1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kATiuu8D0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kATiuu8D0
不動産が今の一人暮らしはテレビ無いってツイートがバズったりしてるけど本当にリビング以外から消滅してるんだな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HKQB3yNdM
つまりブヒッチを好むやつはテレビどころかモニターも買えない貧民ってことか😢
179: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUp7/resM
>>3
モニタがある→PCがある→PSイラネ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E68oqtbz0
うち4台あるからその分テレビなし世帯があるってことだな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yaR25WZ/d
スマホあるからイラネってなるに決まってるやろ…
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9Ga880L0
地上波なんか見なくても動画みるのにいるだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2RTjdQ5rM
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tUWO9JPK0
据置(専用)ゲーム機はそりゃ売れなくなるわな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EbzYy5wG0
うちは6台で全部屋にあるわ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nflGzhdm0
Switchが売れてる要因でもありそうだな
リビングではテレビに繋いで、自室では携帯モード
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9cnj9uh0
年寄りほどテレビ見てそうだよな
知らんけど
130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JA3y3jmj0
>>11
ほんと
年寄りでTVが趣味って人沢山いる
それ以外ほぼ無趣味ってことだが
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2uOEPS4M
え⁉︎リビングのテレビでPSを⁉︎
183: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i5hTeO3S0
>>12
できらぁ!
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d6J6XcjWM
失われた部分をスマホが埋めてるんじゃなくてスマホで埋まったからテレビいらないんだよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tq6en5j30
若い芸能人とかでも家にテレビ無いから自分が出てるの観れないとか平気で言ってるの多い
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2e0BLQYO0
うそだろ
うちは居間、子供の部屋二人それぞれに一台づつ、寝室、書斎?てか俺の部屋、風呂
6台か
あとは前に使ってたちいさい50と55インチが物置部屋に眠ってるやつか
8台あるぞ!
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNkzUaQy0
>>16
別にテレビがいっぱいあるののは何の問題もない
ただ商品の開発やマーケティングやる時は現状を認識してないとヤバいってだけの話
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:711qVYLFp
>>16みたいに2000年代前半まではと書いてる通りその時期までに世帯主になったじいさんはテレビだらけなんだろうけど
2010年前半から自立したやつはスマホあればテレビいらんとなってるんだろう
ちょうど普及しだした頃と重なるし子供の頃DSが全盛期を過ごした世代とも重なる
131: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JA3y3jmj0
>>16
50インチで小さいか
ついていけんな…
リビングに以前買った49インチ液晶TVあるが十分すぎるくらいでかいぞ
離れて見ても大きいと感じるが
158: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w18B8P5y0
>>131
リビング用は今の65型以上が主流だな
それ以下は個室向けで露骨に開発費削減した廉価版しかない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UNSF4qKH0
Youtube見る若者が増えたからPCは売れてるけどテレビは買わんわなw
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ya1SY2XJa
>>18
若者はPCじゃなくスマホかタブレットでYouTubeみてる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0GUZ811b0
電子辞書のサイズでチューナー載ってるようなのあったら欲しいわ
今時エアチェックなんてそんなもんでいい
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q0VDmP7ia
PSはテレビ離れと逆行しているのか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VdGyA3uwa
家もTH-65MZ2500がリビングに1台あるだけだわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTGGlD2Ud
日本企業が日本人差別して日本人に給料を払わずに
外国で外人にだけ給料爆上げしてるからね
日本企業のせいで日本が貧困化してるんだよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JB4LYLeB0
動画見るための大きめのモニターは欲しいがテレビである必要はない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oyclRWNqa
テレビは1台でも
モニターやらスマホやらタブレットやら映像を出力する機器は家にいっぱいあるんだよな
どちらかというとテレビ番組というコンテンツが支持されてないってことが問題なんだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WC2P4/hs0
PS5のクソデカスマホ化は正しかったようだね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q0VDmP7ia
>>27
でもPS5はテレビがないと初期設定ができないのでは?
