【朗報】スイカゲーム、海外にもブームが波及

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTSOv4yM0

そしてその人気は、海外に波及しているようだ。そうした人気を代表するのが、海外メディアPolygonの記事だ。同紙は10月5日に、「スイカゲームを遊ぶ方法(How to get Suika Game)」というシンプルなタイトルの記事を投稿した。この見出し・トピックの狙いとしては、いわゆる検索対策だろう。Googleの検索流入でアクセス増加を狙う記事だと思われる。そうした期待をされるくらい、英語ユーザーのなかでも存在感が増していると見られる。

面白いのは、そういった記事が大手メディアから生まれるということだろう。なぜこうした記事が生まれるのか。それは、『スイカゲーム』が日本のニンテンドーeショップでしか売られていないからである。海外ユーザーには買い方がわかりづらい。それゆえに、前述のPolygon記事は、『スイカゲーム』の遊び方というより、日本のニンテンドーeショップで『スイカゲーム』を買う方法がアカウント作成レベルから細やかに説明されているのだ。なかなかシュールである。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231005-267219/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EDtJXivY0
日本しか売ってないのか めっちゃ流行ってるからホロとか見てる海外勢は気になってる人多いだろうな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EDtJXivY0

>また1日のダウンロード数については、ブーム前と比べると“約5万倍以上”になる日もあるという。仮にもともとの数が1だとしても、1日5万本と考えると驚異的。ニンテンドーeショップのランキングでは連日1位に輝いており、まだまだその勢いは止まりそうにない。

こっちの情報のがヤバない? 1日の売上5万倍(5万本)とか【覇権】では? 月間5万本かと思ったらデイリー5万本て・・・

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lb5KrzrD0

>>3
やばいから鯖が死んでいたのに半日で1000まで埋まったよ

Switch『スイカゲーム』、ブームのおかげでDL数が5万倍にwwwwwww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1696378293/l50

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTSOv4yM0
一ヶ月くらいブームだから日平均2万本としても60万本か
ヤバいな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6LMqxTlw0
スイカゲームくらいなら翻訳はラクだろうが
元々言葉が関係無いゲーム性なら世界で売れるポテンシャルあるな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NkyP1RVL0
これ英語版出すの大変そうだな、そんなノウハウないだろメーカー

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oj4rkduG0
訳すとこなんてあるか?w

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EDtJXivY0
プレイだけなら翻訳必要ないから ストアに並べるだけでも良いかもしれんが
そういう訳にもいかんでしょ 国別で審査も通らないといけないし

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PuzZaZq10
訳すのってメニューのテキストくらいだし俺でも出来そう

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22XC73i40
twitchで放送してるのみたら1万3千視聴者のうち、9割が韓国人の放送だったぞ
視聴者数上位は全て韓国人
海外でも人気 ☓
韓国でも人気 ○
今のところはこうだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sKWIw9LW0
>>13
韓国も海外であってるじゃん
ゲーマーの多い国で日本とも感性が近いからヒットしたんだろうね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o4BeI6BU0
>>16
近い感性ってより日本の流行りモノ全部向こうも反応する後日本語分かるヤツ多いから購入問題ない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1O5Q2GJF0
>>22
オタク業界はもう完全にそうなってるね
日本が世界最先端でアメリカ欧州がそれに次いで猿真似してくる感じ
ネットとyoutubeが普及して益々その傾向が顕著になってる
ホロとかにじさんじが今完全に世界最先端行っちゃってる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNa9MLbq0
ぶっちゃけローカライズいらんだろ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UZ9C8B0md
マリオ発売前にスイカゲームがSwitchで流行るのは任天堂にはかなりの追い風だな
物価高で課金疲れした他機種ユーザーがSwitchに集まってくる

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNa9MLbq0
メーカーがスマホで出したら埋もれるって言ったのその通りだよな
今見てみてよ粗悪なパクリスイカゲーだらけじゃん
さすがにswitchはそんなことにはならん

