【徹底討論】FFはなぜゼルダに大敗したのか

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VhPHAAwR0
同じジャンルだよな?

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GJX3kJJ00
>>1
FFとやらが後から似せてきただけだぞ
それまでのFFは自身がホロワーゲーなDQのさらなるフォロワー
オリジナリティなんて皆無のシリーズ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ev6bOFYE0
>>13
atbはオリジナルやろ
自分から捨て去ったけど

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jZi8wXqi0
いえ、FFはムービィなので

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aEVTLrd70
面白さでは勝ってるけどな。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ovDH4tOG0

ゼルダ
エフエフ

名前の長さでは辛うじて勝ってるからドローな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uH9F+EbB0
スカウォが300万くらいだったっけ?
FF17も頑張れば3000万本くらい余裕でいけるな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eGd8KYF00
そもそも戦ってなくね?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LpszWgDKd
ちょっとシリーズの記号を添えればJRPG新作をFFにできるぞという薄っぺらさは
ゼルダに大きく劣ると悟られてしまったんだよ
クリスタルがあった頃はまだ違ったんだろうけどな
ゼルダは初代からゴブリンといった汎用名称を使わずオリジナルで統一してて
ハイラル縛りで世界観に愛着や価値を持たせつつも
アートスタイルは色々変えることができるのでいまだ飽きられていない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uOSrR7HGd
作り手の頭が悪い

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XINxI6/o0
そこにヨッチンがいたから

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WqQpTzZ+0
そういえばどちらもアクションRPGだったな
別ジャンルのゲームだと勘違いしそうだが

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hvkI0LOj0
なぜもクソもFFが勝手に自爆しただけでは

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+MI2PSk0
FF10、FF11の時代は圧倒してたけどFF13で終わった
ゼルダはブレワイが強すぎた

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7T3o7Jlp0
>>12
圧倒???
FF10は一本道ムービィの始まりであり、ゲーム性でもストーリーでも、一世代前の時オカにボロ負けだっただろ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70F0drSr0
FF16ってアクションRPGじゃなくてアクションムービーでしょ?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u/AWoC6O0
画面見ないでボタン連打で済むのがウリだからムービーアドベンチャーだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAXnX5+1a
ゼルダに負けたわけではない、FFが勝手にオワコンになっただけ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GJX3kJJ00
>>16
そもそもFF5~15に居た客がどれだけティアキンに移動したんだか不明だしな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WzCZHlmJd
>>18
FF15からブレワイには結構移った気がする
あれで重要なのはハード性能じゃなく技術力だと大半の客に気付かれてPSの利点が無くなった

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mi1vg4UO0
ゲーム性を捨てたからじゃね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwiCE91v0

面白さを追求したゼルダ
ムービィーを追求したFF
その結果が今よ

スイッチとPS5に置き換えても違和感ない

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+cVkisPq0

アホみたいなUI作ってるから

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m5oToXuI0
>>21
ほんま見にくいわこれ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sa3cF1iBr
>>21
めちゃくちゃだっせえwwwwww今こんな感じなのか初めて見たわwwwwwwwww

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d6rttAu60
ゼルダは30年以上一貫した世界観を貫いてるのもすごいよな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m5oToXuI0
日頃の積み重ね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/ivntjur
元から面白さでゼルダに勝った事が一度も無かったからな
今は売り上げでも勝てなくなった

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tDvEwuQn0
何の変哲もないオブジェクトが壮大な伏線となって最後に回収されていくゼルダ
一方、成長譚は主人公が成長して置いてきぼりにする要素が生まれるんだろう
テーマ的にはFFは薄いのかもね

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tDvEwuQn0
ゼルダをライバル視するのはやめた方がいい
吉田さん今なら分かるでしょ?レベルが合ってないんだよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vVP1u/+i0
そもゼルダを意識するなら聖剣伝説でやれっていう

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fWE66EVB0

ゼルダとの比較としては、一番負けてはいけないストーリーでも負けちゃったのがマジで致命的
FF単体の問題としては3Dになったにも関わらず、ゲーム体験が2D時代と差がない点
劣化した部分としてはBGMで、記憶に残らないタイプの曲が増えた
客離れの最大の要因は、PS3以降のFFにロマンを感じなくなったこと

