【悲報】アニメ調ゲーム、もう隣国に勝てないと咽び泣く

ソシャゲ
ソシャゲ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQSa0F1Y0

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vd9UL0g6M
もう終わりだよ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vd9UL0g6M
アニメは日本が誇る文化だったのに

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mr5YsH8K0
>>3
スタッフロール見りゃローマ字の中韓スタッフだらけなのにどこが日本の文化だよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C6lsK3b8M
ゼノブレイド3とクオリティが違いすぎる…
どうしてこうなった

 

109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vNFHK+bC0
>>4
Switchの性能で画面にキャラ何人も出したらそりゃローポリのクソグラになるわ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FVyvbc8b0
PS5ユーザー「こういうのでいいんだよ」

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jw8S73vEM
どうにかして日本のゲームってことにできませんか?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jw8S73vEM
任天堂のせいで衰退が止まらん

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UKf0AgEX0
PSがアニメ調ゲーム得意だったのにな
ソニー独自のエロ規制やポリコレに走ったせいで衰退しちまった

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F58aRQMy0
流石キモオタ
絵しか見てない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xjao9bm10
アークナイツ、ゼノブレイドみたいで面白そうだなぁ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TOdNzanl0
ブルプロ遊べよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LWzLK2cvH
まぁガチでかつてのPSユーザーは
スマホゲー中華ゲーチョンゲー行くしか無い時代だろうな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:duTk0m0q0
PS4時代に和サードをこれからは海外だとか言ってフォトリアルに舵を切らせたからな
そのせいで得意であったアニメゲーの技術が停滞または衰退してしまった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hOD3+RKk0
ガチャゲーはやらないので
この中でガチャがないのどれ?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lrwe/21R0
そもそもアニメゲームは逆転裁判以外興味がない

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ajlPsnni0
勝ったところでガチャでキモオタ搾取以外に儲ける方法がないでしょ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ks+Kcujz0
まあ、時代の徒花かなと。不動産資金使って労働集約しまくった結果だからね。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4jzaeMHB0
まぁCSはオタク向けが弱すぎてソシャゲに限らず色んな方向からかなり削られてるな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NMARXAdQ0
日本嫌いなはずの中韓の方が日本人の好み理解してるの草

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FR//UdvB0
>>25
一番金を搾取できるバカが多いのが日本人だからな。

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iei/G9qH0
>>25
別に日本人が好きなもんじゃないだろ
一部のマニアにしか受けてないんだから

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VwNk29wU0
大半の日本のメーカーの、一番儲かるこういうのに絶対に金をかけないスタンスは何なのかね
フォトリアルゲー作る時は財布の紐が緩みまくる癖に

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XX8AhoEI0
>>26
中国市場でヒットする事前提のゲームなんてそりゃ中国以外作らんだろ
外国産のゲームなんてまず承認からして数年かかるレベルだし
こういうタイプのゲームは日本や欧米だけじゃ大して売れないからそこは間違ってない

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t1YbZTdw0
オタくさいのは企画通らないんだよ
株主も嫌がるな
海外では売れないイメージあったから仕方ない
ただ中韓が売れてるから通りやすくなったとは思う

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8uBxZhVM
FFのグラが洋ゲーに行って空いた隙間を中華に取られた感じだな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ajlPsnni0
ガチャでキモオタ搾取するだけなんだからスマホの判子ゲーで十分でしょ
シナチョンもフォトリアルは欧米向けに作ってるよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t1YbZTdw0
リアルよりアニメ調のが負荷高いからな?
調整難しいしちゃんと作らないと売れないのは変わらないからな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+KzL+Ynqd
アズレンの家庭用は国内メーカーが任されたから

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bD9NEAbjM
無料ゲーバカにしてたら、その無料ゲーにゲーム市場のシェア奪われたでござる

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1exaqF1L0
海外に比べて予算が足りなくて出来もしないのにフォトリアルばかり追い求めた結果が大量のスカスカクソゲーだけ
それに気づいた頃には中国に追い抜かされた技術力はもはや穴埋めできず
アニメゲー=低予算×搾取で本気で作ってこなかったもんね日本のメーカーは

