1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/md6sJKv0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qf1YMV0a0
今の時代はDLで現物要らないからな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:teD9SCly0
PS5がオワコンだからな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2sKnXv490
もうゲームすらDLでしか買ってねーわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tg/rNjsc0
パッケージ版なんてやめたらいいのにね
小売りなんか知るかよ潰れればいいじゃん
小売りなんか知るかよ潰れればいいじゃん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X8RtYYSR0
マジでオワコン過ぎる
時代にそぐわない
円盤出す大物アーティストもやめてほしい
時代にそぐわない
円盤出す大物アーティストもやめてほしい
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OQJ8OjjQM
DVDの汎用性を無くしたゴミ規格だったBlu-rayは黒歴史として記録されることになるわけだな
未だに配布用にはDVDが使われるしレンタルにもDVDが置かれる時点でBlu-rayの失敗は明白よ
加えてネット配信の急増、まぁこれはインフラの圧迫という負の一面が解決されてないがな
未だに配布用にはDVDが使われるしレンタルにもDVDが置かれる時点でBlu-rayの失敗は明白よ
加えてネット配信の急増、まぁこれはインフラの圧迫という負の一面が解決されてないがな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2sKnXv490
小売はDLコードとなんかムックやグッズのセットを定価より割り引いて販売すりゃ
DLしかなくなっても生き残れるんじゃね
やっぱ現物のファンアイテムってマニアには重要だろ
DLしかなくなっても生き残れるんじゃね
やっぱ現物のファンアイテムってマニアには重要だろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJ4w6Ujk0
ブルーレイは本当に最初のみですぐにDLやらに飲まれたな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:My7KW/v4r
光ディスクでパッケージ出してるの日本だと一社しかない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UX3N7+mu0
256GBのゲームカードが安価に量産できるようになれば円盤のメリットは完全に無くなるな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2m3gfBw7M
PSとかどーせインスコするのにディスクを使う意味ある?
それこそDL版じゃなくても、キーとなる仕組みがあれば良いだけでドライブ要らんよなぁ
貧者のBDプレイヤーなんだろうけどその価値もアニヲタくらいにしかなさそう
それこそDL版じゃなくても、キーとなる仕組みがあれば良いだけでドライブ要らんよなぁ
貧者のBDプレイヤーなんだろうけどその価値もアニヲタくらいにしかなさそう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:05+RRrr3d
DVDからの誘導に失敗したな
画質にこだわらないのは映画鑑賞も変わらんか
画質にこだわらないのは映画鑑賞も変わらんか
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Re8H/MPa0
ほんとデジタルデータを円盤に焼いてるやつww
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:teD9SCly0
任天堂が光ディスクやめたらまあそうなるよな
PS5はゲーム売れないし
PS5はゲーム売れないし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NfQFqano0
音楽ライブがDL販売されずにBlu-rayのみになってるのどうにかしてほしい
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFNJt95f0
DVD情報雑誌の改題が面白いよな
DVD→DVD&Blu-ray→DVD&動画配信でーた
っていう
DVD→DVD&Blu-ray→DVD&動画配信でーた
っていう
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HrhYJVkB0
クソステが死んでる理由
売れないからメディアが売れない
売れないからメディアが売れない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MpVhNEAj0
ディスクとかPS4処分してから一度も触れてねーな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4SGpA+qh0
BluRayは2kじゃなかった?画質に拘る層が4kテレビでBluRayはないよね
今は4kBluRayがあるけど物理媒体は1度廃れたら復権は厳しい
