1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wWEpVDEH0
めっちゃ面白かった
グラフィックも別に慣れたらいい感じだった
ゲームとしては遥かにFF5の方が優れてる
昔のFFファンが最近のFFを叩く理由がわかった
他の昔のFFもやってみようと思う
グラフィックも別に慣れたらいい感じだった
ゲームとしては遥かにFF5の方が優れてる
昔のFFファンが最近のFFを叩く理由がわかった
他の昔のFFもやってみようと思う
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Qe6CjcQ0
>>1
3、4、6も良いよ
7も8も9も10も良い
個人的には3か4が1番好きかな
3、4、6も良いよ
7も8も9も10も良い
個人的には3か4が1番好きかな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GOoJDer90
>>1
音楽めっちゃいいだろ
冒険してるっていう演出はああいうのを言うんやで
snsに齧り付いてる最近のクリエイターは発想出来ないからなああいうの
音楽めっちゃいいだろ
冒険してるっていう演出はああいうのを言うんやで
snsに齧り付いてる最近のクリエイターは発想出来ないからなああいうの
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wWEpVDEH0
ちなみにオリジナルのスーファミのFF5
オリジナルをやらないとわからないだろうから
オリジナルをやらないとわからないだろうから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7GleuO5Ud
なんで5からやねん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UhhIQDG1a
5、6、7、10だけでいいかな
特に7はぶっ飛ぶぞ
特に7はぶっ飛ぶぞ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k+LPblPI0
そんなFFも今では防具がなくなり、魔法もなくなり、飛空艇もなくなってしまった
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QQe/6sfbM
5は最後の冒険をするFFだからな
そりゃ面白いし今では作れないよ
そりゃ面白いし今では作れないよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdSOgsgMr
ぶっちゃけFFはぎり6までだからな
それ以降はゴミクズ
それ以降はゴミクズ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GeL3OClkM
同級生から源氏の村があるとかいって探しまくったが
デマでええんよな?
デマでええんよな?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fsM4rwhn0
7までだな
8はストーリーが電波過ぎて
8はストーリーが電波過ぎて
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CJDGO3X8M
ゲーム的には5が最も楽しい
7はその辺期待するとちょっとガッカリすると思う
キャラありきなとこある
当時も初ポリゴンだから詰めが甘いだけと思ってたけど8でそうじゃなかったんだ…
ってなった
7はその辺期待するとちょっとガッカリすると思う
キャラありきなとこある
当時も初ポリゴンだから詰めが甘いだけと思ってたけど8でそうじゃなかったんだ…
ってなった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HRJk+G/Qd
飛空艇はFFの進化の象徴に俺は感じてたんだよね
同じSFCでも4と6じゃ違うでしょ?
PS1でポリゴンになって更にハードがPS2になってどんなもんになるのか楽しみにFF10をプレイしてたわけよ
そしたらただの地図出されて行く場所指定してくんの
えっ?って思ったよ、飛んでる画面は?って
そりゃ何時まで経っても外(ワールドマップ)に出ないから薄々感じてたんだけどそりゃないだろうと萎えたのを憶えてるよ
同じSFCでも4と6じゃ違うでしょ?
PS1でポリゴンになって更にハードがPS2になってどんなもんになるのか楽しみにFF10をプレイしてたわけよ
そしたらただの地図出されて行く場所指定してくんの
えっ?って思ったよ、飛んでる画面は?って
そりゃ何時まで経っても外(ワールドマップ)に出ないから薄々感じてたんだけどそりゃないだろうと萎えたのを憶えてるよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xe2Ap9fCM
ゲーム的には11が一番だろ
ソロゲーとてもあれが完成形
ソロゲーとてもあれが完成形
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:op0I8gXz0
>>14
11もなかなかファンタジーしてたな
グラも今見てもほんとにPS2か?ってほど良くできてる(PS2版はサ終しちゃったが
11もなかなかファンタジーしてたな
グラも今見てもほんとにPS2か?ってほど良くできてる(PS2版はサ終しちゃったが
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDtPRAin0
ゲーム性ならFF12もいいぞ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Qe6CjcQ0
>>15
12も良いな
とりあえず16は微妙と言いたい
12も良いな
とりあえず16は微妙と言いたい
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xq36Lq5ud
7からクソ
個人的には7が評価されてるのが理解できない
それ以前のゲームとの技術的には評価されてるのはわかるのだけどさ
ゲームとしての面白さは6まで
7でスキップできない強制ムービー
感動押し付けの安っぽいメロドラマ
見てられないからムービー終わる間、他の本でも見てたわ
戦闘も召喚獣使うたびにハデハデしいムービーが入ってゲームテンポが悪すぎ
発売当時の自分はそれを耐えてやったけど、今の子が初代FF7を面白いと感じて最後までできるとは思えない
個人的には7が評価されてるのが理解できない
それ以前のゲームとの技術的には評価されてるのはわかるのだけどさ
ゲームとしての面白さは6まで
7でスキップできない強制ムービー
感動押し付けの安っぽいメロドラマ
見てられないからムービー終わる間、他の本でも見てたわ
戦闘も召喚獣使うたびにハデハデしいムービーが入ってゲームテンポが悪すぎ
