1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYgkMGmb0
常識的に考えろよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JkAfKsL40
>>1
よかった、ソニーのソニーファンちゃんはいなかったんだ😂
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MIB2jOZN0
>>1
大企業がそんなことするはずがない
自分も思っていた時期がありました
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:65DBP9yN0
>>1
常識で縛れないバカがいるから法で規制しなきゃいけなくなるんだよ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oYNwBYny0
そうだねデビッドマニングだね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dzwb3CRX0
ゲートキーパー
ハイ論破
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JbKAEwsU0
融資切られたはちまjin注目
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NoPFb6XwM
トランジスタラジオをアメリカで売るのにサクラ使ってたって創業者の片割れの盛田が美談として語ってたけどな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wUkg8kpnr
デビッド・マニングはコネティカット州の地方紙「リッジフィールドプレス」の映画記者という肩書きで、2000年7月頃からソニー・ピクチャーズの映画『インビジブル』や『バーティカル・リミット』、『ROCK YOU!』などを絶賛する評論を書いた。
2001年6月にはラジオ番組のインタビューに合成音声で出演したが、ほどなくして『ニューズウィーク』の調査で捏造が発覚[1]、ソニー・ピクチャーズの謝罪と経営幹部2人の一時的な停職処分へと発展した。
その後、アメリカ合衆国内の映画愛好家が訴訟を起こし、2005年8月、ソニーが原告側に、デビッド・マニングのレビューを見て映画を鑑賞し満足できなかった観客全員に5ドルずつ、計150万ドルの賠償金を支払うことで和解した[2]。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vw2d55HSM
>>7
これ記事だけ書いてればバレなかったかもしれないのにわざわざ合成音声でインタビュー受けてモロバレしてるのアホすぎる
絶対に合成と気づかれない自信があったんだろうがバレないわけないだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ia+UI8eRd
芸能人にPS撒いて云々とか美談で語りだすメーカーだし
そういう意識が低いのは確か
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NoPFb6XwM
>>8
意識低いってよりそういうゲスい小細工使うのがソニーのDNAといっても過言ではない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eh9KInu30
これまでの悪行が蒸し返されるスレ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJwpGvIn0
アメリカでウォールアートでPSPのステマして、
被害届が出て自作自演ですとゲロってたな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8qC1jEJka
サクラを美談扱いしてるソニーラジオの話題する?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/i8CBGZW0
けいじチャンネルはPR表記にしたらしいな。
他、どんどん書いてけ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f4xonLg40
>>13
マジで!?w
見てないから知らんかったわw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJwpGvIn0
悪意で持ってないソフトを悪く評価するのもステマになるの?
ソニー自体が関わってないなら問題ないの?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wUkg8kpnr
>>14
個人が宗教でキチってるのは問題ない
企業が依頼した場合のみ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wVkcFFmRd
人が多いところでわざと見えるようにウォークマンを使うバイトを雇って優れた広告戦略だと自慢してたソニーがステマするわけないだろ!
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OBZWBRKm0
ゲートキーパー
デビットマニング
価格コムでオーテクネガキャン
ウォークマンサクラ
この変は有名じゃね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kJINhxaUa
フロムとかすごいよな
角川 バンナム ソニーだぜ?w
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UCRSqgzL0
アメリカとかでバレてるよとっくの昔に
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AalQwFBI0
ジムの退任とステマ新法、まさかな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DhfFbPBy0
プロジェクトX
はい論破
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xevEqLUt0
期待の新作アニメ1位だったソラとウミのアイダの話がしたいようだな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GxT3ZVgv0
ステマはまぁどうかとは思うが好きにやればいいとは思うが
許せんのはネガキャンまで先導してやった事だな
おまけにrom放流とかガチ犯罪じゃねーか
しかもユーザーにクリスマスにbssされても負け組じゃないpsがあるじゃないか、とか煽ってんだか何だかよくわからないこと言い出したり
こんな企業認めれるわけねーだろw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kWqzFt7t0
ステマはソニーにとって伝統だからな
山手線でウォークマンのステマしまくったのが伝説として語り継がれてるし
初代PSもソニミュタレントにタダで配ってテレビでステマさせたことを
久夛良木が誇らしく語ってたぞ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BCZE2SXx0
ジム切ったのもそのためかもしれんな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wVkcFFmRd
金をもらってのステマはできなくなるが、他社サゲはいままでどおり出来るからな
これからはネガキャンが多くなるよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oDT2O3WDd
>>40
金貰ってのネガキャンもアウトよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kCfHXxes0
ステマで他所を蹴落として大企業になったんだよ
むしろ開祖じゃねぇのか?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2GGNJnyr0
ソニーが行った数々の前科をすっとぼけてて臭
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JkAfKsL40
今はこの程度で十分という庶民の心を掴んでるのが任天堂で
ハイエンド志向の人にアピールしてるがそういう人はPCに逃げられてるのがソニー
今もVAIOやってたらソニーのゲーミングPCもそこそこ売れてた気がするが🥺
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NnXcucfi0
ソニー自身が武勇伝のように語ってんだわ
アメリカでステマしてラジオ売ったって
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ctHlHqWQa
ステマ法って過去遡れるんだっけ?
