https://www.hd.square-enix.com/jpn/news/pdf/24q1outlineJPN.pdf
HD ゲームにおいて、6 月 22 日に「FINAL FANTASY XVI」を発売したことから増収となったものの、
開発費の償却や広告宣伝費の計上が先行したこと等により、前年同期比で減益となりました。
第 2 四半期以降は、当タイトルの拡販を通じて、利益を着実に積み上げていきたいと考えています。
HD ゲームに関して説明します。
「FINAL FANTASY XVI」については、先ほどご説明したとおりですが、
PlayStation4、Nintendo Switch 向けに当第1四半期より発売した
「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」の販売が好調でした。
「FINAL FANTASY XVI」の拡販に加え、第 2 四半期以降における新作タイトルの投入によって、
さらなる成長を期待しています。
MMO は前年同期比で減収となりましたが、7 月下旬にラスベガスで実施した
「ファイナルファンタジーXIV」のファンフェスティバルにて、最新作の拡張パッケージ
『ファイナルファンタジーXIV:黄金のレガシー』を 2024 年夏、
Xbox Series X|S 版を 2024年春にリリースすることを発表しました。
このような新しい施策を講じることで、今後の盛り上がりを期待
しています。
Q. 社長に就任して、今後やり遂げたいことは何か?
A. 収益性の改善を実現したい。当社の売上高営業利益率の改善余地が十分あると考えており、
まずは HD ゲーム中心に取り組んでいきたい。
また、完全新規 IP への挑戦だけでなく、費用対効果も含めて
AAA クラスに引き上げられる可能性のある既存 IP にメリハリのある投資を行うことにより、
ポートフォリオの層を厚くしていきたい。
最後に、出版、アミューズメント、ライツ・プロパティ等事業といった継続収益基盤を今後も安定的に成長させることで、
HD ゲームのボラティリティを抑制し、収益性改善を実現できる体制をグループ全体として構築していきたい。
夏に発表した資料?
8月にあった決算説明会の書き起こし
決算説明会から遅れて今週公開されたらしい
今後ソシャゲに注力するのはやめていく方針なんじゃないかな
いくらソシャゲの集金ノウハウを鍛えたところで次に繋がらないからいい判断だと思う
>>1
桐生ちゃんはまーたFF14頼みかよw
社長に就任しタイトル毎の細かい収支資料を入手し分析した結果、桐生ちゃんの希望はFF14しかないんだろうなぁw
一時期は少しは売上期待できたソシャゲもスクエニに限らず全ソシャゲ冬の時代に突入しスクエニは特に悲惨
CSでも吉田は根暗、野村はノロマ、堀井はイケすかないマイペース野郎と来たもんだ
そして相変わらずDQはガン無視でFFしか触れないのなw
儲かってないから…
FF16?