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dBlAU+Wy0

海外で人気

あ、またコンプ刺激しちゃう

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5mnSvqKt0
日本だけだったのかこれ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:swp5ITVt0
ホロライブの海外勢もみんなスイカやってるけど
メニューが日本語表記なのが謎だったが日本独占タイトルだったのか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cV+8VFVH0
そもそも、作者の趣味ゲーみたいな所あるっしょ。
プログラミングできるし遊びで入れとけ的な

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c6zpoae20
>>29
というか別にゲームメインでやってるわけじゃないからな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lthJn4EI0
中華のプロジェクターのおまけアプリ
スマホに移植しても埋もれるからとSwitch専用で2021年にリリース
結局は最近話題になったように当然のように埋もれたわけだ
急に注目された発端は加藤純一またの名をうんこちゃん
やはりこの男すごい

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jo7sceW/a
発掘されるって事じゃ今やSwitchとSteam似てるかもな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0tEb91LIa
日本人が中華ゲームを宣伝か
奇妙な世の中になったもんだ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jo7sceW/a
>>34
原神みたいなガチャゲーじゃないし安いくて良心的で良いだろ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EDtJXivY0
中華ゲーなんだーって言ってる奴いるけど
作ったの日本企業だし それって中華ゲーって言うのかな?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jo7sceW/a
>>38
中華言うから中華思ってたが製作者がレトルトとかVとか配信者の所巡回してるしやっぱ日本製かよ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S22fnCue0
面白けりゃいいよ
配信する人も見る人もアレ虚無ゲー褒めなきゃいけないよりはるかに楽しいだろ

 

引用元

コメント

  1. これから似たようなのが増えそうではある

    • すでにパクリゲーがストアにめっちゃ出てるんだよなあ
      恥も外聞もない転売ヤーみたいな連中だわ

  2. 制作に何億もかかったムービィよりも懐が深くて飽きない良ゲーだな

  3. 海外で売るならカキはオレンジになるかな。

    • 果物自体の嗜好や流通が世界各国でバラバラなのでいちいち修正しても意味が無いよ
      特定の果物から想定される代表的な色合いすら違う

    • むしろスイカが丸い方がよほど違和感あるだろうに

      • まあそれ言い出したら
        俺等だってあんなまんまるなパイン見たこと無いしセーフ

    • そんなこと言ったらデコポンとかどうするんだよ
      柿は現状でもミカンと勘違いされること多いけども

  4. 元々中国で流行って無かったか?誰も存在知らなかったけど

  5. スイカゲームが海外でもヒットしたら、「コレからは海外向けにやっていく!」言うてるゲームクリエイターの目も覚めるだろうか?

    海外勢は寿司を食べたいのに、日本人がカリフォルニアロール作ってるのが今のスクエニ

  6. いままで経緯がよくわからんかったが、元々は数年前に鬱陶しいくらい広告入ってた
    ポップインアラジンとかいう照明兼プロジェクターで遊ぶゲームだったんだな
    まあ知ってる配信者が遊んでるの見て250円くらいなら買うわな。

    ただ正直ブームの起こり部分を訝しく思ってしまうところに中華企業って情報が入ると
    うん…?ってなってしまう

    • 経緯を把握した上で、なお「うん…?」ってなるなら何も言えんわ

    • 少なくとも面白さは本物だからな

  7. 世界の日本ブームをそのまま利用するなら
    敢えてゲーム内容はそのままにしてゲームのヘルプに追加してゲーム画面の日本語の翻訳テキストを簡易張り付ける方が制作者本人でも出来るし安く済むしソフトをそんなにいじらなくても済むんじゃねと思う
    それか思い切ってそのヘルプをスイカゲー公式ツイッターか何かに各言語のヘルプを乗せてしまう方が斬新感があっていいんじゃないかな
    後にネットの口コミで広まったみたいな感じに出来るし
    もちろん販売元次第ではあるけど

タイトルとURLをコピーしました