ゼルダより凄いオープンワールドのゲームが続々出て来てるが

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZyORita90
どうすんの?w

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KcR3Bcdda
むしろ出てきてもらわないと困る

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U+IQ0mUfa
ハジフィーのおかげでゼルダすらGOTY無理だからな
アサクリやスパイディーも控えてるし黄金の年

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VfUTpVsO0
>>3
ハジフィーってなに?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:woqQ+7mHd

いつまでゼルダゼルダ言ってんだよ😅よっぽど羨ましいんだなぁ…まぁ売れまくった最強ゲームだから欲しくて欲しくてしょうがないんだね😉

いやー最強覇権ゲーム機ですまんな😂

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QD+XB4XX0
欲しいのは
凄いではなく
面白い

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U+IQ0mUfa
ハジフィーに嫉妬民いるやんw

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s7iJ0BMrd
凄いのは確かに結構出てるけど面白いのになると別だからな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ip3EaVTB0
ブレワイの3年後にはそうなっていて欲しかった
え、まだそうなってないの!?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DeecO19t0
ゼルダが全てにおいてナンバーワンだと思っている奴はそんなにいないだろ。
丁寧に作られてて安心して買えるタイトルに過ぎない。

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRRcs2WY0

>>9
個人的にナンバーワンだと思ってるゼノクロのドールみたいな移動手段にも使えてまともに戦闘できるロボが出るOWゲー欲しいんだけど、どこも出してくれないんだよなぁ……

ティアキンのゾナウギアやゴーレムに期待してたけど、思いっきり期待外れだったし
世界観が近いNGSも、ノロノロ携帯砲台や上り坂クソザコボードしか実装しなかったし
ロボだけなら求めてる物に近かったデモマキも、搭乗者がまともに白兵戦できないうえにそもそもOWじゃないから論外だし

いや本当にマジでいつになったら出るの?
もうゼノクロ発売から8年だぞ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C3gQ4vZL0
どんなにマップが広くても面白くないと走破する気にはならんのや

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KcR3Bcdda
ハジフイーとやらが何なのか知らんがとりま最低限作られただだっ広いフィールドウロウロするだけのゲームなら要らんぞ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6US7clg/a
>>12
スカイリムさえクソゲー扱い出来る完全上位互換って感じかな
基本的にやりたい事は何でも出来る最強のオープンワールドゲー
これのおかげでx boxがバカ売れしまくってる

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yUR5POBS0
ええことやん
具体的なソフト名挙げてくれ

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T8eGnjUUd

>>13
スターフィールド

ゼルダが鼻くそレベルに感じられる超大作AAAタイトルだぞ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aXAAVZyKa
画面がきれいなだけならいくらでもあるけどティアキンみたいに意味のあるマップ構成にできるかよね
広いだけとか綺麗なだけならマップ探索する意味も価値もないし

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tL1syd1Q0
そういう競争なら歓迎しかないな
金払って性能出させないようにするとかまともに競争する気がないところは本当にクソだから

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0eVQct50
まだゼルダ言ってるの時代遅れだろ 売上で言ったら原神以下なの指摘したらキレるし

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gYCJS3C0
ブレワイとか3日で作れるクソゲーやん
識者がそう言ってたで

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qkgPA+N0
ゼルダを比較対象にしてるのはゼルダがまだトップにいると思ってるからだよ
エルデンリングと比較する人は皆無
エルデンリングはゼルダを超えてないって事

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/3KpLG05a
>>20
どちらかと言えば、
・ゼルダの客層を誘導
・ユーザーを疲れさせて相対的にゼルダの注目度や価値を下げる
のが目的じゃね。つまり勝手にゼルダを使って騒ぐことに意味がある

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TEBVqZZ6M
高画質とかリアルな描画的凄さじゃなくて遊び場として成立できているゼルダ以上のオープンワールドがどれだけあるのって話なんよな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VzHnQg/m0
洋ゲーOWは最初「うひょぉお!グラすげぇ!」ってなるけど
数時間経つと「なんかゲームプレイつまんネェ気がする」ってどんどん冷めていく
目が慣れるとレベルデザインの単調さやシステムの浅さが見えて来るんだろうな

 

139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfPGWl+8d
>>22
これ
オブリビオンの時からずっとそう

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mBCCgroOa
エルデンリングは制作者がオープンワールドじゃないと言ってるしな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvNYn9K00
ブレワイフォロー出てきたのが良い事かと
原神のような表層フォローゲーは正念場だろうけど
ブレワイ宗教で出来ないPS民が他フォローゲーに行くので売上落ちる

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRPD4FA+a
>>25
原神は女ユーザー重視に舵取ってるっぽいしな
女の新規限定ガチャキャラが1年出てないらしい

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TAN8g/GT0

6年かけてまだブレワイを超えた超えないやってて
すごさの指標になってたんだから
ゼルダ以上は出てなかったってことだろ逆に

6年後もティアキンを超えたとか超えないで持ち上げようとしてるだろうね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eCrQ9CE6a
確かにブレワイよりグラだけ凄いのはあるけど結局はキャラのモーションが微妙でブレワイティアキン以下

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KcR3Bcdda
というか一々ゼルダ持ち出さなくても原神棒で戦えよ
お互い被らないんだからちょうど良いだろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mP9lIYF00

ブレワイのあの透き通るような”空気感”だせんのかって話

まあ無理なんだが

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DeecO19t0

当時はすごいと思われてても時代を超える名作になるのかは別っていうのはある。

ゼルダだってトワプリは時岡の上位互換みたいな感じで出てきたのに、時代を超えた名作は時岡の方だった。
ブレワイは既に時代を超えてるけど、今のすごいオープンワールドゲームは時代を超えて語られる名作になるのかは知らん。