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bCoTmO1d0
>>38
任天堂の思惑通りだね

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tWtfgii10
日本はもうアトラスだけになっちゃったな…

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tW0lfKAj0
オタゲーが不甲斐なさすぎて普段から馬鹿にしてるなろうにすらオタクを奪われる始末

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zu3QzlH40
原神幻塔があれば和ゲー要らないまである

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:faAWVA/N0
あっちの不動産バブル弾けたけど中国人の財布にぶら下がってホルってるケンモメンどうすんの?
李克強もポアしちゃって残ってるのはプーさんとその取り巻きしかいないぞ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IWBAGKZe0
実際このジャンルは取られたわね
スマホとも相性いいんだわ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQL2kFh20
こうなったら仕方ないデビルカーニバルクラスの女の子を作ろう(^ω^)✌

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rW0yy3sw0
確かに可愛くて面白そうだけどガチャがあるだけでもういいや
原神も1年ぐらいしか遊ばなかったし

 

引用元

コメント

  1. >>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C6lsK3b8M
    >>ゼノブレイド3とクオリティが違いすぎる…
    >>どうしてこうなった

    隙あらば

    • ゼノを叩きたいのにスクエニは死亡、洋ゲーも頼りなく、もう中韓ゲーしか頼る物がないという
      まあ別に可哀想でもないな

  2. 今日も元気にゼノコンプ

  3. どうしてアッチ系の連中は自分たちが遊びもしないものでマウントを取るんだ

    • ゲームパスも自分から進んでスレを見てイライラして発狂
      任天堂のゲームの売り上げと評価を見てイライラして発狂
      生物として謎すぎる

  4. まーたゼノコンプか

  5. >>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jw8S73vEM
    >>任天堂のせいで衰退が止まらん

    自慢の技「なすりつけ」

    • 任天堂のせいで(ファンボの肉体や精神の)衰退が止まらん

  6. おい、やめろよ
    逆神の被害受けるのそのゲームさんなんだぞ

    • 逆神が棒にしたせいで中国が破綻して属国の半島まで滅びそう

  7. 要するに、アッチ系が自分の祖国の自慢をし、何とか優越感に浸りたいって事?w

    • 概ね合ってる

  8. 即触手を出すのやめなよ

    • 触手だと虫というよりは名状し難きナニカになってないか?まぁ人の形してるだけのナニカだし、強ち間違っちゃいないのか。

  9. Switchのユーザーから見たらなんてことはないゲームなんだろうけど、PSとか好きそうな人ってメチャクチャ刺さるんだね
    どうしても話題づくりがしたいのかな

  10. 馬鹿じゃなかったらファンボにならない定期

  11. フォトリアルに拘って勝手に自爆するかアニメ調の手抜きゲーしか作ってこなかったメーカーがアートデザインレベルで本気でトゥーン調を研究してた任天堂になんか言えるのか?

    • というか、任天堂もそこまでリアル調のゲームに拘っていた印象は無いんだけどな

      元々非リアルな表現でどこまで「ゲーム的な面白さ」が追求できるか、とか「ゲーム的表現」とは何かを真剣に考えていた感じだったし

      そもそもリアル調の表現で海外に勝てるわけが無いし、元々リアルな表現でも無いものを、海外に媚びようと無理にリアルにしようとして、無理した挙句ボロが出てきて失敗したメーカーが余りに多すぎるのが問題だったと思う

  12. 中国はゲーム規制めちゃくちゃ厳しいイメージなんだけど、何でこんなに萌えゲー大量発生するんだろな

    • センシティブ規制過剰だし、なんなら「力強い漢以外はいらん😠」つって中性男子なんかも弾圧してたんだけど気がついたら有耶無耶になってたな

  13. 名前を出したゲームの半分はリリースされてない上、残りの半分もステマ期間終わったら名前すら聞かなくなったゲームだけど本当にそれらは日本のゲームを駆逐出来たのか?
    正直一部の萌え豚がイラストだけ見て騒いでるだけでゲームとしてはSIE製タイトル以下だろ

    • そもそも大半がオンラインゲームでCSとも作りが違うし、そもそも大半がヒットしたゲームのパクリだし、CS市場が駆逐されているわけでも無いから(オンライン前提のゲームとは市場が異なる為)、アニメ調のゲームの何が隣国に勝てないのか理解できないよな

