ(RTX3060Ti → RTX4070)変えれば1440pゲーミング楽しめる
電源そのまま
マザーボードをB550系に変えてRTX4070をつければ
サイバーパンク2077をウルトラ(ハイ)設定で1440p60fpsできるぞ

RTX 4070 + Ryzen 7 5700X : Test in 16 Games – 1080p
https://youtu.be/vEL8zdkbkLo


RTX 4070 + Ryzen 7 5700X : Test in 14 Games – 1440p
https://youtu.be/JgYCYzPtquE

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GkjSy0jW0
>>3
ずんだのはCPUが弱くね?

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4+obL0Ljd
値上げのタイミング除いてここ10年ぐらいずっと買い時だろ
時期が悪いおじさんとかもうネットのネタだけの存在

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LVoW/Auf0
Zen3そんな安く買えるようになってたのか

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CIllDaGc0
いつの間にかメモリが半額ぐらいになってて草

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIK0tW7A0
時期が悪いオジさんは永遠にそう言ってるわけじゃなく、今は時期が良いと自作を推してるぞ
普段備えておいて、こういう時にちゃんと乗れるのが情強
部品の価格変動は3~5年周期だから、逃すとまた「今は時期が悪い」に戻る

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIK0tW7A0

今はGPUが需要減と4000系への切り替え、Intelの参入で場が荒れてて値崩れ気味
まあ転売屋がいるからガチで安いのは狩られちゃうんだけど、それでも時期が良い

更にメモリとSSDとRyzenがガクッと下がった
原因はよく分からんが多分需要減によるもの

これで円高だったら文句無いんだけど、為替の変動を待つわけにはいかないから今しかない

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gYHukC0BM
もうこの値段じゃ作れないけどな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sVy2yDnfM
もうこの値段じゃ作れないけどな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jzPGY9ZI0
OSはヤフショに1000円で転がってるからな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:svYbfmVJ0
ずんだもんってなに?
たくさんいるの?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ut7zh3zG0
キオクシアって東芝なんだっけ?安心して買ってええのんか?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ioIckHS0
1650にして
メモリも16GBでいい
電源ももう少しグレード下げて
いくらになるん?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kY4h3fPE0

>>23
1650ならCPUを5700Xにする意味も無いし
10万以下でドスパラとかの出来合いのもん買えばいい

OS Windows 11 Home 64bit
CPU Ryzen 5 4500
GPU GeForce GTX 1650
メモリ 16GB
ストレージ 500GB NVMe SSD
電源 450W (80PLUS BRONZE)
価格 82,980円(税込)

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ioIckHS0
>>31
ありがとう
参考になったわ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WLw4uHPzd

3060tiは悪くない性能だけどFHD運用で考えると微妙に高いな
4kだと雑魚部類だし

3万ぐらいまで落ちたらお得かも

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TBeRTgCIa
ゆっくりは何となく好きになれなかったけど
ずんだもんは非常に良いのでこのままゆっくりを駆逐してほしい

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dl/efhOb0
そんなに需要あるもんかね。金なさすぎやろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9LzuYn3M0
円安傾向なのに2TBのSSDがいつの間にか1万切ってて吹くわ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9LzuYn3M0

>>30
HDDはもう需要減るだけだし、供給過多にならないから、安くならんだろうね

俺もバックアップ用の8TBが1台しかないし、このままSSD価格下落していくと最後のHDDになりそうだ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X3/kNKYd0

1650はファンレスでいけるのがいい
https://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=3494

そうでないならもうちょっと性能上の奴買ったほうがいいかなと

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tsi2je420
>>32
進めてるけど、これもう売ってないよ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fxf+Kf2L0

俺のゲーム実況なんて再生回数0だよ

誰も見ない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4PTwFH0S0
PS5 proが8万円くらいになると想定して
毎年オンライン代5000円や
爆熱で突然シャットダウンしないように冷却環境整えたら
11万円のゲーミングPC買った方がコスパ絶対いいわ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kY4h3fPE0

まだ削れるな

Thermaltake Versa H17 CS7096 \3,946(Amazon)
AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \2,975(値下がってる)

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u/ivQ63e0
3060TiじゃPS5と大差ないからな
それが11万ってコスパ悪すぎでは?

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JIHNi880

ずんだもんに影響されてゲーミングPC自作欲でてきた
1440p60fpsゲーミング目指しているだけどこの構成どう?