発売当時の自分はそれを耐えてやったけど、今の子が初代FF7を面白いと感じて最後までできるとは思えない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TqijQoPRM
>>16
7はPS第一作目だから持ち上げられてるだけよな
それに乗っかる人もティファでのエロ目的をFFに被せて肯定してる厨二病(初老おっさん)
7はPS第一作目だから持ち上げられてるだけよな
それに乗っかる人もティファでのエロ目的をFFに被せて肯定してる厨二病(初老おっさん)
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fsM4rwhn0
全員納得させるのは無理だけど7がクソってのは少数派だな
8が面白かったって話は全く聞かない
8が面白かったって話は全く聞かない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+QBMlgx0
7はキャラビルドも戦闘も6から劣化したからな
当時の荒いポリゴンなら6のドット絵のが綺麗だし
当時の荒いポリゴンなら6のドット絵のが綺麗だし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WCI46u650
4と5だけでいい。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+yVCoP00
1が一番好きだわ
何回遊んでも船取ってミスリル装備買えるようになるとこから土のカオスくらいのあたりは
「面白いな」って思う
3や5、6も面白いけどちょっと一周遊ぶかってのには長い
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IhH3jsI+0
8すげー好きだわ
ゲームシステムそのものがストーリーガンガン進めてくれって感じに作られてるから、そういう風に遊びたくなってクリアした人は満足できたんじゃないかな
リマスターのエンカウント無しとか最初から使えて丁度良いぐらいだもの
ゲームシステムそのものがストーリーガンガン進めてくれって感じに作られてるから、そういう風に遊びたくなってクリアした人は満足できたんじゃないかな
リマスターのエンカウント無しとか最初から使えて丁度良いぐらいだもの
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gPcDBgy0
ピクリマやったんかな?3だけ買ったけどまだ遊んでないわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aJ+63z+Q0
俺は世代だから5,6がFFの頂点だとおもうけど、7派もいれば、10派もいる。
FFはこうやってファンが分断したのが崩壊の一端になったんだよな
FFはこうやってファンが分断したのが崩壊の一端になったんだよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pYHHt0P/d
ストーリーなら7より8が好きだったわ
なんやかんや大団円で終わるの大事だなって
なんやかんや大団円で終わるの大事だなって
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7JJqdo5O0
>>26
別に7はバッドエンドじゃないだろ…
別に7はバッドエンドじゃないだろ…
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CzqxhuQF0
7はむしろゆるい感じだから人気なのかも
見た目がとっつきにくいからなFFは
見た目がとっつきにくいからなFFは
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vABQsxNL0
おっさんになってからやり直したFF567だけだな
5はゲームとしたら完璧
6は世界設定凝りすぎて薄っぺらく感じる
7は6の悪いところを肥大化させてしまったので話が臭すぎて頭痛くなる。マテリアシステムはとてもいいんだが
5はゲームとしたら完璧
6は世界設定凝りすぎて薄っぺらく感じる
7は6の悪いところを肥大化させてしまったので話が臭すぎて頭痛くなる。マテリアシステムはとてもいいんだが
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CzqxhuQF0
7は結構ふざけてるな
設定も適当とかストーリー理解せずにやってる人多いし
だからリメイクで分作や改変でもあまり問題無い気がしないでもない
設定も適当とかストーリー理解せずにやってる人多いし
だからリメイクで分作や改変でもあまり問題無い気がしないでもない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HaiQdaFG0
シリーズ通して周りがやってたからやっただけであった
何一つ面白いと思ったことはない
ストーリーが10あたりからついていけなくなりプレイしてる周りもいなくなったのでやめた
何一つ面白いと思ったことはない
ストーリーが10あたりからついていけなくなりプレイしてる周りもいなくなったのでやめた
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ewMyhwTp0
正直10から16までなら12が1番良い
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xa9NMFLj0
ゲームとして5が一番おもしろいのはわかる
6は演出とか凝りすぎてていらんとこはあったけど
メンバー構成自由だしパーティ分けたギミックが面白かったな
6は演出とか凝りすぎてていらんとこはあったけど
メンバー構成自由だしパーティ分けたギミックが面白かったな
コメント
FFシリーズは10で完結、12は外伝、それ以降は名前だけ語ってる同人作品
個人的には6あたりからFFらしさってやつはなくなっていってる気がする
10まではそれでも面白かったから許されてきた感じ
個人的には6が一番グラフィックとゲーム性のバランスが取れてたように思う
魔石とかシドの魚みたいな自分の行動で変わる結果とか好きよ
シャドウなら自力で脱出してくれる…そう思ってた初回プレイ
6、7から取り逃すと二度と手に入らない要素が増えてシステム的に不満だった
無印7は緩い感じで良くも悪くも前作の雰囲気はあるんだけど、
8のスコールやACあたりからのクラウドが厨二拗らせまくって臭くなる
ゲームとしてのFF最高傑作は5だからな
ゲームやりたいって意識で比べたら勝てるわけがない
ゲーム性としては5が一番だという意見に異論はないな
でも一番好きなのは10です(5は2番目)
誰がなんと言おうが1番好きなのは8。
まあ、批判する側の気持ちもだいたい理解できるけど
リノアを批判してる奴は9やった事無いんじゃないかと思う
あれやったらリノアはまだかわいい方
というかリノアはまだストーリーに密接にかかわってたけど、9の奴って勝手な行動をして召喚獣取られただけじゃん
要らなかった、というよりもいない方がよかっただろ
あいつの存在は何かプラスになったか?