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hED2eody0
>>50
景品表示法に基づく「ステルスマーケティング(ステマ)」の取り締まりが来月1日から始まることを受けて、消費者庁の新井ゆたか長官は21日開催の定例記者会見で、事業者に向けて「法令順守に努めてほしい」と注意喚起するとともに、同庁ホームページ内に通報窓口を設ける方針を明らかにした。
ステルスマーケティング(以下、ステマ)が2023年10月1日から、景品表示法により規制される。ここで注意しておきたいのが「施行前に掲載されたものであっても、10月1日以降は規制の対象になる」という点だ。5年前だろうが10年前だろうが関係なく、理論的にはネット上で閲覧できる過去すべての膨大な投稿が規制の対象になる。
消費者庁は2023年3月、景品表示法(正式名称: 不当景品類及び不当表示防止法 以下、景表法)が禁じる「不当表示」に2023年10月からステマを追加することを発表した。これにより、事業者が第三者を装って商品を宣伝したり、第三者に宣伝やPR、クチコミ投稿を指示したりした場合、広告表示が必須になる。たとえ金銭授受が発生していなくても、法規制の対象
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sHWOhR2A0
ソニーマーケティングって会社がありましてな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jeiwQThP0
創業した時からステマを利用してた会社だぞ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gk4ownMz0
価格コムで思い出したがプロなんちゃらだとかブロなんちゃらだか知らんけどアイツアウトだろ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XVAhToWt0
成る程何十年前でも閲覧できる場合対象か
あと金銭授受が発生していなくても法規制の対象なのね
引用元
コメント
そのステマが通用しなくなって来てたから仮に新法がなくても利益が出なくて終わってたps陣営w
ソニーはステマでのし上がった企業だぞ?
何が狂ってるかって、それを誇らしげに美談として語っちゃうところだよな
常識や良識の無さも常軌を逸しているけど、そんなことを手柄として誇る歪んだ承認欲求の強さも常人とは隔絶しているよ
それとネガキャンで業界を全方位爆撃だな
そして天下を取ったら食い潰すし、無理なら普通に潰す
漫画アニメ業界の行く末にご期待ください
せやな(乾いた笑い)
あれは今で言うモニター募集だからねえ。ステマっていう概念自体がないし、ポータブルオーディオどういうものかわからなったんだから、歩く広告塔まで否定するのは難癖すぎるとは思うがな。
悪には悪の事情があるとか言われてもな…悪は悪よ
ステマという概念が無かった時代だったのは確かだ
だが、サクラは江戸時代から存在していた卑怯なマーケティング手段だ
え?モニターって商品渡して使ってもらうだけだろ?
商品アピールするために工作するのはモニターじゃねーだろ
ttps://www.sony.com/ja/SonyInfo/CorporateInfo/History/capsule/07/
そこで、ポータブルより一段と小さくなったことを強調するために「ポケッタブルラジオ」というキャッチフレーズを考え出したのである。
しかし、残念なことに既成のワイシャツのポケットに入れようとすると、若干ラジオのほうが大きかった。
これでは、せっかくのキャッチフレーズが泣いてしまう。
それならと考え出ついたのが、ワイシャツのポケットの方を少しばかり大きくするという“一工夫”。
普通のワイシャツのポケットより、やや大きめのポケットを付けた特製のワイシャツを用意して、セールスマンに着用させ、売り込ませることにしたのである。
なんとも、実におおらかな時代であった。
「なんともおおらかな時代だった」とか言ってるけどやってることは今もやってるステマそのものだろ
しかもモニターじゃなくて社員である「セールスマン」にやらせてるんだから、言い逃れできない
他社貶めてのしあがるスタイルの会社がなんだって?
