SONY「じゃあな任天堂。俺がいない時代にゲーム事業を始めただけの、凡夫。」←全盛期

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4/fjX+Tkd
これ今のキッズに言っても信じないだろうな

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yj2aNgUn0
SONYってそんな歴史浅い会社だったの?!

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R73bMG0C0
>>3
任天堂:1889年設立(134年)
SONY:1946年設立(77年)
だから任天堂の半分くらいしか歴史ないな。しかも任天堂は設立当初からゲームの会社だ。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wdcHz2gMH
和サードいつもありがとう

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H14VSml6H
伏黒←モンハン

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hMPPFTQhH
どけ!うちはソニーだぞ!

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0o4DyfT2d

呪術廻戦のCSゲーム化がSwitch先頭表記なのがすげー笑える

この漫画ってハンターハンターとブリーチのオマージュで出来てて
SCE時代ならファースト自ら動いて
何が何でもPS独占にした異能バトルものだぞ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AaKJXbAGH
売上宿儺

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EKKtTTkPH
>>8
うまいw

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OblipF8wH
なんだようやく撤退するのか二度と帰ってくんな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ioGHnihhH
スーパーファミコンのサウンド周りを作ってたのがソニー

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0o4DyfT2d
チェンソーマンはアニメ化でどうしようもなく素材殺されて黒歴史だし
オサレでグロい異能バトルならPSでという流れは滅んだんだな
明確に覇権取れてる呪術のゲーム化で恩義集英社発動しないのかよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U40/XoIxH
PC版への適応 究極の後出しジャンケン!

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yhbTEstGH

まこーらが適応すればおじさん

モンハンが出ればおじさん

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RJjemK9T0
>>14
宿儺糞ダサいよなw

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qIbf9sNc0
摩虎羅は?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wdcHz2gMH
60fpsとは
脳内時間での60fps

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ToggoJ8x0
ウォークマンからPS2までの間だけの会社だよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ajIfLCAcH
優越感だー

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52TYhXiRH
ソニー居なかったらますます任天堂が天狗になるから抑止力としては居るんだけどな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hMPPFTQhH
>>19
実際は逆だったから笑えるんだけど

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UEMcFWOc0
集英社はブロッケンでIPを微妙にする癖やめた方がいいで
あとステマみたいな宣伝のやり方も(イメージ悪い)

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OCTV2N3Ka
>>20
進撃のチョンに散々やられたからなステマ&FUD
それ以降ステマに力入れる様になったな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7ByX86N0
実際はPS1、2の時期に有利取れたぐらいであとはほぼ負けなのがソニーだからな…そのPS1、2の利益もPS3が全部吹っ飛ばした上に債務超過×2に大量リストラと続くからソニーのゲーム事業はほぼ敗北の歴史なんだよな、惨めすぎるw

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:whxRGR/A0
真正面からぶつかった携帯機だと15年間ボロ負けで敗北撤退だったソニー

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qo/Hqq7iH
技術は他人から盗めばいいみたいなエンジニア気取りのクズからは高い共感がありそうだよなSONYは

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+fbsfU/UH
スパイファミリーもニンダイ発表だし
負けハードオンリーにしても版権料稼げないし
下手したらIP殺すからな
集英社恩義マンもゴリ押し不可になったっぽい

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RJjemK9T0
>>29
名越が追い出された時点でソニーの影響力はなくなったも同然でしょ
ジャニーズと同じくもう圧力やら恩義でどうこうは出来ない

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OiMOqrVkH
初代PSもソニーブランドだから勝ったって感じだしな
3以降が実力よ

 

引用元

コメント

  1. >>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yj2aNgUn0
    >>SONYってそんな歴史浅い会社だったの?!

    任天堂は第一世代からゲーム機に参入していたけどソニーは第五世代(目を付けたのは第四世代後半あたりか)からの参入だからね
    ゲームハードだけで言ってもマジで歴史が浅いよ

    • エ、MSXはわりと初期からやってたから(震え声で)

      • おっと、SMC-70(&777)を忘れちゃ困るぜ
        ソフトウェアは自社で供給するという方針が超大失敗して、発売半年後には
        なかった事にして撤退、MSXに参入という迷走っぷりだったが

  2. 実際に撤退する時はこういうこと言いながら全てを道連れにする自爆をしそうだわ
    ドラゴンボールのセルみたいに

    • 焦土作戦はソニーの伝統

  3. >>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52TYhXiRH
    >>ソニー居なかったらますます任天堂が天狗になるから抑止力としては居るんだけどな

    競争相手が居た方が(消費者にとって)良いというのは
    寡占独占の弊害が色々な業界で常に証明され続けとるから
    まあ全然間違ってない事なんだけど
    その競争相手が工作やら何やらで市場字体に不信感をバラ撒いたりと
    不健全な事ばかりする企業である必要性はゼロなンだわ
    ソニーが消えてもMSは居るし、新しく隙間に参入してくる企業が出る可能性もあるから
    別に消えてもええぞ

    • 問題がないわけではないが比較的安定してた政権を
      新しい時代を作る!っていって交代したら独裁政権が始まりましたって感じ

    • そもそも、もう10年くらい居ないのと同じなんだけどな
      ハード供給業者かも知れないけどゲームメーカーとしてはザコだし

    • ファミコンスーファミ時代も、失敗したアタリとかセガとか他いろいろがいたんで、競争相手がいなかったわけじゃないんだけどね
      家庭用じゃないゲームもアーケードとパソコンがそれなりの勢力でいたんだし

  4. 任天堂はお客様の方を第一に見てるから関係ないんで
    チラッチラ目障りなファンボーイはさっさと日本から出て行ったらどうだ?

