1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QrlCX/e/0
潰れる危機を吉田さんが救っているんだよ
やっぱ吉田さんは偉大だわ
やっぱ吉田さんは偉大だわ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i4JkpqEB0
ソニーからの補助金でも出てるんだろうね
あとはソシャゲの売上も4~5割くらいはもらえるでしょ
あとはソシャゲの売上も4~5割くらいはもらえるでしょ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XIezCL+x0
今年スクエニのゲーム5本買ってた
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oL33ZHCJ0
今回のFFでだいぶ世間一般に要注意メーカーって知れ渡ったと思うわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v4qKDkpA0
いつの間にやらバンダイ(否バンナム)並のクソゲーメーカーになっちまったな。
そこそこメジャータイトルの版権持ってるところまで一緒。
まあバンダイはアニメのだけど。
そこそこメジャータイトルの版権持ってるところまで一緒。
まあバンダイはアニメのだけど。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FdgYmpMD0
スクエニに愛着を持ってる消費者がいるから潰れはしないだろ
ただそういう消費者ってもう50代とか60代とかだろうから
この層がいなくなったらスクエニは終わりだろうな
若い消費者相手に、愛着とか関係なく商品そのもので勝負する能力はもう無いからね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VQx+Nj8p0
スクエニの養分になってる奴wwwwwwwwzwwwwww
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lV7SSl+00
年々売上は増えてるし、自己資本はあるから潰れるような状態ではなさそう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LjRH3CZz0
金は持ってるから即死は無いだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fcu0oTCkd
出版
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QxxZ8vjZ0
ここのゲームやってるやつってゲームが好きなんじゃなくてスクエニが好きなんだよな
だからいつも会話が成立しない
だからいつも会話が成立しない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZS9G7g70
粗製乱造したソシャゲ使って短期決戦でバカから集金
採算が取れなくなる前にサ終この繰り返し
CSだけだったらとっくに終わってた会社だった
そのソシャゲも怪しくなってきたが・・・
採算が取れなくなる前にサ終この繰り返し
CSだけだったらとっくに終わってた会社だった
そのソシャゲも怪しくなってきたが・・・
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Iq5vBGu0
FF14があるから安泰
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWMbb36t0
>>15
金があるなら会社自体はなんとかなるだろ
いざとなったら金喰い虫の自社開発部隊を潰して今までソッチにつぎ込んでた金を絞れば利益率は格段に良くなるし
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tyqgmda10
株式会社FF14
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HrRVbvDJ0
漫画の方は有能でなぁ
アプリのガンガンとマンガUPは愛用させてもらってるわ
アプリのガンガンとマンガUPは愛用させてもらってるわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pwA0Pew/M
出版部門は絶好調。
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Iq5vBGu0
FF14+その他、の会社
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KB5etX4P0
今が潰れていないだけで株価かなり傾いてるけどな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+PC+vaZka
老いてなお盛んなアダルトチルドレン厨二層からの支援
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SRfl3Rhca
クソゲー出してもどこらから湧いて出てくる謎の擁護
気持ち悪いメーカーだわ
気持ち悪いメーカーだわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E4zjHBGN0
大金かけた看板IPの評価がズタズタで 小規模新規IPがここ最近のスクエニゲーで一番評価高いという
なぜインディーゲームが隆盛を誇ってるのが答え合わせできちゃった
なぜインディーゲームが隆盛を誇ってるのが答え合わせできちゃった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vvqmXMRK0
スクエニで小粒タイトルしか評価されないのって単に品質管理されてないから、
Pの目がすみずみまで届くゲームしか管理できてないってことだからな
Pの目がすみずみまで届くゲームしか管理できてないってことだからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJ3C6ZJz0