今は4kBluRayがあるけど物理媒体は1度廃れたら復権は厳しい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lRlx5mV60
>>23
尼見てると4KBDの方がBDより安い場合もあるんよな
尼見てると4KBDの方がBDより安い場合もあるんよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:632V/GlK0
今となっては物理的にグルグル回転させる円盤とか冗談みたいな仕組みに思えるもんな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6iQFBGTC0
トランスフォマーズビースト覚醒の4K Blu-ray買うわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yotlKPbM0
円盤とか傷を気にしないといけないし、ハードも劣化したらアウト
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UjKd8Z380
箱もPSもだけど
今時のハードはデータ丸ごと取り込んで
ディスクからリアルタイムで読み込むわけでもないのに
起動キーとして入れないとダメとか
時代に即してないからな…
物理ディスクと無縁の箱Sで痛感したわ
今時のハードはデータ丸ごと取り込んで
ディスクからリアルタイムで読み込むわけでもないのに
起動キーとして入れないとダメとか
時代に即してないからな…
物理ディスクと無縁の箱Sで痛感したわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/eB/Pw330
旗振ったプレステですら起動用でしかないからな
マジで無駄
白旗ステーション
マジで無駄
白旗ステーション
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3MflLVuCM
BDは再生するまでのロゴもウザいし
メニューも瞬時に出ないでいちいち動画見てからとかアレもイラッとするわ
メニューも瞬時に出ないでいちいち動画見てからとかアレもイラッとするわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1KdZy8570
大正義HD-DVD
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N8vzsxXyM
いうて15年以上経ってるんだから役割は十分果たしたとは思うけどね
コメント
DLだけでいいとか本気で言ってるのはほんと周りが見えてないか周りに誰もいないかのどっちかだよ、自分の環境が全人類に適用される脳内お花畑のアホ
そもそもPSにしろスイッチにしろDL率なんて5割あるかないか、低けりゃ2割も当たり前の状態でパッケ無くしたらどうなるかぐらいバカでもわかる
オンライン上のストアなんて一般層への盛り上げにはほぼ役にたたない
如何に実際に目で見て感じ取れる店頭配置が有力かわかんないのか
DLがゲーム売上の主体じゃ無いのはその通りだけど、光媒体のゲームが売れて無いのは事実
売れているのはカートリッジ方式のSwitchソフトだけだし
PCはDLオンリーだけどな(国内エロゲ除く)
パッケ売りしてるのCSだけだぞ
本筋とは離れるけど
この期に及んで中華に移管するとかセンスなさすぎだろ
中国に技術全部あげるつもりなんじゃね
映像や音楽ディスクの需要はサブスク配信サービスにごっそりと持っていかれ、ディスク式の現行のゲーム機のソフトは売れてないとなるとそりゃまあ…
時代が変わったんだな
これ見てホンマ終わった気がしてた
結局、使い勝手の悪いBDドライブやBD-Rとか導入しなかった
何もない所でも謎に上がってる感動度は本当に謎
これすでにPCゲーム業界で起きたことの後追いなんだよな
PCゲームでもインストールした後でもディスクを入れてないと起動できないみたいなことしてた
俺も円卓の生徒ってゲーム昔買ったんだけど久しぶりにやろうと思ったらディスクを入れてないと起動できない
今ってそもそもDVDレコーダーがパソコンについてないから起動できなくなった
かつてコンボドライブみたいな光物系は松下製が最高と言われてたな
インストしてるのにディスク挿入必要なの暫く続いたけど面倒だからno discで起動できるソフト導入してたわw
円盤に限らないけど、店頭に陳列される事による宣伝効果やコレクターアイテムとしての価値、あとは中古市場の需要等まだまだパッケージ販売が必要なのは確か。
ただ一度DL販売に慣れるともう戻れる気がしない。円盤やカートリッジを入れ替える一手間がものすごく億劫になる。
旧作をDVD画質でBDに詰め込んで廉価で売ってもよかったんじゃね?って思ってたけど・・・
思ってたうちに配信の時代になってしまった
HD DVDとのフォーマット戦争も露骨な喧嘩腰で意味不明だったよな
東芝が怒ってTV録画にUSB-HDD推ししてから、録画需要は一気に萎んだ
そして配信の時代へ
知らない内に世に出ていたUHD Blu-rayが既に死んでた件
CD,DVDまでだったな
割と長生きしたよ
今となってはストリーミングが覇権で付け入る隙がないが
それ以前に衰退の一途だったのはブルーレイのライセンス料が高すぎたからだろ
ハードにせよ再生ソフトにせよ
フラッシュメモリは先がまだまだあるけど
光ディスクは既に限界だからなぁ…
技術的な限界より前に需要が一気に無くなったからね
映像はストリーミング、バックアップ用の媒体としては容量不足。可搬用のメディアとしてはUSBメモリに敵わない