  5. 任天堂のSwitchって低性能過ぎて高スペック必要なゲームが動かない欠陥ハードやん
    頭脳が幼稚園のキッズには丁度いいかもしれんがな
    そもそもゲーム事業の売り上げならSONYの方が上だぞ
     2022年SONY売上 :36000億円(ゲーム事業のみ 全体は115398億円)
     2022年任天堂売上:16953億円
    任天堂はSONYにゲームだけでもダブルスコアで負けてるし、会社全体の勝負なら7倍の大差をつけられて任天堂が負けてる。で、こんなタイトルの記事を出して何がしたいの?負けてるよ?任天堂

    • 任天堂はロイヤリティ計上だがソニーは全額計上だから単純比較出来ないって何度言わせんだよ
      そんで純利益で任天堂にボロ負けしてるのにそれも無視して売上でイキるのいい加減やめろ

    • 会計方式が違うのと、グループ全体で比較したらMicrosoftに惨敗なのは何時もツッコミ入るけどいつまで続けるの?

    • そもそもゲーム事業のみじゃないしな

    • なお、肝心の「利益」ではダブルスコアでソニーが負けてます

      • 今のPS5の惨状で、どうやって利益出してるんだろうね
        正直、どっか別のところから数字ちょろまかしてんじゃねと思うんだけど

        • ソニーの発表はG&NSでまとめられてるからネットワーク部門からでしょうね

    • 安定の利益はミエナイキコエナイ

    • 欠陥ハードってのは廃熱機構でUSB接続端子が
      破壊されるようなハードのことを言うんやで

    • 要するに、ファンボは幼稚園児よりも日本語と数字が不自由ですってアピール?w

  6. 初心を忘れ天狗になって自社のIPとユーザーを笑いながら切り捨てた結果

  7. スレタイとは全然関係ないけど、スパイファミリーのゲーム化ってどうするんやろうと思ってたら、ニンダイ見てなるほどなーと思った
    アーニャ主役で日常生活に重きを置いた方がええわな

  8. どっちも買ってる身からすれば
    PS→CDプレーヤー、PS2→DVDプレーヤー、PS3→BDプレーヤー
    PS4→VRプレーヤー、PS5→何物にもなれない置物
    って印象だから、本当にゲーム機然としてるのは任天堂だと思う

    • PS1をCDプレイヤーとして使うにはキツくないか?
      プログラム再生も同じトラックを複数回指定できないとか欠陥仕様だったし、とにかくプレイヤーとして使いにくかった
      CD再生においてはピッチ変更やボーカルカット機能とか無駄に付いてたサターンの方が上
      まあ、ゲーム機でCD再生とかほぼしないんだけどな

    • ハズレ端末だったのかもだけど、自分のPS2でDVDを再生したらブロックノイズがちょいちょい発生して、まともに観られない状態だったなぁ。画面もなんか暗かったし。
      とてもじぁないけど、DVDプレイヤーとしては使えなかった…。

  9. 家電メーカーのソニーは、それまでのゲーム機の常識に疎い故に本格的に3Dが扱えるハードを出せたのが大きい。
    後のDSみたいに、今で言うインディーゲームを作るような個人レベルのソフトハウスを沢山拾ったのも大きい。ク◯ゲーも多かったけど。
    それまでの2Dの背景とスプライトを使ったゲーム機ではサターンが最強なんだけど、ソニーの宣伝で慌てて3D機能を付けて本来の長所を上手くアピールできなくなった。

    ゲームに求める3D性能を満足させるハードの開発に時間がかかった任天堂は64で出遅れたけど、そのおかげでゲーム自体の完成度は高かったので天下は明け渡したけど海外を始め一定の支持は得ることが出来た。

    ムービーゲーやらRPGブームやらスペック偏重やらeスポーツ化やら、目先の流行に捕らわれずにゲームの面白さを追求する任天堂はブームによって一時は天下を明け渡すけど、必ず戻って来る。やっぱり強い。

    • >>本格的に3Dが扱えるハードを出せた

      なんの冗談だこれ

    • それっぽく見せる誤魔化しハードだぞ
      単純に3D性能ならサターンの方が上
      本格的なのは64が最初

    • >>それまでのゲーム機の常識に疎い故に本格的に3Dが扱えるハードを出せた

      単純に幻のPlayStation(SFC一体型CD-ROM機)からSFC(2D=スプライト機能)の機能を外した結果、3Dしか使えなかっただけだろ

  10. ソニーが撤退したら任天堂が天狗になるってあるけど、これだけスマホが普及してるのに天狗になる余裕なんてないだろうに
    消費者の無関心を防ぐためにも幅広い選択肢が必要って思うと、任天堂としては撤退してほしくないかもしれないが
    全て独占すれば売れるって考えてそうなソニーからしたら意味わからんかもしれんが

  11. ソニーのキャラクターって誰かいたっけ?
    パラッパもバンディクーもトロも自分で捨ててるし

    • アンチの嫌がらせとしか思えないゾンビ化を公式が喜々としてやってると言う狂気の世界

      • ジャパンスタジオのIPの掛け合わせなんだけど、もっとこう違う組み合わせあるだろって感じだよな

  12. ソニー
    他者が築いた市場に後乗りすることしか出来ない、自分で何も生み出せない企業

  13. 例のアレではなくね?