  14. 普通のゲームじゃ勝負できないからソシャゲに逃げてるだけなんじゃないの
    こんだけクオリティ出せるなら一個ぐらいヒットさせられそうなのに、ソシャゲ以外出てこないし

    • CSで出せるならCSで出せよって感じだよな

      萌えキャラデザの時点で、その手の層に媚びているのが明らかだし、何で大量のガチャ課金でオタクから搾り取る様なビジネススタイルにしているのか、その辺りを考慮するとゲーム性とかあまり気にしていないんだろうなと思うわ

  15. スマホゲー黎明期に低予算でぼろ儲けした経験が忘れられず全くゲームとして進歩しないんだもんw
    そりゃグラフィックにも宣伝にも大金掛けてくる中韓に勝てるわけないじゃんw
    そもそもぼろ儲けした時の利益は何に投資したんだ?我が夜の春を謳歌して豪遊してる様子をSNSで上げてるメーカー関係者なら嫌ってほど見たけどまさかそんなくだらん事に使ったんかねw

    • そもそも中韓ゲーってコスパに合っているのか?

      未だにセルラン上位は低コストな和ゲーの方が多いんだけど(中韓ゲーもあるけど僅か)

      開発費のコストとか考えると、これだけ金掛けてやっと上位に入れる程度なのかと哀れに思えてくるのだが

      • 原神に関して言えばゲームの収益で開発費をペイする必要ないんじゃね?
        だってスパイウェアとしての収益があるんだから

  16. 向こうのゲームってキャラを見てもどのゲームに出てるのか分かんないんだよね
    pixivでオリキャラのイラストかと思ったらタグでようやく二次創作だと分かるレベル

    • キャラ付けが弱すぎるんだよな
      絵はパクれてもキャラ付けはパクれないから魅力のある物になれない
      例えばPS5で一番売れてる原神とかキャラの話題全く出ないし

      • 中韓ゲーはガワは上手いけど、キャラ付けやストーリー弱いがから、ちゃんとゲーム自体をやってる熱心なファン以外はそもそも取っ付けないんだよな。今ではガワも似たりよったりになってより価値が下がってるし

      • キャラクターの「絵だけは」パクリが結構上手いなとは思うけど、そのキャラの性格みたいなものまでは把握できていないから、どうも無機質というか無個性なキャラクターばかりで印象に残りにくいのが最悪だと思うわ

  17. 母国では恒大とかのせいで自さ○者が急増してるというのに呑気なもんだなw

  18. だって日本が出してるゲームってやたらと「課金 課金 課金」なくせに内容は薄いゲームばかりじゃん

    向こうのばかり評価したくないけど、こっちのを評価できないからどうしようもないわ

    • 課金ゲーなのは中韓でも同じなんですわ…
      大丈夫?
      ガチャに違和感って言葉に踊らされて限定ガチャ連発やUR実装するようなガチャゲーに課金してない?

    • 表面上課金圧が低いと思わせてるだけで同じようなガチャゲーなのに…
      中韓ゲーはこういう風に頭の弱いやつを騙して結果ジャブジャブ課金させるのが上手いね

      • 純粋に
        中韓ゲーの女キャラは日本のソシャゲでは現状あまり優先されてない年齢帯のボリューム層があるから、その辺の需要の受け皿はかなり吸われてるとは思う
        昨今の日本のオタゲーってぶっちゃけ全般的にロリっぽ過ぎるのと、美少女より上の年齢帯になると美女枠じゃなくてそのまま即BBA枠行きになるような見た目とキャラ付ばっかなんだわ

        • そもそも大人キャラが好きなオタク自体そこまで居ない気がするのだが

    • ゲームの質が微妙でも、一部のオタク層等に受ければ「大量に課金してくれる事がある」からガチャゲーが成り立つんだよな

      別に万人受けを狙う必要が無いし、ソシャゲは真面目にゲーム作った方が売れるってものでも無いからな

  19. >>824805
    儲けという一点で考えれば今現在寧ろスマホゲーム以外を出す方が悪手だよ
    同じ制作費でゲームを作ってるとしたら、手をとってもらえるかもわからない一本数千円のゲームを出すよりも、とりあえず大勢に手をとってもらって、人気が出たら定期的に数千円数万円を落として貰えるゲームの方が遥かに儲けられる