本格的に頭おかしいな
海外も任天堂もそれでやってるし
重課金にしたらその場は良くても後が続かないぞ
これが新しい施策の代表例なあたり、人口減対策となりうる大きなテコ入れは期待薄だな
モンハンとバイオのペースとクオリティで出す
これができないなら無理
ただでさえ定価9,900円とかなのにさ
ユーザーが余計に離れるんじゃないの
いや現在は主にドラクエ関連タイトルに多いけど
不可解なくらい開発期間が長いタイトルがあるとその分だけ余計に開発費が掛かって利益を圧迫するから
開発にかかる工程を見直してその部分を改善したいってことじゃないかな
それなのに予定になかったFF16のDLC開発して発売しますってどうなだろうね。まーたしばらく今みたいなアプデ続きそうFF14。
クソゲー作って爆死させてる余裕なんかねえぞ
FF14が傾いた時が終わりの時か
日本でヒットさせられないような和ゲーが海外で人気出るとは思えない
そもそもスクエニは大手の中では国内比率が高いメーカーで糞ゲー連発で売れなくなってきた
んで周回遅れで国内は少子化ガーこれからは海外とか言い出した訳
現実には良い物を作れば今でもシリーズ最高売上を更新するタイトルがいくつも生まれてるので
単に自分らが不甲斐ないせいだっただけと
逆、逆
日本では大ヒット()のスプラも海外では大コケだろ
塩辛とかサーモンとかそういうオヤジギャグゲーム出しても海外ユーザーにはウケないのよ
海外で800万程度売れてて大コケか
カタチケ投げ売りくんは志が高くて良いね
海外で800万程度売れてて大コケか
カタチケ投げ売りくんは志が高くて良いね
日本でヒットさせられないような和ゲーが海外で人気出るとは思えない
日本でヒットさせられないような和ゲーが海外で人気出るとは思えない
昔のFFみたいに6800円とかそこら
ティアキンもなんで使いまわしクソゲーなのに許されてるかってチケット4990円/49.99ドルで買えるインディー価格だからだろ
安いから粗悪でも構わないか、そう思わせたら腹も立たんよな
わかりました
昔のFFみたいに定価11400円にします
ニンチケは北米では販売終了してるで
>>54
なんで任天堂ファンボーイってすぐバレるウソつくんだろう
アメリカの公式ストアでNintendo Switch Game Vouchersって名称でいまも99.98ドルで売ってるよ
ゲーム1本あたり49.99ドルの投げ売り
しかも最大500ゴールドポイントがつくらしいから実質はさらに安い
これをしっかり作るよう堀井に詰めろ
スクエニに残された最後の希望なんだぞ
コメント
任天堂のゲームはカタチケで投げ売りされてるけどDL率はほぼゼロです!って矛盾にファンボーイが気付くのはまだ先の話だなこりゃ
相変わらずファンボは社会に出たことがない頭の悪い奴しかいないのな(呆)
だから「犯罪者」が多いわけで
そもそも単価が下がらない、下げられないのは
開発期間≒納期≒人件費≒コストと言う意識がない自称クリエイター気取りの能なしがいつまでもでかいツラし続けてる環境なんだから当たり前やんね
客数増やすのは難しいけど単価上げるのは唯一売る側の都合だけで決められることなんだからそれこそ80人アホを集めて4時間会議したことで生じる無駄な人件費等で膨れ上がるしかないそのコストの分少しでも回収するためには価格上げるのが一番手っ取り早いんだし
つうかこれ「昔のFFもクソゲーだったが安かったから腹も立たなかった」とも読めるんだが
誰に喧嘩売ってるつもりで書き込んでんだ
>>安いから粗悪でも構わないか、そう思わせたら腹も立たんよな
じゃあなんでPS5市場って終わってるんだろうね
PCより本体安くて、排熱でUSBコネクタが溶けるほど粗悪なのに
もう何やっても駄目っぽいし諦めたほうが早いかもしれないよ。
まぁ呪うなら◯ニーのオンギーの底なし沼に嵌って抜け出せなくなった自分達の判断を呪ってくれ。
いっその事◯ニーにすら見捨てられて前スレにあったけどMSに買収されたほうが蜘蛛の糸に縋りつける位のワンチャンはあるんじゃない?
まぁ買収過程でオンギー共は飛ばされると思うけど。
個人的にはあり得ない未来だけど滅びる前にFFとドラクエのIPは任天堂あたりに譲渡してくれ。
オンギー共は消えても、腐っても一世を風靡したIP達だから消えてしまうのは惜しい。
なおこの社長のご高説を聞いた株主の皆様は呆れて株を処分した模様
もう株価5000円割れも近いぞ!
以前まではGoogleで「企業名 株価」って検索するとすぐチャートが確認出来たのに
スクエニだけは、社名を略さずに検索してもチャートが表示されなくなって、他社の関連情報から運任せで辿らないとチャートが見られなくなってるんだけど
これ俺だけ?