20年前のIPと資産と信者でなんとかなってるだけ
IPはリメイクで全て爆死、資産はアレで目減り、
株とゲーム買ってくれる信者にすがるだけの会社
IPはリメイクで全て爆死、資産はアレで目減り、
株とゲーム買ってくれる信者にすがるだけの会社
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRMrO13y0
どうしようもないほどに 斜陽
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eMnfRcLQM
小売りにぶち込めば利益になるからさ
本屋みたいに返品できないから
小売りは血涙流して投げ売りしてるよ
本屋みたいに返品できないから
小売りは血涙流して投げ売りしてるよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RlJHos920
タイトーのゲーセンはコロナ禍前の水準に復調
出版は安定、14も安定、グッズ売り上げも安定
全体では普通に黒字
HDゲーム部門は利益効率が悪い
出版は安定、14も安定、グッズ売り上げも安定
全体では普通に黒字
HDゲーム部門は利益効率が悪い
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MxdA0rFN0
現実
2023年10月7日(日)
PSストア売上ランキング
53位 FF16
56位 FF14
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:unSV6sMq0
>>34
DQ10NGSより遥かに国内人口が多いから問題無いw
FF14の圧倒的国内最多人口、最多同接、国内MMO史上序列第一位の絶対王者に誰一人異論無しw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4J1PlrVF0
なんだかんだでCSゲーム以外の分野が強い
ソシャゲも数打ちゃ当たるの精神でドラクエウォークとか大当たりはあるしな
ソシャゲも数打ちゃ当たるの精神でドラクエウォークとか大当たりはあるしな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZeAyrM3ud
ゲーセン移植からファミコンが生まれ
アクションゲームが殺人的に難しいのは当たり前のことだった
RPGがかつてジャンルの王者だったのはそのアクションをしなくていいからだ
RPG屋スクエニはアクション路線を永久に拒絶されるんだよ
ブランドがあればなんでもできるというバカなソニーの思惑通りにはいかんね
アクションゲームが殺人的に難しいのは当たり前のことだった
RPGがかつてジャンルの王者だったのはそのアクションをしなくていいからだ
RPG屋スクエニはアクション路線を永久に拒絶されるんだよ
ブランドがあればなんでもできるというバカなソニーの思惑通りにはいかんね
コメント
買い切りゲームからは撤退でいいなw
どうせクソゲーしか作れないから困らんしw
効率が悪いというより、売れるようなゲームが作れないというのが正しいんじゃないかと思うわ
絶対的王者なのに株価暴落を防げなかったのか…
おらが村のチャンピオンではな……
まぁ、あれだけふんぞり返ってたくせに決算では合算発表だったし
色々察しろって事なんでしょうよ
会社ってそう簡単には潰れねーのよ
ワンダーボーイの大元メーカーだって20年以上は活動確認されてなかったのに倒産が報じられたのはつい数年前だ
クインテットも似た様な感じ
自己レス
ただまあ、現状だとクソゲー連発以上の問題が山積みで実害出てるから
そこらの木端企業よりもサクッと逝く可能性はあるな
それを避けるなら真っ先にゲーム事業を甘く考えても縮小すべきだがプライド()が許さんだろな
ソニーももう頼れないし
SIEが米国中心になったから、洋ゲーが売れない日本市場を軽視するようになったし、FFを日本市場での起爆材料にできなくなった事が判明したから、ソニーに頼るのはもう無理だろうね
現状は過去の資産を食いつぶしてる会社だからなぁ・・・今のままだと何年持つ事か
本スレにも有るけど、FFが勝手に落ちぶれ続けてるだけで、出版部門等は好調ってちゃんと書いてあるやろw
つか、FFは法則でも発動したんじゃねw
逆に言えば
ゲームが全面的に落ち込んでて、それこそソニーみたいに一番いらん部門化してるからな
出版は出版で
部数壊滅して久しく長老化した藍蘭島をB地区券発行してまで、代表作として擦ってる少年ガンガンとかいう御荷物を切れなかったりと地味にスクエニムーブしてるのなんなんだろな
不徳のギルドとかクソ面白いのに看板は藍蘭島なのか
ジャンプで言ったらワンピなのでアレ(長々残ってるという意味で)
関係ないけど、藍蘭島が連載開始されて頃に何故か奇面組やってたんだっけなガンガンて
出版は好調だけどFF1個大爆死しただけで株価3割も下がるんか?
その前からヴァルキリーとかポークンとかちょこちょこ不安材料を積み重ねてたけどFF最新作ならひっくり返せるやろって可能性があったから押し留められてた、ところがその頼みの綱の切り札があの有り様だったんで堤防が決壊するかのごとく一気に雪崩れ落ちた。
決定的になったのはヴァルキリープロファイルレナスの移植が糞だったことが一番だろうね
新作がこけるのもまぁ問題なんだけどリマスターや移植すらまともにできないとなると何も期待できないことになるし
というか本当に品質管理ができてないよね
こんなクソ企業の中でも良作を作れる人ならまともな企業への転職も、
その転職先での良作作りも出来るだろう
今のスクエニ支配層が生き残る必要性皆無
基地外染みた経営陣と、低品質なのに開発を長引かせるだけの無能クリエイターにはマジで消えて欲しいよな
ピクリマ版FF3は100年ぶりに良かったぞ(笑)
4~6もまともに作って欲しかった・・・
FF11のおかげで死産から蘇生に成功したFF14のおかげ
そのFF14が下手に成功してしまったから
上層部も危機感を覚えること無く今日まで来てしまったのも要因だよな
MMORPGってCSとも市場やゲームシステムが異なるから、CSと同等に扱えないからな
CSとノウハウが異なるからシステムを流用できないのが痛すぎる
日本語で
「FF11のおかげで」???