飛空挺、飛竜、潜水艇、移動手段だけでもロマンを感じさせる要素は昔から持っていて、
本来ならそれらと高性能ハードを活かして新しい景色を見せることも出来たはずなのに、なぜかちゃんとした形でやらなかった
まごまごしているうちに他所のゲームがそういう要素を用いて次々に新しい景色を見せてきたから、FFが相対的に古臭くもなってしまった

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fWE66EVB0
FF6は飛空挺でグリグリ飛べたし、多少は高度も変えられた
今のスクエニはハードの性能に対して、単に技術力不足なのか?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7udTCFk0

ホモのムービィごときが任天堂のキラーソフトに勝てるわけがないだろ。

任天堂には最強のどうぶつの森様とか沢山居るからな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:faqkCzPzM
マリオポケモンゼルダに負けるのは仕方ないとしてピクミンにまで負け始めるのはなあ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nnbJTL5bd
>>35
ピクミンも年内パッケージミリオンは確実だがこれでようやく2軍クラス
3軍のゼノブレイドでようやく互角だしそれだけ任天堂の底上げとクズエニの凋落が進んだ結果の現れだな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8rSWwS6/d
FFって10以降PV映えの上部を整える事だけに注力してたしそらこういう顛末にもなるわ
ゼルダの凄さとは全く無関係でFFが勝手に滅びに向かってた

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4zVRfuK0
やってることが古いんだよなぁFF
ゼルダが今戦闘重視のトワプリ路線に立ち返って同じ事やってもff16より遥かに面白いもの作ると思うよ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aaxtxszl0
FFはユーザーが遊びたいものと開発者が作りたいものが
一致しないのに作りたいものを作り続けた末路
ゼルダはどうやったらユーザーが驚いてくれるかを考えて
作り込んだ結果、ユーザーに認めてもらえた

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H/bpVWcs0
ナンバリングって前の数字のやつ持ってないと気持ち悪いゲボエフは数字大きくし過ぎた

 

引用元

コメント

  1. >>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aEVTLrd70
    >>面白さでは勝ってるけどな。

    笑いものにされるのはゲームの面白さとは違うと思うんだ

    • ぶっちゃけ「FF16」は笑いものにすらされてないよな
      笑いものにされてるのは「吉田直樹」
      それすらも笑いものというよりも「呆れ」の方が勝ってるが…

  2. マリオRPG「ワイが介錯したる」

  3. >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vVP1u/+i0
    >>そもゼルダを意識するなら聖剣伝説でやれっていう

    無理を言いなさるな…

  4. 日本は知らんが少なくとも赤いロゴマーク付いてるだけで嘲笑な対象な海外ならゼルダには負けることは無かろうて

    • ゼルダって元々海外のほうが人気だったからなおさら勝ち目は無いよ

    • 海外のゼルダ人気知らんのか

    • 「海外なら~」って、いつまでFF7の栄光に縋ってるのさ?

    • 物を知らないことを誇るのはどこの文化なの?

    • 世間知らずは黙ってた方が恥かかんぞ

    • アンタのID辿るとまあ随分と昔からこのサイト利用し続けてるみたいで、今までもカイガイカイガイなコメントあったにせよ、
      なんかこの記事から急にファンボアピール激しくなってるの何で?怖いんだけど。

      • 自宅から書き込む分にはIDはほぼ自分のやつだけになるけど、外出先の、例えばFreeWifiから書き込むと、他の人と同じIDになることがあるよ。それじゃないかな?

  5. なにかと比較する以前にアレって赤字で商品として失格なのに身の程を知れよ

  6. あらゆる事象がスーサイド

  7. そもそも比較にならんから
    ゼルダは国際レベルのタイトル
    ムービィは自意識過剰がすぎる
    ムービィの比較対象はテイルズだから
    その下にイースと軌跡が並んでる状況

  8. ゼルダはシリーズっぽく扱われてるけど、その時のハードに合わせてこれだってゲームを出し続けてるだけなので。64だと3Dマップになったし、リモコン使ったスカウォとか、協力プレイ前提の4つとか。とにかく遊びを第一に考えてるゲームだから
    任天堂はゼルダを無理して出さなくてもいい、これってゼルダが作れないなら出なくても不思議じゃないっていう。大量のメジャーなIPを抱えてる企業ならではの余裕あっての名作が生まれてるだけだわ