    だが残念ながら家庭用ゲームの方が制作費は高いんじゃないか?
    今はPS5とか、やたらとグラフィックの良さとかを売りにしたがるからコストが高騰していくけれど、ユーザーからの家庭用ゲームの単価の基準は昔と変わらない一本数千円
    家庭用ゲームでは勝てない……ではなく家庭用ゲームを出す気が無いんじゃないかな

    • 言いたい事は色々あるが、何よりも先ず他人のコメントへの返信のやり方は理解しないと
      レスする前に スマホでの返信ボタンの出し方について くらいは一読しろよ
      …ああ、理解出来ていないのだったな

      ・りようきやく(ぼく と きみ と のやくそくごと)
      ・すまほ を つかってる きみ へ、へんしん ぼたん に ついて ←ここ を よく よめ

      >儲けという一点で考えれば今現在寧ろスマホゲーム以外を出す方が悪手だよ

      あのスイカゲームがスマホだと埋没すると判断しSwitchのeショップ向けへ移植したのにか?

      貴方が言う「課金 課金 課金」なくせに内容は薄いゲーム
      (手を出さないからヨクワカランが)これがスマホの課金ソシャゲを指しているのであれば
      サービス維持費で売上の大半は消し飛ぶ。故にユーザーへ「課金、課金、課金」を強いる訳で
      売上が一定額を下回ると所謂「サ終」判断
      そんな競合ひしめき合う市場に今更になって儲けの為に新規参入とか…それこそ悪手だろ

    • それで大勢に手にとってもらうことが絶望的なクソデカスマホPS5で
      女児以下の購買力のPS信者相手にライブサービスとやらで儲けられると
      思っているSIEは究極のイカレポンチということだな
      もっともそんなサービス展開する前にPSは撤退濃厚だが

    • このレベルまで来ると製作費はもう変わらないよ
      それに家庭用ゲームなら出せばそれで終わりだけど、ソシャゲはサービスが続く限り延々とコストがかかる
      毎月のようにガチャ用の新要素を出して毎年のように新エリアを追加して、その度に増えていくバグを処理して新しいユーザー用のサーバーを増設して、維持コストはどんどん増えていくのにアクティブユーザーはどんどん減っていくのがガチャゲーなんだわ
      そしてガチャゲーに金を出す層なんてのはほぼ固定で大して増えない
      自社で同じような新しいゲームを出してもお互いに食い合うだけで旨味がない

      これに気付いた時に、それでも「買い切りゲームを出す気がない」と言ってられるかは見物
      少なくともサイゲームスはソシャゲだけに頼っていたらいつか絶対に破綻すると考えてるから買い切りゲームを出したがってる

      • 売上でイキってる原神も非公開会社故に調査会社の予想値とかの間接的なデータしかなくて、実際の利益は良うわからんからな
        まぁこの会社はIR情報とか株価が非公開なのをいいことに第三者機関の情報を盛りまくってる感じあるからな

    • 初期の頃のソシャゲなら低コストで大きな売り上げが見込めたと思うけど、今はそんなレベルのゲームじゃしょぼく見えるからどうしても金がかかるようになっている

      そこで原神みたいな莫大な開発コストがかかった大型タイトルが出てきて、世間を沸かせたわけだけど、オンラインが前提の為に開発後も莫大な維持コストがかかってしまう問題があるんだよな

      それこそパズルみたいな低コストで製作できるゲームならそこまでかからないと思うけど、MMORPGみたいな大型タイトルだと莫大な維持コストを維持できるだけのビジネスモデルが必要になってくる

      そう考えると余程の大作タイトルでもない限りはヒットさせるのが難しいし、人が来ないから維持する事も困難になる

      莫大な開発コスト掛けるとか、流行の移り変わりが激しいソシャゲじゃ割に合わんと思うわ

  20. 正直フォトリアルよりもこういう方がウケそうだし良いと思うけど
    開発中のゲームでマウント取っても現状は何も変わらんぞ

  21. 当のオタクからすれば
    優れたほうを支持するだけ
    日本も頑張ればいいだけの話じゃん
    ネトウヨでもない限り
    割とどうでもいい話