PS5は時代遅れの過去の遺物なんだw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QmyitTsi0
ネットを使える人にはTVerがあるしな
172: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N55Ro84wr
>>28
おそらく逆だと思います
とっくの昔にテレビ離れが進んでしまって、民放の人達が「離れた人たちはもはやテレビには戻ってこないだろう」と判断したから
「配信でもいいから見て下さい」
ってはじめたのがTVerなのでしょう
任天堂はすでに10年前にテレビが一家に一台しかない時代に合わせてWii Uだした訳です
(ところが任天堂は原点を忘れて二画面プレイを売りにするから自滅の一因になった)
スイッチでは見失った原点に立ち返り、かつ、さらに進めてテレビがなくても遊べるようにした訳です
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9oovdquQ0
昔は可愛い女キャラ沢山実装しててゼルダと差別化されてたけど男しか実装されなくて劣化ゼルダになった
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4OWwtjIL0
>>29
カードゲームとかもな
方向性狂ってるのはなぜなのか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6NWQur+Ea
我が家も大テレビが1台だけだな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4OWwtjIL0
次世代Switchもハイブリッド継続だな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JrOJG68s0
でも中国ロシアにはPSが行く
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6DPW3FPZ0
もう何年も前からTVとかスマホやタブで十分って言われてたのに
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJfVo6mGd
結局これよな、据え置き遊ぶにはモニターまで買わないといけないのが現代人にはハードル高すぎる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:txix7gkT0
テレビはあっても動いてない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JeFXLQPt0
テレビなんて3、4個あるのが普通やろ
引用元
コメント
現実が理解できない引き籠りがいるな
Switchある
PCある
悪いなPSこのモニターHDMI端子が2つしか無いんだ
私と同じだw
端子の取り合いに敗れたps4くんごめんねさようならしたんだよなぁw
ps4くんは今頃は誰か別の人のところにいるのだろうけど
ガチでワイの部屋のテレビがコレ
Fire stickとswitchで終わり
最近の調査で今の10代(もしくは小学生限定だったかな?)の47%はテレビを見る習慣が無いそうだ
テレビも見る世代(老人向け)なってるし、ネット配信で賄える時代にテレビはねえ
だからこそテレビ局もネット配信で生き残りを図ってるしね
PSくらいでしょ、未だにテレビに縛られたビジネスやってるの
どの程度か分からんけど最近はラジオも復権してるみたいね
ラジオはスマホでも聴けるようになったからねぇ
radikoだったっけか?
radikoのエリアフリーがでかい
昔みたいに必死で遠距離受信する必要無くなったのは地味にでかい
radikoでオードリーのANN聞きながらSwitchで世界樹遊ぶのが最近のマイブームです
ソニーの腰巾着のアレがブラビア抱き合わせしようとして失敗してたな
テレビ自体はあるけど常時HDMI入力にしててSwitchとXsSが繋がっている
この用途だとモニターでもいいので壊れたらTVとしては買い替えないと思う
俺はOneXを買った時にそうしたよ
ただHDMI2.1対応品は今のところモニターよりテレビの方がバリエーション豊富なので、今この瞬間ならテレビを選ぶかも知れない
ワイが「じゃあテレビなくてもええな」になった理由これ
そんな時代はとうに過ぎ去っているんですよ
ウチはモニターがSwitch専用でPCはノートだけどな
テレビあるけどswitchのTVモードかアマプラ見るときしか使わないなー
テレビ番組なんか観ないしPSなんぞやるわけねえ
テレビの利点なんてチューナーが付いててテレビ番組が観れるってだけ
テレビ番組が下らないのだからテレビなんていらぬ
確かに最近はテレビ番組見るよりテレビでYouTubeとかアマプラ見てる方が多いかも
本当に見たい番組だけリアルタイムで見るかTVerで見れば事足りる
NHKが銭ゲバ過ぎて、チューナーが付いてる事自体が欠点になってるような…。
一人暮らし始めた頃にテレビを購入したけど、結局ゲーム用モニターと化していてテレビとしては使ってないし、壊れたらもう買う事も無いと断言できる
先日、実家に帰省したら自分の親の世代はテレビを見てるけど、子世代、孫世代が誰もテレビに興味を向けていないから本当にもうそういう時代って感じがしたわ
アホコメント発見
ゲームPCとPS5持ってるし珍しくない
ゲームPCを買う金ない奴はPS5しか選択肢ないから必要になる
だからPC持ってるからPSイラネって書かれてんじゃんアホなの
>ゲームPCを買う金ない奴はPS5しか選択肢ないから必要になる
PSって貧乏人のゲーム機だしな
普通に働いていればファーストチョイスはswitchだけどね
そんな短い文でも君には難しかったかね
ほら…日本語って習得難しいらしいし。外国人でしかも池沼だろ?母国語もできないのに他の言語なんて…ね?
うちは夫婦二人で3LDKでテレビはリビングの1台だけだ
実家は両親二人で3台だな
かつての自分の部屋や妹の部屋にあったテレビはもう無い
リビングに集まってても個別にスマホ見たりタブレット見たりしてて
テレビついてない、みたいな状況も今は多いだろうね
TVあっても若い層は地上波をだらだらとは見ないやろ
ようつべをだらだらとならわかるけど
テレビが大型化して小型の”テレビ”は存在しない。
あってもモニターやスマホ、タブレットで片付く。
ワイの部屋PC用とswitch用でモニター2台あるけどテレビはないわ
そうか。ソニーはテレビも売りたいから据置ゲーム機を売りたいのか。納得した。
あれ?最近テレビ使わない周辺機器を発表してたような
迷走してんだな
今ではリビングにしかTVが無いから家族のTV占有やリビングから離れた時にもPS5を遊ばせたいって意図なんだろうとは思うがその習慣はスマホのリモートプレイでされてなかったなら売れるとは思えんよね。
俺の家もリビングのテレビ以外は全部モニターだわ
>>つまりブヒッチを好むやつはテレビどころかモニターも買えない貧民ってことか😢
一体どんな頭してるんだ?