自分はユウナよりリノアの方が好きだ
リノアはリアル女子感ある、ユウナは男の理想詰め込み過ぎて苦手
8はどのキャラも個性的で好きだった
3,5,9
異論は認める
FF4はどうなの?気になってるんだけど
キャラ、演出、ストーリー部分は人によるかなあ、あと曲はいい
自分はATB初採用作ってとこで好きだけど、何回も遊ぼうとはならないレベル
逆に5と3は何回も遊べるし好き、特に5
シナリオ的には時田作品と言えばわかるだろうか
あの演劇テイストというか感情の起伏が激しい感じが好きなら楽しめる
俺は4が1番好き
興味あるならやって欲しい
4は絶対死ぬだろこれ、みたいな状況から普通に生還してくる仲間達に引いたから好きじゃないな。
男塾でももう少し理由付けて来ると思うんだ。
2とか3で割と容赦なくNPCがタヒんでってる(特に2は顕著)の嫌って意見がどっかであったんですかね?
ノリがマジで男塾だからなぁ
音楽は全FF作品で一番レベル高いとおもう
6や7から段々おかしくなりはじめた、とはしばしば言われるけど個人的にそこへの導線は4で作られてしまったんじゃないかと思える、そんな感じのストーリー
システム面での遊びの幅が狭い分、戦闘のバランスは6までのFFで一番整ってると思う
5が気に入ったなら3もおすすめ
自分も5を先にやって後から3をやったがどっちもハマったし
10はストーリーやビジュアルで評価されてるけど
それまでのFFのシステムを根幹からぶっ壊した作品なんだよな
レベル制廃止、ダメージの桁溢れ、ワールドマップ廃止、違う作曲家が入ってイメージ変化
続編を作ってしらけさせる、シナリオ重視でラスボスがイベントバトル、召喚獣がバトルに直接参加、ボス曲の廃止
続編作ったのは本当に駄目だったな
後のFFにもその駄目だったとこだけ引き継がれたし
桁溢れては過去作でもある
昔の敵によってジョブを付け替えたりするFFらしさはブレイブリーデフォルトが引き継いでる
関係ないけどカオスって見ただけで
半ば渇望するようにカオスを倒すことだけを考えモンスターを斬り伏せ続けるFFラーメンのあらすじ思い出して笑えてきて困る
カオスもルフェイン人も、風評被害で訴えろ、マジで
シリーズモノなら「〇〇が最高!」「△△こそが至高!」「□□だろ!」ってのは普通にあるだろ
DQ、テイルズ、ゼノ、ペルソナ… ファンの意見が統一されてるやつなんてあるか?