  9. ファイナルファンタジーは所詮JRPGだけど、ゼルダはゼルダなのよ
    別物だから比べても仕方ない
    BotWがバケモンだったしFF15&FF16がムゥビィだっただけの話

  10. UIはスクエニ全体にいえることだが、ズレたスタイリッシュ感?を重視しすぎて
    字を小さくして英字表現ばかりで本当に見難い

    • そもそも16はまだマシとは言え、ファルシのルシがコクーンでパージなシリーズなのに。中途半端な英語表現が割と浮いてるよね。しかも中途半端な和風要素とかもあるので世界観が迷子

    • 原作FF7のUIも今見るとちょっとアレだけど、あれは時代なのかな。
      キャンプ画面でウィンドウが開きまくって見づらい。

  11. 13はまだしっかりRPGしてたからましなほうだよ。PS3自体が死んでたけど
    ギスギスオンラインの14と黒ずくめの劣化洋ゲーアクションの15で一気に人離れて
    ムービィでとどめ

    • いや・・・・FF13も相当酷かったぞ
      13以降のFFはそれぞれが別ベクトルで最糞だったってだけでどれがマシだったとははない
      目糞鼻糞耳糞って存在だよ

    • ましかもしれないけど
      13やった時あ、終わったって思った

  12. 勝負にすらなってないどころか、今のスクエニには自分を騎士様だと思い込むドン・キホーテ並の哀れさを感じるな…。あれ創作だから良いのであって、リアルでやられたら笑えないだろうに。

  13. 昨今画質の改善もあってムービー<<実際に遊べる楽しさの方が重要視される風潮がある
    その上で自身も色々ゲームやってると公言してる吉田さんが指揮するって事で昔からのファンは13以前のゲームが楽しいRPG.FFを期待してたはずなんだよな
    実際はDMCもどきの13.15を超えるムービーゲーだったと、時勢の読めなさと期待を裏切った相乗効果で今の評価も残当としか言い様がない

    • FFは昔から動かせないカットシーン、イベント多めのシリーズなので、こういうムービーゲー化はむしろ伝統なんだ
      ストーリーの偶数、システムの奇数の法則的にも、ムービーゲーにはなるべくしてなったというか。そんな伝統ぶっ壊せよなんだ

  14. ゲーム内容としても大敗してるけど新規が来ないハードに忖度し続ければ更に凋落するぞ

  15. 何が皮肉かって
    SFCまでは両者ともそれまでのシステムを継承した作品だったけど
    64捨ててPSに入れ込んだFFはその後映像路線に突っ走りゲーム性そのものを失って凋落の一途
    64で出たゼルダは以降ハードの特徴・システムを活かしブレワイ・ティアキンにまで昇華されていった事だよねぇ

  16. 任天堂とスクエニって要素抜き出すと目指してる方向真逆だからなぁ

    先ず遊びありきの任天堂と
    絵・キャラ・ストーリー先行のスクエニ(特にFF)
    ぶっちゃけ後者は別にゲームじゃなくてええのよ
    FFの敵って多分なろうとかの小説投稿サイトに投稿されてる莫大な小説群だと思うよ

  17. 初代から一貫してアクションのゼルダと、元々コマンドRPGだったのを最近アクションに変えた(しかもアクションのノウハウないのに)FFを単純比較してもねぇ…

  18. 任天堂ファーストソフト(Switch限定)で打線組んだ
    1右 世界のアソビ大全51
    2中 マリオカート8デラックス
    3一 ブレワイ
    4三 ティアキン
    5左 リングフィットアドベンチャー
    6二 スプラトゥーン2・3
    7遊 スマブラSP
    8捕 あつ森
    9投 マリオオデッセイ
    うーんこの超重量級打線最高や!

  19. 三下は分を弁えてほしいな

    • 世界三下任天堂は国内限定でイキってろや

      • いまだに世界で300万本の発表から更新されてないFF16とか言うゴミの話をする?

        • なんだかんだAC6に抜かれそう

          • ACは跳ねたなぁ

      • うんうん、任天堂は日本国内で圧倒的人気だよね
        でもね、ここで君に衝撃的な事実を教えてあげるね
        実は任天堂って……海外での売上が全体の 8 割 を占めてるんだって!
        つまり任天堂は 世 界 で も 日本と同じくらい人気だってこと!
        勉強になったね!