「簡単なゲームや簡単な情報収集程度(天気や交通情報、その他)なら、PCやスマホで十分」ってなだけだろ………
あとネット配信を楽しむにしても、大体の人(拘りのある人以外)は大きめのタブレットで満足だろうし………
目にはよくないんだろうけど
マジで大き目のちょっと良いタブレットで十分なんよな
そもそもTVがある=金持ちって発想が相当な年よりじゃないのかね
一般的にもTV買わんよって話も理解できてないだろ
うちの母(70代なりたて関東の片田舎出身)が子供の頃近所の金持ちの家にテレビが来た時は大騒ぎだったらしいがまさか同年代?w
ファックスの普及台数が減って「逆戻り」なんて表現を使うか?
過去の時代の古い情報機器が時代の中に消えようとしてるだけに過ぎない
朝、時計代わりにつけておくかBGM代わりに番組流しながらSwitchの携帯モードでゲームしてることはあるけど、注視はしなくなったなあ
結果論だけど、だからこそ本来PSが目指すべきだったのは一人用やオタク向けのゲームではなく、WiiやDSで任天堂が目指した家庭の真ん中に有っても抵抗の無いゲームだったんだよな。
自業自得だけど尽く戦略がから回ってるどころか逆効果にしかなっていない。
PSに将来のビジョンなんてものは存在しないから期待するだけ無駄
戦略なんて無いぞ?『他社のものを奪う』しかできないんだから
リビングに置いても邪魔にならないように設計されたWii
テレビを使われてもタブコンでプレイできるWiiU
据置と携帯機のハイブリッドとなったSwitch
任天堂は時代の流れをよく見てるな
どうせ時代錯誤な発想で
「テレビも買えない貧乏な任天堂ファンw」ていうアホな書き込みがあるんだろうな〜と予想してたら
やっぱりあったw
テレビ不要な現代で テレビに拘るってファンボは時代遅れ過ぎるだろ
テレビは無いが、モニター(4K120fps)+レコーダー+スピーカーで運用してる。
PC pr ゲーム用で番組はほとんど見てないけど、緊急時か、たまに好きな歌手が出る時だけ見てる。
盃休みは一族集まって大テレビ、じゃなかったのかよ
受信料のせいでテレビが無い方が良いからな
テレビは面白くないし触る機会すら奪われてる
急にこういう事言うから誰にも相手してもらえないんだよ
まあこれは依頼元から「「日本」と「貧困」という2つの単語を使って適当な文章作ってネットに書き込め」っていう指示が出てるんだろうなw
テレビをただ持っているだけで金をむしり取られる
そりゃ誰も買いたがらないわ
アマプラとYoutubePremiumに金出した方がマシだわというか
そっちの方がむしろ安いんだから笑えない
ブヒッチなんてもの地球上に存在しないから何なのかは分からないが、プレステ大好き池沼さん達の脳みそだとテレビにあまり必要性ない=貧乏扱いなのか?
うまい棒すら高級品な”金持ちなお年寄り様”だと、人間社会生きるの大変そうだな。
うちのテレビはほぼ時計ですねえ
地デジ化以前は1億台普及してたがそれ以降は計算方式を改め
チューナー一台当たり一世帯として6千万世帯としてる
独身家庭や学生は含まないと水増しを徹底してるので実際は相当減ってる
同じ視聴率でも地デジ前と現在ではその絶対数は雲泥の差
つまりほぼ誰も見てないw
自分たちで欲かいてガッチガチに録画ダビング縛っちゃったのも
自分たちのコンテンツは特別なんだと言う思い上がりでネット配信出遅れたのとが
テレビ離れの理由でそれなりのウェイト占めてるからまあ自業自得よね
リビングにテレビはあるけど、用途はSwitch、DAZNでサッカー、アマプラ、YouTubeでしか使ってないw
そんな人多いだろうな
個人の部屋で遊べるのも狙ったろうけどリビングで大勢集まってプレイされるものも圧倒的にSwitchだと言う万全さ
そりゃ世界中で売れますわ
そりゃ「テレビジョン受信機」を家に置いてたら自動的に金払う契約が成立するんだから
番組に興味ない奴は置かないかただのモニター置くに決まってるだろw
報道しない自由を行使して受信料発生装置って新聞と同じなんだから
廃れるって分かりきっている。
モニターやタブレットに移行しますって