PCケース: Fractal Design Pop Silent Black Solid
PCケースアクセサリ: Fractal Design USB-C 10Gbps Cable – Model D Popシリーズ用アクセサリ
グラフィックボード: 玄人志向 RTX4070 12GB
CPU: Ryzen7 7700
マザーボード: MSI マザーボード PRO B650M-A (Fractal Design USB-CアクセサリのUSB-Cデバイスを繋げるため)
メモリ: CFD DDR5-5200 16GB×2枚 (32GB)
SSD: Western Digital SN850X 2TB
電源: Thermaltake TOUGHPOWER GF PLUS 750W GOLD
CPUクーラー: Deepcool AK620
Thermaltake TOUGHPOWER GF PLUS 750W GOLD
ーーーーーーーー
合計金額221,706円
Windows 11 Home入れて、計236,979円

自分でも高い。ケースとケースアクセサリ足引っ張ってる。ピカピカ光るガラスパネルのゲーミングPC好きじゃない
電源とCPUクーラーはずんだもんと同じで行けるかな?そぎ落としたい

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LIoBoc1ha
>>41
メモリ32GBいる?

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JIHNi880
>>44
これを3~4年使うとして32GBは欲しくない?

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kY4h3fPE0

>>80
ケース、クーラー、電源は
知らない人が組むと過剰になりがちだから
あえて高いのを拘って選んでるというより
他の安いのを知らない、必要十分なのを知らないだけでしょ

特にRyzen7 7700みたいなTDP65WのCPUに
強力なCPUクーラーを使う意味が分からない
どうしても欲しければAK400で十二分

電源は容量が問題じゃない
80PLUSのランクを上げる意味はほぼ自己満足以外にない

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JIHNi880
>>83
>他の安いのを知らない、必要十分なのを知らないだけでしょ
まぁこれはある
ありがとう

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oM9APHrQ0
今世代もすでに3年型落ちでコスパも以前よりはよくない

 

引用元

コメント

  1. 同じ構成じゃないけどこの動画がきっかけで初めてPC組んだよw
    おかげさまで問題なく組めたありがとう

  2. >>9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIK0tW7A0
    >>今はGPUが需要減と4000系への切り替え、Intelの参入で場が荒れてて値崩れ気味
    >>まあ転売屋がいるからガチで安いのは狩られちゃうんだけど、それでも時期が良い
    >>更にメモリとSSDとRyzenがガクッと下がった
    >>原因はよく分からんが多分需要減によるもの
    >>これで円高だったら文句無いんだけど、為替の変動を待つわけにはいかないから今しかない

    未だ転売屋とか言ってるアホが居てワロタww
    在庫溢れてるのにそんなのどこにいるんだよ

    • intelのあれ、そんなに影響あるのか?
      企業体力を生かしたCPUのお手頃価格戦略ならわかるけど

      • ドライバが未成熟だから物好き向けではあるけど性能(≒コスパ)は良い

  3. IntelのGPUなんて場が荒れるほど売れなかったけどな
    そういう意味では期待通りだった

  4. >>39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u/ivQ63e0
    >>3060TiじゃPS5と大差ないからな
    >>それが11万ってコスパ悪すぎでは?

    RX5600未満のPS5がRTX3060tiと大差ないとか算数もできないし目も腐っているのか

    • PS5の2倍以上あるよなグラ性能>3060ti

      • PS5は3050程度じゃなかった?

  5. 自作するならもっと金かけろよ
    RTX3060Tiで組んでも後々後悔するぞ

    • なぜ全員が最高を求めてること前提で話すのか
      どっちにしろ高い金払って使いこなせなくて後悔する場合もあんだからこう言う動画を参考にする人にはそこそこのPCで良いんだよ

    • 自分の使用用途に合わせて色々考えて調整できるのが自作pcの醍醐味
      たが単に性能だけ求める様な無駄な事を他人に奨めるなよ
      それこそマザーと違ってグラボなんて結構気軽に交換できるって事理解してないならお前自作に向いてないわ
      最初はある程度コスト抑えてのちに必要部分だけパーツ性能上げていくのは基本中の基本だぞ
      それができないならおとなくBTOにしろって事なんだわ

    • 別にええやん、グラボ高騰で更新できないまま1060を使ってるけど後悔してないぞ
      予算ってのは大事なんだ、4-5万円台で買うなら悪い選択じゃない

  6. 某ゲームメーカーのVRergを駆け込みで買って積んでるけど
    やるんなら普通に20万くらいのガレリアでええんかな
    ピカピカ光るのいらんしもっと安いのないかなぁ

  7. >>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fxf+Kf2L0
    >>俺のゲーム実況なんて再生回数0だよ
    >>誰も見ない

    0は逆にすごい

    • 自分以外見てない(流石に一回は自分で通しで見てチェックするはずだから1はつく)って話だもんなぁ。

  8. 自分も丁度今、10年ぶりにPC新調しようと思っているわ
    CPUはi5 13500か7600Xのどっちか
    本体だけなら7600Xの方が少し安いけどマルチを含めた性能は13500の方がいいし7600Xのマザボが高いから悩み中

    • ずっと同じCPUでいくならインテルでいいんじゃないの?
      のちに交換も考えててるならある程度ソケット互換保証しているAMDの方がいいと思うけどね

タイトルとURLをコピーしました