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hNeRP1G7a
ハジフィー xboxで検索しても何も出てこないんだけど

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dyHCDBog0
ゼルダかエルデンリングかと言われればエルデンリングだな
ソロの探索なら圧倒的にゼルダだが、俺はマルチで人と繋がっていたいしデザインが好み

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mGUR0qEZd
海外作品はグラとテキスト量凄まじいけど飽きやすいわ
ボリューム多い割にゲームとしては単調

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/dGpq1ca

続々というか、ブレワイはウィッチャー3に勝てなかったゲームだし
次の年に発売されたRDR2にも負けてるし、原神にも売上とプレイ人口超されてるし
満を持して6年越しで発売したカタチケオブザキングダムはすでにRDR2原神以下の視聴数でみんな飽きてるし
「わ、和ゲーの中ではー」もフロムのエルデンリングに抜かれちゃって言い訳に使えなくなっちゃったし…

なんかさんざんよね

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bAQEdzqH0

ブレワイのときも見たなこの流れw

結局ブレワイのようなゲーム内物理化学を実装できた後発ゲームがマジでRDR2くらいしかなくて、以降も新作オープンワールド出る度にやっぱり比較対象にブレワイが持ち出され続けた。

ブレワイを過去にするゲームはいったいいつ出るんだよ?と6年待った挙げ句、それをやったのは続編のティアキンだったというオチ。

 

引用元

コメント

  1. 既に指摘されているが「凄い」ではなく「面白い」で評価すれば?

  2. なんでStarfieldがハジフィーになるのか1ミリも分からん。

  3. >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KcR3Bcdda
    >>むしろ出てきてもらわないと困る

    ほんとこれ
    もちろん任天堂自身も

    • 門外不出レベルの制作秘話みたいなのを世界的に広報してたからなぁ
      ライバルが産まれたら嬉しいって願望はありそう

  4. 原神って全プラットフォームでプレイ人口40万人だけどゼルダ超えてるか?あと信じられないくらい盛り下がってない?
    エルデンは語るに落ちるわ(フロムの中でもダークソウル2よりは良いくらい)ゼルダとかRDR2とかこだわり持って自分の出来ることを最大限やってるのと並べるの失礼だわ

  5. 満を持して6年越しで発売したカタチケオブザキングダムはすでにRDR2原神以下の視聴数でみんな飽きてるし

    原神が新ステージ開放したのにあまりにも盛り上がらなくて視聴者数も倍々ゲームで減っていったから誰も使えなかった伝家の宝刀「視聴者数」好き❤️
    あとアーマードコアも視聴者数跳ねてないから誰もその話題出さないのも好き❤️

    • この評価、人ってのは最初の文章で印象を決めるのだという良い例ですねぇ

      とりあえず、引用文は引用とわかるようにした方がいいのね
      (満を持して6年越しで~が本文中の引用)

      • 引用文部分に>付けるとかね(自分も最初間違えた)

      • いや、ここの住人の読解力ってアレと同等だから
        一般常識でも自分の知らないとソニーを褒めてるように見えたりMSを貶してるようにちょっとでも見えたらbad連打は日常茶飯事よw

        • 君は前々から必死に同じ主張を繰り返してるけど、こういう場所での発言は相手に誤解を与えないよう配慮するのが普通だぞ
          それと君が普段bad押されてるのは、コメントの内容云々ではなく君自身の腐った人間性によるものだから

          • IDリンクから遡ってみると2022年1月6日から言い始めたみたいね

    • お笑いのネタが古過ぎて草

    • とりあえず押してしまった方の評価、もっかい押せば取り消せるみたいだから間違ったと思う人は解除試してみては?

    • ちゃんと引用機能を使おう!

    • 引用忘れたのは自分が悪いけど論争になってて草だわ

  6. 日本でテレビゲーム総選挙が放送されていた頃、アメリカではビデオゲームベスト100というのがやっていてどっちでも一位なのがゼルダなのだ
    ゼルダより売れてるゲームへあるがゼルダほど人の心を掴めたゲームはなかったのさ

  7. バカ「グラガー凄い!」
    ニート「凄いの最上級はPC!」

    ハイハイワロス

  8. 携帯機でゲーム作ってたゲーフリですらオープンワールド作るようになるほど時間が経ってるんだから超えて当たり前なのに、超えたことだけを誇ってる時点で論外でしょ

  9. 凄いの点が言えても解像度なのって宣伝にもならない
    ゼルダというかブレスオブザワイルドという何年も前のを何とか叩きたいだけだから見捨てられた

  10. ゼルダより凄いオープンワールドのゲームが続々出て来てるが
    ゼルダより面白いオープンワールドのゲームが続々出て来てないのがヤバイ

  11. どうすんのって言われても良いことじゃんとしか言いようがない

  12. 「面白いゲームが出たら相手は困るハズ!」っていうのがファンボ独自の感覚なんだよなあ・・・ゲーム好きの発想じゃないのよ

  13. どこでも良いから化学エンジンをパクってくれよ
    あれをパクって初めてブレワイのパクりと呼べると思うわ

  14. すまん、いつ出た?
    発表レベルでもオープンワールド自体そこまでないと思うが

  15. スターフィールド楽しみや

  16. ハジフィーってスターフィールドのことなの?
    「ハジ」はどこから出てきたの?

  17. ハジ~って言葉使ってるやつがまともだった事がない

  18. 本当に面白いゲームって、自分が買わなくても周りの噂になって、そのうち自分も気になりだして、ついには自分も買います。発売されれば誰かしら買うし、噂にならなければ、そういうこと。

  19. 恥フィーでしょ

タイトルとURLをコピーしました