ステマはしないけどネガキャンはするよならわかるけど、ステマもするけどネガキャンもするよの間違いだろw
ソニーのステマは他社製品へのFUDもセットだからな
さらにタチが悪い
グラボが載ったVAIOって、ほぼ同じ構成で作った自作の4倍くらい高かったと記憶する
まあそれでもある程度は売れてたのよな
ステマとそれによって得られたブランド価値でw
これな。マジこれがアンチ生み出した根源だし、この悪目立ち商法はアホすぎる。基本焼き畑思考なんだよな。
そういえばスイッチ発売前にWiiuの例出して売れないとかいう謎ブログや底辺youtuberが大量発生してたがアレも対象になるんだな。面白いことになりそうだわ。
その好きにやれが今の状況を生んだ
まあ大企業だしこれまで通りお咎めなしだろうな
メディアはお得意の報道しない自由を発動するのは目に見えてる
やってた疑がいあるとやってた事実があるでは全然違うぞ
社員にウォークマンつけさせて山の手線ぐーるぐる乗らせましたんやで!(ご満悦)
ウォークマンブログ・・
デビッドマニング・・
ゲートキーパー・・
はちまと会食する幹部・・・
パリティー・・・
うちソニ
コーエイの女傑・・・
なんだこれ、頭に浮かび上がってくる・・・嫌だな感じだな・・
2で終わって3で追撃食らってて笑った
しかも映画とゲームで別会社だからあそこだけが勝手にやってたんだ!!
とかも封じられてるというね
そもそも悪いんだがステマってそんなに悪いことか?
あくまで宣伝方法の1つに過ぎないし、コストパフォーマンスに見合うクレバーなやり方だと思うんだが
えいごがつかえてえらいね!
つぎはなんできんしされたりばっきんをうけてしまうのかかんがえてみよう!
おんなじあそびでみんながあそんでるときにずるいことをされたりいやなことをいわれたりしたらどうおもうかな?
祖国へ帰ってくれないかな?
そんなに悪いことだから禁止に至ったんだぞ
手法の一つだからーだけで通るなら独禁法だって必要ないだろ?
だったら何で今月から規制されてんだよ
宣伝方法の一つに過ぎない、で済まないからこうして規制されてるんだが?
擁護する前に因果関係をもっと勉強しなさい
長い
「ぼくは善悪のくべつがつかないばかです」でいい
こういう話では結構前のドキュメンタリーのセガvs任天堂が面白かったな
セガのアメリカ支社がいかにしてアメリカの市場で任天堂に勝ったかと言う話なんだけど
別に性能とかゲームの魅力で勝った訳じゃなくて、ハッタリと嘘とネガキャンだけで勝ったという
そういうスタイルだからモーダルコンバット裁判で墓穴掘るんだぞセガ…
ジェネシス(メガドラ)は最終的にはSNES(スーファミ)に抜かれた上にとんでもない量の在庫が残ってしまいセガcs撤退の原因になったので、結局ウソとハッタリで作った勝利は砂上の楼閣だったという
そういう土壌じゃサターン反省会の時に
当時の広告部門の責任者が今でも一番敗因の分析が甘かったってのも改めて納得できるわ
ステマしてたことを公言してたらもうダイマなのでセーフという理論かね
何にせよひどい話だな
PS4発表の時もYouTuberに箱投げ捨て配信させて
後から吉田が出てきてセーフ!とかやってたアホだから
むしろステマして大企業になったのがソニーだぞ
まあ詐欺師の手口とかねずみ講みたいなのも含めて、考え付いた人は上手いなって思うよ
倫理観とか良心とかがないんだな、ってのも思うけど
そして常識的に考えれば、消費者騙して人気あるように見せかけて売りつけるのを、消費者が快く受け入れるわけないのに自慢げに暴露してるのは、本当に知能足りないんだなって
しれっとげぃじチャンネルがPRになったとか書いてて草
先日の某番組で、岡崎体育を連れて行った飯屋を誰も覚えてなくて
番組の趣旨ぶち壊したソニーさんw
自分の悪事は美談にするほど覚えてるのにな
ほんま、自分のことしか頭に無い社風やで
けいじチャンネルがPR表記ってどこで確認取れる?
これでプロジェクトXなんかは二度と再放送できなくなるんかねぇ・・・
英語表記のPROJECT XならPRって先頭に付いてるから大丈夫!
なるほど、これは一本取られたわ
IGNがスパイダーマン2の動画見た時に9点以上付ける約束があるって暴露しちゃったけどステマじゃないのかなぁw
IGNはSIEの地位優越による被害者で、悪意でステマに荷担してないと言い訳したい
SIEのみ有責にしたいつまらないエクスキューズでしょ IGNも対価もらったろうに
おしい! 大企業
せいかい 犬企業(中華の)
wiki.mutyun.comに誰かステマ疑惑のあるやつを片っ端からまとめてくれねぇかな
面白いことになりそう
これからはガンガン消費者庁に通報してけ
大した実力もないソニーがステマで大企業面をしてた、だぞ2度と間違えるな