  14. >>32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OiMOqrVkH
    >>初代PSもソニーブランドだから勝ったって感じだしな
    >>3以降が実力よ

    ブランドで勝ったと思い込んだのが問題だったのでは。
    PS1はなんだかんだでスーファミの有力メーカが集まったことによることが大きかったし、
    PS2はDVDを安く再生できる家電っていうところがうまくはまっただけで、
    別にソニーだから売れたってわけではない。

    • ブランドの力、ステマの力は勿論大きかったんだろうけど
      PS2辺りまではライトユーザーや普段ゲームを買わない層にも買わせるだけの商品としての力(独自の強み)も確かにあったんだよね

      虚実合わさっての好調だったのにそこを理解せずに
      客を切り捨てソフトを切り捨て先鋭化(というか先細り)し続けた結果が現状

  15. PS3が実力はないだろ
    SCE破産してるんだぞ

    PS3を無理やり長く続けてPS4に繋げた事は
    SIEとしては評価して良いんだろうけど
    なおPS5

    • 倒産じゃなくて債務超過で組織変更か

    • でもPS4からは既存のパーツの寄せ集めになってハードとしては面白くないんだよな。

      PS3の頃みたいにCELLだのマルチメディアだの家電を制御するだの自社でOS開発するだの6万円は高級フランス料理でWiiはお茶漬けだの、採算度外視で能書き垂れてる頃のソニーが懐かしい。

      でもあの頃はソニーは本当に終わってた。つぶれると思った。

  16. appleにそっくりそのまま言われても言い返せないのにな

    • アップルはアップルでIBM PCの参入時にアホな広告出した挙句、返り討ちにあってるからなぁ
      増長してると行動がファンボーイに似るのかもしれんが

      • アップルも重症信者はなかなか厄介だからな
        脳科学の人とか

  17. こうやってネタにされるくらいには呪術人気だけどゲームは売れないだろうな
    ボコボコにされる五条とかキャラ違いだし

  18. 「PS・PS2をひっくり返してPSPのCFWとPS3逆ザヤで自殺したSCEを看取った任天堂」
    「規格統一の尖兵にすらなれないPS4とVitaをSwitchで引導渡して丁重に弔った任天堂」
    死んだ人を斎場に送っても世界は何事もなく動き続ける 社会に生きていれば解るだろ

    任天堂は他社に関係なく死者を見送り、現実に生き続けて現世を全力で生きているだけ
    ・・・ソニーは何故死んたPSを掘り起こしたのだろうか?縮小して損失になるだけなのに

  19. >>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52TYhXiRH
    >>ソニー居なかったらますます任天堂が天狗になるから抑止力としては居るんだけどな

    ソニーの功績はCDの流通を利用した事。
    まあ当時はPOSなんか無くて電話注文や紙による手渡し注文伝票の時代だったから問屋という中間は絶対必要ではあったんだが、その淘汰と変革のきっかけだったのは間違いない。
    で、任天堂もその変化に対応し問屋を廃し早く安い流通になった。
    その対応のおかげで今の任天堂がある。
    SONYも都合のいい言い訳に逃げてないで変化に対応しろよ。

  20. PS以前 ファミコンの辺りはイースを遊べるPCを売ってたんだよなぁ…他のメーカーに負けたけど

  21. 凡夫オブチキン

  22. >>20
    ステマ宣伝やってるのはSONYの方だろ。
    なんだったら公式でアンチ工作やってる事すら明るみになってるのに。

  23. プレステ大好き池沼さん達って言う特急呪物を大量に産み出してるから呪いの王ってのは間違ってないのか?

  24. MSはアレだけ資金投入しても全然ダメなんだから
    成績としてはまだ良いのでは?

  25. >>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hMPPFTQhH
    >>どけ!うちはソニーだぞ!

    そして誰もいなくなった

  26. >>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52TYhXiRH
    >>ソニー居なかったらますます任天堂が天狗になるから抑止力としては居るんだけどな

    心配いらん
    そもそも今の時代はゲーム業界自体が他の娯楽と競合しているんだから

  27. てか80年代前半ってとっくにソニーあっただろ
    NECがPCエンジンで参戦したあたりでなんで来なかったんですかね・・・

  28. 売上での話してるのに利益率の話すんなよ!ってゴキが怒ってたな。
    馬鹿だなぁって思った。

タイトルとURLをコピーしました