これが最高!だけならいいけど7・8・9に関してはもう敵対関係なのがな
この環境の中11がネトゲでシリーズ全プレイする人が完全に途絶えた
シリーズ1の駄作だと統一される場合があるね
聖剣4 幻想4
この2作は皆最低作品と認めてるから議論すら起こらないレベル
4と5だな面白かったのは
中学の頃に12やっただけで他は買ってなかったけど、Switchで4と5やったら楽しかった
むしろストーリーなら8はゲーム全体で見ても出来良いと思うけどな
ただ電波過ぎたのはその独特過ぎるゲームシステムで
ここが分かるとヌルゲーなるし分かんないとキャラが全然強くならないクソゲーになる
好きなゲームではあるがRPGとして破綻したのは8からだとは思う
自分も8好きだけど言われてみれば人を選ぶゲームだね
昔のFFが誰でも気軽に楽しめるRPGだったとすると
7とか8以降は人を選ぶゲームシステムになっていった気がする
自分は10まではストーリーの面白さで気にならなかったけど
11がユーザーをゲーム環境で篩にかけたのがやっぱり致命的なんだろうな
上で8が好きだと書いてて8のストーリーも好きなんだけど、それはそれとして8のストーリーは問題だらけだろう
世界観自体がseedテストとか設定部分を読まないと分からない。分かったところでストーリーもキャラも等身大の高校生くらいの彼らを微笑ましく楽しめないと感情移入しにくくなってて、当時の主要ターゲットである小中学生に向いてないのは明らかにダメなところだし。
アナタのようなちゃんとしたファンはかなり好印象だわ
自分が好きだからと言って擁護する人がFF8のファンには多すぎるんだよな
そしてFF8のファンは7と9の文句を言う奴が必ずと言って良いくらい湧くからなぁ
好きな物の欠点すら言えない奴は個人的にファンではないと思うわ
アナタは本当のファンだね
3DSのeshop終了前、記念にFF5買ったんだけど、各ジョブ1人までの縛りでやったらなかなか楽しかったよ
乱れうちとか白魔が1つずつしか取れない状態で、足りない部分を他のアビリティで補っていくのがもう楽しい(格闘踊り子とかバーサクアタッカーとかモンク青魔とか)
パーティーの最終形を考えつつ道中を無理なく進められる組合せを探すという至福の時間だったわ
4と5がRPGって感じで好き
1、2、3は未プレイなので3辺りやってみたい。
6は何回チャレンジしても最初の炭鉱でやめちゃう
1と2はシステムに試行錯誤してるのが見て取れてそこはそこで面白く感じる。3でようやく次以降につながるシステムが作れた感じ。ただそれもまた7とか8で変えちゃうんだけど。
誰も13以降を推してないのが近年のFFの衰退をあらわしてるな…。
FF5は本当に完成度が高いRPGだと思う
ジョブや装備の選択肢の広さ、シンプルだけど爽快感あるストーリー、ビジュアル面でも楽しめるジョブシステム
個人的にはダメージ計算式も秀逸だと思ってて、レベルを上げると確実に強くなっていくことを実感出来るんだけど、カンスト9999は以降の作品と比べてハードルが高いところが好き。
青魔法や歌、宝箱回収率といったやり込み要素も充実してる。
こういうRPGを現代でも出して欲しいなぁ、スクエニ以外でもいいから
隠しボスも居てしんりゅうとオメガの強さも丁度良い
ボスが経験値0なので低レベルもできるようにしたのかと思える完成度なのも好き
チキンナイフやブレイブブレイドの遊び心も最高
2が1番好き
同志いませんかね(泣
何もかも昔のゲームの方が優れてる、とは一切思わんのだけど、FFだけは例外だな
間違いなくナンバリングが二桁になった頃から落ち目になってるわ
5は取扱説明書ぐらいの知識でもいろいろ試せて普通に面白い
ネット知識があったらさらに変なプレイできて面白いっていういいバランス
個人的には第一世界と第二世界を見せさせて、第三世界の融合地形での行動を誘導させるのが秀逸
ヒゲを筆頭に、昔の優秀なクリエイターの首を斬りすぎた
個人的にはFF11のオンライン化が分断だと思う。ナンバリングでなくてFFオンラインでCSベースのFFとオンラインのFFと二つに分けていればと思う。
最初に自分でやったFFが5だったせいで以降のFFがゲームとしては常に5を基準にして文句つけてたけど、むしろ最近はまぐれや偶然を基準に過大な要求しすぎてたのかもって思い直してる
それくらい5はゲームとして他より突出して面白かった
FF4は何度も周回してサクサクイケる感が好き
FF5は各種要素に拘ってなかなか進めない感が周回プレイ好きとしては苦しかったな
FF5はそういえばタイムアタックプレイしてなかったな
まぁ、FF5は生みの親である坂ひげが直でDやった最後のFFだからな
ある意味FFの集大成であり、FFの正しいテンプレだよ
FFといったら天野絵なんだよ
野村絵は要らん
好みの問題も有るんだろうけど、自分は3と5がむっちゃ好き、逆に6、7、8は割と苦手
FFシリーズに純粋なファンタジー物を望んでるのかもしれんが
システム的な問題で、味方を鍛えると厳しくなる8とか、育成にストーリー進めて武器調達が必要になる9は大っ嫌いだったから10に行かずに離れたなぁ
しれっと8を入れるんじゃあ無い
急にティファでのエロとか言い始めて草
ティファの同人誌ばかり漁ってるからこんな思想になるんだろうな哀れな事だ
常に他人の顔色伺って周りの目ばかり気にしてそう
めっちゃ同意
Ⅵはゲームとしての集大成感あって良かったわ
群像劇好きなのもあるけど