FF14はテコ入れが必要だが、DQ10はテコ入れ不要か。
DQはオフライン版もそれなりに売れたしな、3DSなんかでDQ本編を展開してきたから人口維持できてるのかな。
スイッチで出来てトゥーン調でキャラメイク出来る大作がDQ10ぐらいしか無いから。
ある種のニッチは確かに占めているんだ。
なりきりごっこ遊びオツカレー!
いい加減少しは成長したら?
AAA路線やめろっつー話、誰かしてやれよ
元電通社員に理解できるだろうか?
まあ理解できたとしたら、やってくる事は、
大して開発費の掛かってないタイトルを、AAAの様に宣伝する事な気がするが。
広告代理店の出身じゃ
ここ数年スクエニで面白かったの聖剣3リメイクとトライアングルストラテジーとパノラマサイトだけだな
アベンジャーズ、FF15、バビロン、ポークン、FF16
これらスクエニの自称AAAは全てクソゲー
にもかかわらずAAA注力という謎采配
控えめに言っても経営陣は無能
株もまだ底値じゃない、どんどん落ちてるわコレ
株は落ちたら上がるものだが、落ちっぱなしで上がらない
この事実がスクエニの市場価値を表してる
今なお残ってる子会社を全て売却して資産増やしても信用回復は無理だろうな
自分たちの中では最善策取ってるつもりなんだろうな。
ま、うちの職場も似たようなもんだけどなw
状況悪化して詰んできてるのに大きくは舵は切らず、これまでのリソースの改良で乗り切ろうとする。逃げたもん勝ちかな?
> 今なお残ってる子会社を全て売却して資産増やしても信用回復は無理だろうな
子会社売却して資産増やして信用回復とかマクド、ベネッセ、日本Appleをボロボロにした原田並みの無能ムーブだぞ
スレが発狂大合唱で草
逆に正直なリアクションだな
>AAA クラスに引き上げられる可能性のある既存 IP にメリハリのある投資を行うことにより
収益性改善と真逆の事やり始めてて草🌱
最近あまりSwitchで遊んでないって言ったんだから気にする必要ないじゃん
FF14に限ってだと、TRPG版の発売という展開には驚きました。
TRPG愛好家の皆さんに受け入れてもらえるといいですね。
まあベッドの皺に80人で4時間会議とかやってりゃ収益性高くなるわけないわな
ベッドの皺程度でこんな事やってるならタンスのシミとかでもやってるかもしれないし無駄金オンパレードやで
海外800万で大コケだと世界累計で300万出荷のアレは…
いまのスクエニの粗製乱造、チグハグなソフトラインナップや施策をみていると
社長やらせてもらいたいなって思うよ、好きだったからさ
過去タイトルで擦りたおすソシャゲーやめるとか、得意ジャンルにソフトを絞るとか
ぼくのかんがえる最高のスクエニになるかもしれんけどこれだけでだいぶ変わるきがするんよな
前社長の松田はオンギマンだったけど、この桐生は単純にアホだな
話してる内容がすべて抽象的な願望ばかりで、ただの社長ごっこだわ
吉田を信仰するような経営者が有能なわけないやん
AAAに注力するという今後の利益に期待するな宣言
焼きそばを売るんだろ?
おいおいS社公称のファンボーイ擦り付けるのはやめなよ
まぁ、DQに関して言えば余計な事言い過ぎて
堀井さん怒らせたら極論だけど離反の流れになりかねないから
逆にFFは完全自社ブランドだから好き勝手できると・・・
それでブランド崩壊させたという流れ
元電通というが、虚業の最大手じゃん?
モノを作る会社に一番いらない人間がトップやってるせいで吉田だけの問題じゃないという構造、マジで終わってる
電通より頭の悪い企業とか探してもそうないからなぁ
ゲーム興味ないからFFしか知らんのじゃないかねマジで
いかにも広告代理店的な発想で
問題の本質がわかってない回答だよな
こういう人間をTOPにしたらいけないんだよという反面教師に出来るいい例だよ