浅野ゲーにんほってる高齢者めちゃくちゃ多いから絶対潰れんと思う
高齢者だからアクションできないだけで高齢者の古い形式で出せば普通に売れる
お前がバカにする高齢者以下の金払い悪い貧乏乞食がイキってんな。
ナメた口きく前にその高齢者以上の購買力を見せてからわめけやガキは。
アクションって若い層でも嫌う人多いんだけどな(難しいアクションは勘弁という層は多い)
マリオですら苦手意識持つ人だって多いんだぞ?
任天堂がその辺りとても苦労して、初心者にも配慮してアクションゲームを作っているの知らないのか?
浅野ゲーのクオリティ自体は良くても、中々買わない人も多いし、そういった層に買わせるためにどれだけメーカーが苦労しているのか知らないだろ
オンゲとソシャゲで安定して稼げてるんじゃないの?
ゲーム部門そのものがタヒんでると何度言ったら
CSに関してはやる気すら見られないのがな(製作陣に覇気が無い)
減益したりしてるけどずっと黒字なのにいきなり潰れると思ってる人おんの?
いくなり潰れることはないだろうけど「減益だけど黒字だからセーフ」は投資家達には通用しないぞ
実際それで株価激減したし
ギアスの版権手放してさっさと潰れてもらっていいけどね
グッズが出るのはありがたいけど、ゼノブレの存在がありながらギアスのブランドでせこせこ稼いでるの見るとモヤモヤする
ソシャゲの安易なサ終で本来受けるべき不利益をユーザーに押し付けてるからじゃない?
計画倒産まがいな事を平然とやっている
ソシャゲのサ終は不渡りと同じくらいの重みにした方が良いと思う
運営会社が民事再生法適用されたらやっと認めるくらいとか
中華に資本注入して貰えw
もう中国にそんな金残ってないやろ
そもそも中華がCS作ったこと無いだろ(原神はオンゲだし)
個人的には昔のFFのATBってアクションの部類だと思う
無論、アクション得意な人から見れば何いってんだとなるのはわかるけど、苦手な俺なんかはあれがアクションに感じて落ち着いてできないからあんまり好きじゃないんだよね
まあ確かにアクション苦手な人が、本格的にゆっくり遊べそうなのがRPGくらいしか無かったからというのもあるな
福袋買えば全部入ってるのに
金使った割に微妙なダメなゲームばかりだけど、クソという程でもない
売上も利益も22年から激減したばかりだが?
こいつらって平気で嘘つくよな
今年度1Qは減収減益、2Q以降も復調の兆しが見えないから通年でも減収減益になりそう
そして来年度なんとかなるかというとビッグタイトルもないので無理そう
静かに事業縮小してどこかの会社に買われてIPだけ使ってもらうのが良さそう
ハーヴェステラ、トライアングルストラテジー
オクトパストラベラーIIは面白かったよ
面白いゲームもある事はあるけど、それ以上に他部署が作っているのかは知らないけど、クソゲーだらけなのが目立ち過ぎて悪印象の方が強すぎるのが最悪なんだよな
面白いゲーム作っている部署も悪評の被害を受けて警戒されてしまうし(客は他部署が作っているとか判断できないし、そもそも興味が無い)
スクエニは自社のゲームのクオリティを上げるところからやらないと、今後は本当に終わると思う
まだ松田がいなくなってたいしてたってないだろ。
コジマ、名越の時もそうだがニートは待てないのかね?判断はこれからだろ。
もう後任の発言が俎上に載ってるのに
俺以上に呑気だね
その後任が前任以下っぽい発言しかしてないから先が見通せないんだろが・・・
後任がFF16が売れないのをPS5の普及率の低さの所為にしているのだから、後任の社長も他人の所為にしている時点で大概だろ
出版とタイトーのゲーセン店舗が好調なんじゃない?
MMOのFF14とソシャゲ(DQWとDQT)で収益があるから何とかなっているが、CSに関してはPS1時代の自社ゲームのクオリティにすら劣る始末で悲惨だよな