1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGgiKJROa
https://www.gamer.ne.jp/news/202309210002/
>今作はメインストーリー以外にもサイドコンテンがすごくいっぱいあるので、サイドを重点的に回る人とメインストーリーだけを進める人だと、メインストーリーのゲームの難易度が変わってきちゃうんですね。
>なので、プレイヤーのレベルによってゲーム全体がバランスが取られるというモードも用意しています。メインだけじゃなくていろんなものを回りながら、でもバトルはバランスよくやりたいという方は、そちらのモードをプレイしてもらうのがいいかと思います
>今作はメインストーリー以外にもサイドコンテンがすごくいっぱいあるので、サイドを重点的に回る人とメインストーリーだけを進める人だと、メインストーリーのゲームの難易度が変わってきちゃうんですね。
>なので、プレイヤーのレベルによってゲーム全体がバランスが取られるというモードも用意しています。メインだけじゃなくていろんなものを回りながら、でもバトルはバランスよくやりたいという方は、そちらのモードをプレイしてもらうのがいいかと思います
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lLIq/PwMa
>>1
敵のレベルが連動するやつか
敵のレベルが連動するやつか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qHpgJLOaa
>>1
素晴らしい
素晴らしい
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HFyVyt8A0
>>1
自分らのバランスに不安だからいれたくさいな
自分らのバランスに不安だからいれたくさいな
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Chq4WKpWd
>>93
レベル上げて未知の世界に行けるようになるモチベーションや、強くなって強敵倒したいという意思など、あらゆるRPGとしてゲームとしての面白さをぶち壊しにする糞システム。ゲームバランスをお手軽に済まし、バランス調整した気分になってるだけの制作者の手抜きもしくは勘違い。
レベル上げて未知の世界に行けるようになるモチベーションや、強くなって強敵倒したいという意思など、あらゆるRPGとしてゲームとしての面白さをぶち壊しにする糞システム。ゲームバランスをお手軽に済まし、バランス調整した気分になってるだけの制作者の手抜きもしくは勘違い。
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1CNIYAb6a
>>100
>強くなって強敵を倒したい
強くなりすぎて強敵が強敵じゃなくなるのが嫌って人向きの成長システムだろこれは
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HGVhBypVa
8の成長システムってレベル上げても意味が無いやつだろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b1IdqWSg0
よくあるシステムだけどFFしかやらない人は革新的に見えるんだろうな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXn3gez2a
>>4
でもFF8が代表例だと思うぞこのシステムは
FF8以前ににやってたゲームあるか?
レベル制じゃないサガはちょっと違うし
でもFF8が代表例だと思うぞこのシステムは
FF8以前ににやってたゲームあるか?
レベル制じゃないサガはちょっと違うし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ufBAlskud
>>9
レベルじゃなく他の部分で差が出てるだけなんだから実質レベリングがないのと同じでしょ
レベルじゃなく他の部分で差が出てるだけなんだから実質レベリングがないのと同じでしょ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DkyVLzMD0
>>9
ヘラクレス3とかやってたやん
不評だったけど
ヘラクレス3とかやってたやん
不評だったけど
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6BBjSeta
8のレベル上げたら敵も強くなるシステムって評判悪くなかったか?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zrS09Q7Xa
レベル上げたらかえってクリアが難しくなるやーつw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kyrg0e730
それしかない、じゃなくてそうすることも出来るだから良いと思うよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fUizY0No0
キャラクターのレベルじゃなくて、プレイする人間の技量の話じゃなくて?
要は難易度設定
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N9XWbWFpa
低レベル維持した方がクリアが簡単というFF8
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jj6hDc8sa
>>12
このデマっていつになっても無くなんねーな
FF8は低レベルなんて意識せずに普通に進めた方が明らかに楽なんだぞ
このデマっていつになっても無くなんねーな
FF8は低レベルなんて意識せずに普通に進めた方が明らかに楽なんだぞ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwPxY/9c0
でもRPGって簡単にクリアするためにレベル上げとか装備買ったりするんじゃないの?
レベルに比例して相手の強さもずっと上がるの?
ある一定の上限を作らないと相手の強さが上がる要素以外を強化して遊ぶ事になるだけだと思うけど
レベルに比例して相手の強さもずっと上がるの?
ある一定の上限を作らないと相手の強さが上がる要素以外を強化して遊ぶ事になるだけだと思うけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tjt2u+bs0
それなら前作のデータ引き継いでも良かったんじゃない?w
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:61Qk0Hxc0
魔法がもったいなくて使えないやつか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zcCOATTQa
カードゲームもあるらしいやん
なんで急にFF8に寄せてたんだw
なんで急にFF8に寄せてたんだw
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tpCLa+qN0
オブリビオンとか。ブレワイも敵はだんだん強いのが出てくるようになるな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sL2Tkx2h0
スカイリムもレベル上げたら敵強くなったな
ライブ・アライブもあとサガ系かな
ライブ・アライブもあとサガ系かな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VB7hDwpb0
8のシステム好きだったけど不満かなり出てなかったか?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f1Qu2EQP0
8はモンスターのレベルによってドロップするアイテムに違いが出るから
必要なアイテムを得るためにある程度はレベル上げが必要だったような
必要なアイテムを得るためにある程度はレベル上げが必要だったような
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQUdAf590
それは駄目だ
経験値の総量からレベル値をプレイヤーの自由にできるようにした方がいい
レベル差の調整をプレイヤーの有意にできるようにしないと8の二の舞だぞ!
経験値の総量からレベル値をプレイヤーの自由にできるようにした方がいい
レベル差の調整をプレイヤーの有意にできるようにしないと8の二の舞だぞ!