      • 274212:名前:ゲーム好きの774さん@7周年 :
        投稿日:2021/03/18(木) 20:10:51 ID:UzMjkxMjQ
        PCedge

        寧ろ日本も日本人も好きだからこそ、〇否定×肯定に始まるグローバルスタンダンード(という名のアメリカンスタンダード)や政治的妥当性、性的少数者への配慮を啓発しようと躍起になっているのではないだろうか?
        ゲーム事業自体はその為の手段という事で

        さも詳しそうに語っているけどアメリカでも×は否定ですよ
        あとグローバルスタンダンードって何?ww

  20. 日本じゃファミコンの頃からずっとゼルダよりFFやドラクエの方が人気があったのになw

    • いや、FCではFFの方が下だよ
      3でギリギリ上回ったかどうか、かな
      DQも1はそこまでじゃなかった。ゼルダの方が上
      2以降はとんでもないけどね

      • いやそれはどうだろう。そもそもFC時代はゼルダとFF・DQでジャンルが違いすぎるし
        どっちが上とか下とかそういう議論は視野もなかったと思うよ

    • いやゼルダとFFの初代は比較にならんくらいゼルダが売れてるぞ

  21. そもそもゼルダと同じ土俵に立ててない時点で比べるのもおこがましい
    ゼルダはマリオ等と並んで幕の内の横綱級だけど
    FFは十両ですらない序の口でしょw

  22. >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fWE66EVB0
    >>FF6は飛空挺でグリグリ飛べたし、多少は高度も変えられた
    >>今のスクエニはハードの性能に対して、単に技術力不足なのか?

    フィールドマップとか船とかチョコボとか大事なもの捨て去ってその場の画面の綺麗さに傾倒してる感じ
    クリスタルも消えて久しいし思い出のFFはもうないんや

  23. ティアキンはFF16だけじゃなく、他のどのゲームとも比べられないレベル
    青沼動画を見た第一印象は「何を作ってるんだよ、バカじゃないの?」だったし
    しかも製品版をやってもその印象は全く変わらなかったことも凄かった

    • おそらく「馬鹿じゃないの(誉め言葉)」って意味なんだろうけど
      まるで真逆の意味にも取れちゃうの草

  24. スレ>32
    ほんとFFから冒険ロマンが消えたのはいつだろう
    もうかなり昔に消えてしまった
    PSに入ってたら率先してプレイヤーの自由時間を奪っていったし、10で完全に消滅したと思ってる
    このころからムービー時間もどんどん長くなっていったな

  25. 現実世界からの借り物とはいえ各種の召喚獣やら、魔法を利用した科学文明的なネタの組み合わせという路線を堅持してもよかったと思うんだよねえ
    ハードの性能に合わせてオープン世界を丁寧に描写して終盤で待ちに待った飛行艇でぶっ飛ばす
    まあオープンワールドを作り切ることもできなくなったんだろうね

  26. FF15がありえんくらい面白かったら今頃覇を競っていたのかな?
    FF15とブレワイで完全に勢力が逆転した感じあるからここで頑張れていれば
    まああの開発でそんなもしもは無いんだろうけど……

  27. ドラゴンクォーターの⭕️ボタンを離すな!も
    アレのit’s overもやってることは大差ないはずなのに
    受ける印象がまるで違うのかね?

    • ラストバトルのシチュエーションからエンディングの流れまでで畳み掛けてくるのもあるんじゃないかと

  28. ティアキンの感想:このゲームヤバい(褒め言葉
    アレの感想:このゲームヤバい(呆れ

    • 好き

  29. 昔のFFってドラマチックさとワクワクがあったよな
    グラは確かに綺麗なんだけど、あくまでプレイヤーがメインだった

  30. ヒゲ坂口がガッツリ作ってた1~9
    ヒゲ坂口が口をはさんでた10~12
    ヒゲ坂口が関与していない13~16

    そういう事。

  31. そもそも比較対象にすること自体がお門違い

    目指している方向性が端から全然違うし

    ゼルダは順当に進化してきたけど、FFは勝手に自滅の道を歩んでいるだけ

    それもこれもクリエイターがユーザーを無視して、ムービィを見せつけるだけになってから本当に酷くなったと思う

タイトルとURLをコピーしました