    • まぁそうだな
      セルラン見ても日本のゲームの方が普通にランク上だし

    • 貧困用ゼルダでシコってろよ

    • そう、優れた方が支持されるし売り上げも伸びる
      それなのになぜか大して売れてるわけでもない中韓ゲーをマンセーマンセーして、それより売れてる和ゲーを見下す中韓ゲー信者が気持ち悪いって話

    • セルラン上位のほとんどが和ゲーなのですがそれは

      後、MMORPGは制作コストが莫大だから人が集まらないと話にならないし、低コストのパズルゲームに比べるとコスパはかなり悪いのでは?

  22. ムゲンもろにダーマンのシステムパクってるけどファンボはソレで良いんか?

  23. アルかニダのスマホゲーは、全部同じものにしか見えん・・・

  24. アニメ調を淘汰していったPS3が全ての原因だと思うんだが
    フォトリアル信仰の結果なんだから黙って受け入れとけ

  25. 末端のアニメーターにおカネ払うのがイヤでイヤでしょうが無かったんだから
    これで誰にもおカネ払わずに済んでよかったじゃねえかw

    • 擁護なのか良く分からない意見に聞こえるが、まあ金払いが悪い客層が無料出来るゲームに飛びつくのは仕方が無いだろうな

      まあ、元々メーカーにとっては客じゃないから、それらの層がどうしていようがどうでも良い事ではあるけど

  26. 世界で勝負するにはフォトリアルじゃなきゃいけないみたいな風潮広めてたのが悪い
    元々アニメ調でウケてたのまで世界意識して気持ち悪いマネキンになってたのは異常だったよ

  27. レッドオーシャンになりすぎてきついと思うぞ鳴潮とかかなり前から情報出てんのにまだ出てないしな幻塔とかは原神のユーザーがパクり!みたいに言ってて乾いた笑いが出たわw
    あと日本のゲームの強みって別にアニメ調じゃなくて任天堂はもちろんワンダの巨像とかPS全盛期とかその辺も含めた不思議な世界観とかゲームとして面白いって事だと思うぞ

    • 幻塔は1年以上前に出てるぞ
      何も話題にならないだけで

      • すまん文がごっちゃになって分かりづらかったな鳴潮が情報だけって意味だった
        幻塔が話題になってないのは同意
        マジで幻塔が今どうなってるのか誰一人として知らんぞ

  28. 原神みたいな高グラ3Dゲームなんてスマホに求められてないでしょバッテリーの減り早いし、崩壊スターレイル出たけど原神とユーザーが分散しただけでトータルはそんな増えてないし今年の上半期は両方トップ10にすら入れてないし限界

  29. 中国のゲームってキャラも世界観も微妙なんだよなぁ。
    聞いててあんまり面白くないし、キャラは似たようなのが多いから見ててくどくなっちゃうし。
    キムチはそもそも論外。

    • デザインだけは和ゲーのアニメキャラに似ているけど、ガワだけで無機質というか無個性な感じがあるのが最悪だと思うんだよね。何というか生命を感じないようなものが多い

  30. 大作はだいたい安易にフォトリアルに走っちゃってるからなぁ最近の和ゲーは
    ゼルダくらいか?

  31. フォトリアルに走るからなぁ

  32. スマホゲー市場はオワコンだよもう。パズドラ、モンスト、プロスピ、ウマ娘以外は中韓ゲーしか上位来ないし、どれも外面だけ良くて中身スカスカ。時代はコンシューマー。

    • 中韓ゲーは開発コストが和ゲーの何倍もかかっているし、正直コスパに合っているのか怪しいのだが

      まあスマホゲーは、中身が大したこと無くてもキャラで釣れる事があるから、手抜きでも「売れてしまう事がある」のが問題だと思うんだけどね

      ゲーマー基準で語っていたら根本的にスマホゲーの市場を見誤っていると思うわ。スマホゲーって、普段あまりゲームしない層やアニオタみたいな層を狙っている側面が強いからな

      まあちゃんとゲームしたいと思うのであれば、コンシューマー一択なのは言うまでも無いけどな

タイトルとURLをコピーしました