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zcCOATTQa
>>22
そういうモードにも出来るってだけで
普通のレベル上げたら楽になるシステムと選択式だぞ
そういうモードにも出来るってだけで
普通のレベル上げたら楽になるシステムと選択式だぞ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/1gHvZc0
じゃあ引き継ぎありでいいじゃん
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTB4L5cj0
>>26
将来的に3本まとめて1本にした完全版出すときに調整が楽なんだろ
完全に制作側の都合であってユーザーなんてどうでもいいんだろ
将来的に3本まとめて1本にした完全版出すときに調整が楽なんだろ
完全に制作側の都合であってユーザーなんてどうでもいいんだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bwow9gRM0
ロマサガ2のシステムか?
敵が強いからレベル上げして強くなると敵がさらに強くなってて手がつけられないやつ
敵が強いからレベル上げして強くなると敵がさらに強くなってて手がつけられないやつ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KwTBLqGy0
FFは関連は何でも否定難癖とかほんと病気だな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q330NwaFa
>>30
両方用意する分には全く否定するとこはないのにな
両方用意する分には全く否定するとこはないのにな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KwTBLqGy0
>>35
ほんとそれ
ほんとそれ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xa6h/ftKa
ロマサガは育てすぎると全体即死級攻撃を連発するザコ敵が出てきてクリア出来なくなるからなw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X45p+UCs0
そういうモードも選べるってなら別に何も言うことはないな
コメント
クソシステムじゃん
こんなんやるなら引き継ぎしてもよかったろ?
少し前のスレで要らない言ってたシステムじゃない
買わない理由ができて良かったな
個人的にはコレ。
その労力を別の所に回せよって話じゃないのか
例えばどんなところに?
このシステムの開発に何人が関わって何時間かけて作ったシステムなのか把握して言ってるんだよね?
コスト面の精査は?ゲームを作る時は当然ながら要不要を分けてフローチャートなどを作るんだけどそこにこのシステム以外の何を差し込むのかな?
それにそもそも労力と一言で言うけど誰の一体何に対する労力?
一応オープンワールドっぽいゲームにしたいみたいだし、敵のレベルが進行度に合わせて変動するのはオープンワールドのRPGには珍しくもない要素だと思うけど
問題は、本当にそんな自由な探索できるように作れてるのかというか
終盤訪れるダンジョンとか、思わせぶりに見せておいて今はまだ行けないの繰り返しのパートやぞ
そもそも終盤になるまで行ける範囲が大きく制限されてるゲームだったし…
タイニーブロンコを入手したらウータイに寄り道出来る程度の自由さ(ただしその時点では行き来が面倒)しか無かった
ディスク分割の都合上もあったんだろうけど
ゲームとして区切るには不適切過ぎるんだよなエアリス離脱までって。多分オリジナルのストーリー大量にぶち込むんだろうけど、一応お前らセフィロス追いかけてて神羅からは逃げてる最中だろみたいな、寄り道してられないのも当然の一本道パートだし
レベルはともかくリミット技習得とか引き継げないなら、オリジナルのままだとやり込み要素も大してないもんな
ディスク分割は収録したイベントムービーの都合であって、ゲームとしての実データは北の大空洞以外、全ディスクほぼ共通だったはず
設定で変えれるのならただの難易度設定なのでは?
じゃあ前作から引継ぎも選択肢にすればいいのに
任意にできるなら良いシステム
これ、分作でシステムもそれぞれで異なるのってゲームとして終わってるのでは?
少なくともミッドガル編とひとつながりにする気はないというのは明確ぽい
…改めて思うけど、これ本家はゲーム1本で一貫のシステムで遊んでたんだよな
任天堂関連の全てにイチャモン難癖ネガキャンする病気のファンボに言われてなぁ
マイトアンドマジックがBook1から既にそういうシステム。
海外、特にアメリカのOW的なゲームは最初からそうってこと。
ロマサガも似た様なものじゃ?戦闘回数で出現する敵が強くなる。
あまり知られてないが銀河の三人もレベル連動制
SRPG入れていいならタクティクスオウガとFFTも(FFTはFF8より前)
ロマサガ除外の時点で意地でもFF8叩きに持っていきたいようにしか見えないが
要は、歯応えが欲しい人向けのモードも作ったよ!程度の話だろ
何揉めてんだかw
レベルとかで敵の強さが変動する仕組み自体は結構色々あるけど
例としてメガCDの3×3アイズを出す人は居ないだろうな
レベル最高にしちゃうとベナレス倒すのが運任せになっちゃうと開発が言ってたやつか
FF8のレベル上げだけじゃなくてロマサガ2のこのデマもなくならないな
ロマサガ2は一番きついのはいやらしい小型がわらわら出る中盤で、終盤の一匹しかでない大型を即死で狩るのが楽なのに
ゲームバランスが悪いのは事実だけど
フルフル×2+イフリートのトラウマを急に蘇らせて来るのやめろ
どうして自らクソを塗りたくっていくのかまるでわからない。
ていうか続きだけど1章のデータの連動とかそういうのねえの?
大したことないボリュームで区切ったくせにまた1から上げ直し?
連動っていうか前作のデータが有ればリヴァイアサン(FF7R)とラムウ(FF7RI)が特典DLCとして入手可能
つか属性ありのFF7で基本3属性の1つである雷無しとかキツくない?
あとLV50のレベルキャップがあったにも関わらず、引き継ぎ無しのLV1からです
それやったら引き継ぎやって良かったやん
ゲームボリュームを水増しする為に引き継ぎ出来なくしてるアホ
注力しなくなった中規模ゲームってもしかして…
メインでもサブでもクエクリアで経験値が入るシステム止めればいいのに
話進めてりゃ勝手に適正レベルになってるのって成長させた実感わかなくておもんない